紀文寿司

きぶんずし

予算
~6000円
-
最寄駅
東京メトロ銀座線 / 浅草駅 徒歩3分(200m)
ジャンル
寿司 刺身
定休日
毎週水曜日
03-3841-0984

紀文寿司@浅草! 高齢の母親が最近、口から食べ物を摂るのがままならなくなってきてしまった。 母はボク以上に食べる事が好きだった。 特に寿司とラーメンが好きだったので、目についた寿司店とラーメン店には片っ端から一緒に入っていった時期があった。 紀文寿司もその寿司店の一つ。 20年ぶりの再訪かと思う。 明治36年創業の老舗。 まもなく120年の歴史を重ねる。 浅草に寿司屋は数あれど、紀文寿司と弁天山美家古寿司が、浅草老舗寿司店の双璧ではないか。 同店の四代目店主にあたる故・関谷文吉氏は、氏の名著「魚味礼讃」で、魚に関する知識と魚の調理全般に対する姿勢を説いている。 著書で同氏が重要視する「香り」も含めて、著書に書かれていることを追体験するために再びやってきたと言っても過言ではない。 現在は五代目に代がわりしているが、砂糖を使用しない硬めに炊き上げたシャリ、酸味と塩気を感じるさっぱりしたガリ、そして素材にあった煮物につける滋味深い煮つめなど、随所に紀文寿司たる仕事が垣間見れる。 春は貝類をはじめ、最も多彩な魚介類が出回る時期。 特に「香り」を重要視する紀文寿司では、煮はまぐりや煮あわびなどの貝類の煮物は是非とも賞味いただきたい。 食べられなくなった母の代わりにと言ったらおこがましいが、母との思い出を追随する意味でも、ノスタルジックな浅草の老舗寿司店での一時は贅沢な時間である。

Akira Sugiharaさんの行ったお店

紀文寿司の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-3841-0984
ジャンル
  • 寿司
  • 刺身
営業時間
定休日
予算
ディナー
~6000円
クレジットカード

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ銀座線 / 浅草駅 徒歩3分(200m)
つくばエクスプレス / 浅草駅 徒歩5分(370m)
東京メトロ銀座線 / 田原町駅 徒歩7分(490m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

36席

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

03-3841-0984