更新日:2022年12月31日
【大人気】創業1932年、老舗肉屋の直営店。『安く』『美味しく』名物メンチカツ!
店頭の立ち飲みコーナーでコロッケ、メンチを食べながらお酒を飲によく来てるお店ですが、本日は3回目のランチです。 食べたのは日替わりランチ500円。 金曜日は豚ロースカツライスでワンプレートになっております。 この値段なのにとんかつは揚げたてで、種類豊富なドリンクバーと豚汁付き。 初めて来た時も金曜日でしたが、その時よりとんかつはかなり小ぶりになってますが、逆にライスの量は増えてます。 なので思いっきりソースをかけて味を濃くして食べないとご飯が余ります(笑) でも、ワンコインなので文句は言いません。 帰る時外には15人くらいの行列でした。 凄い人気!
二階の座敷はゆったりスペース、お得でリーズナブルなもつのお店
昼飲みランチの後、、 上野を3人で ぶらぶら 行きたかった“大統領” 本店はいつ行っても満席 諦めかけたがダメもと“支店”へ なんと 並んだが入れた!! それも前に10人程居たが 待ち時間なく着席ーー この字型カウンターに 奥にテーブル席。。 日本酒240円から つまみも280円からとリーズナブル 先ずは好きなドリンクで乾杯!! 大統領煮込み420円 卵焼き 350円 茄子の一夜漬け 280円 サクッと食べて終了 いいなー お一人様でも入りやすいコの字カウンター また ぶらり来てみたいーー 2023.02.17 #上野 #支店が入りやすい #コの字カウンター #並んでるけど待ち時間短い #リーズナブルな価格設定
もっちり麺に胡麻の香ばしいタレがからむ絶品担々麺のお店
②混雑状況 ランチは外まで行列必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり 女性1人でも入りやすい ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 《坦々麺21杯目》 水曜日は、残業してから飲みもせずに坦々麺巡り 湯島駅近くに坦々麺の美味しいお店があると 職場からぶらぶらと徒歩で訪問 店外を見ると人気のお店らしく外に並ぶようの マークがありました。 20時過ぎに訪問したのですんなりの店内へ 券売機で『白胡麻坦々麺』をポチッと 店員さんに食券を渡すと 辛さと痺れのレベルを聞かれるので お店のオススメの「辛さ3」「痺れ2」で 待つ事3分ほどで坦々麺が 白い器にたっぷりの白胡麻ベースの坦々スープが 肉味噌がたっぷり乗っていてその上に水菜が 見た目から綺麗な盛り付けだとそれだけで嬉しい スープは濃厚でコクがあり そこにストレート麺が美味しい 肉味噌を絡めるとジューシーになり最高 辛さと痺れを堪能するのにベストなレベル お店のオススメがわかります。 スープが美味しいので思わず飲み干しちゃった。
親父が集まるホルモンがうまい店!超人気大衆酒場
生ビール、レモンサワーをとりあえず注文して、頼んだつまみは絶品のもつ煮込みをひとり一皿、フグ皮ポン酢、アジなめろう、カクテキ、ポテサラ、玉子焼き。 それぞれの量が少ないので沢山食べられます。 とくに美味しかったのは支店もそうですが、もつ煮込み。お代わりしたかったくらいの旨さでした。
焼肉屋さんが母体なだけに肉メニューが充実!アメ横にある大人気店
たきおかには行くけど 敷居高くて、、トライしてみたぁ 入り口から少し斜めに奥へと広く 店内、、色々な形の立ち席があって 楽しそう♬ 先ずは席を決めて 中央でお会計して席で待つ お会計はセルフ、QRもOK 先ずは ひげのハイボール 300円 ハムカツ 300円 やはり 日本酒 550円 煮込み 200円 メルマガ登録でサービス 串2本 カドクラセットも酔いな 近代的なシステムになってたけど 入りやすくなったー^_^ おひとり様で注文するとき しにくいのでセルフ式は助かりましたで また行ってみよっと #立ち飲み #注文はセルフでお会計しながら #カドクラセット #メルマガ登録でサービスあり #クレカは1500円から
スパイスが効いて食べるほど味わいが増すカシミールカレーが人気のお店
カレー食べログ百名店 上野の不忍池へ蓮の花を見に 散歩しに行くがてらランチしに寄りました なんだかスパイスカレーが無性に食べたい今日この頃 スパイスには色、辛さ、香りと種類が あるけれど私は香りを楽しみたい派です スパイスについて勉強した事なく 何がどう入ってるかはわからないけれど 調合具合がどのお店も違いスパイスに詳しくない私でもその美味しさには胃袋をぎゅっと掴まれてしまう 魅惑のカレーの世界にだんだんハマってきました わからないからこその人気店巡り 近場のカレー屋さんを検索したらデリーがヒット 場所は御徒町から10分かからないくらい お客さんはいっぱいの店内 きっと美味しいんだろうなと期待 片付けますのでお待ちくださいとの事で ほんの少しだけ待ちました 小さなテーブル席にご案内していただきました 私はコンチネンタルカレー ¥1,080-を選びました 家庭的な一品、ヨーロッパ風とメニューにあります 辛さの星はなくマイルドと書いてありました 豚肉とじゃがいもの大きなのが1つ入ってました 最大限でてるであろう旨味と 複雑なスパイスのバランスが神業な美味しさ お子様でも
おいしくてコスパ最高のとんかつ屋
都内でカツの有名店と言ったら、2000円以上が当たり前のこの時世、ランチ限定でもなく、ロースカツ定食がいつでも770円は激安です。 12時ちょい前、店内並び三番目に並びました。 程なく着席し配膳されました。 程よい大きさのカツとしじみ汁。 カツは柔らかいお肉と程よい脂身。脂身がジューシーで甘みも感じます。 そしてご飯もツヤツヤ、美味しい。 このお値段でこのクオリティはコスパ最強間違いなし。オススメです。
パラパラチャーハンが人気の女性にもおすすめの中華料理店
チャーハンでビールイケます ヽ(`▽´)/ 【特筆物…焼餃子】 チャーハンが有名な店ですが、餃子もメイン料理です(๑´ڡ`๑) ニンニクが入っていないそうですが、信じられない程のパワフルな美味さ…皮もパリパリ⤴ 餃子でビール も最高ですが、ランチ・混雑時なので拷問レベルの我慢です❗ #情熱大陸 #パラパラ&パリパリ #チャーハン:醤油味 #玉子チャーハン:塩味
シャンパングラスで銘酒の数々を堪能できる、素晴らしいうどん屋さん
東京Retty Night2022に参加した次の日、ランチで福岡のトップユーザーの竹川ちゃんに連れて行かれたのが根津に有るうどんの名店釜竹さんでした。 11時30分開店ですが人気店と言う事で、福岡のトップユーザー梶ちゃん、宮崎ちゃん、竹川ちゃん、タローちゃんのビックフォーーと、早めに並んで下さった東京在住の竹川さんの後輩達と計7名の大人数で伺いました。 場所は東京下町の根津の町中に有り、旅行者なんかは、ナビを頼りに向かわないと行けない様な所ですが、開店前には日曜日とは言え家族連れなど沢山並んでいました。 外観はあの東京オリンピックスタジアムの設計の隈氏のプロデュースらしく昔の土蔵をリニューアルされた趣のある建物です。 中に入ると左手に中庭を見ながら分厚い鉄の扉が有る階段を数段上がって掘り込みテーブル席に座ると、天井の立派な梁に圧倒されます。 関心の料理はうどんがメインですが、サイドメニューが最高、蛸と胡瓜の柚子胡椒サラダや蕎麦屋の出汁巻玉子とはちょっと違う上品な味付けの出汁巻玉子美味しかったです、天ぷらも大海老や野菜天は薄衣で良かった。
鯵の煮干しから取った出汁が上品で美味い。チャーシューが絶品
並んでもいい日か、ランチ外し利用がオススメ。 感動ポイントは… 肉厚の低温調理チャーシュー。 煮干しが決め手の激うまスープ。 味玉・穂先メンマ・刻み玉ねぎをそれぞれたのしみ、 チャーシューはコショウを振っていただく。 玉ねぎの辛みと味玉のまろやかさが絡む出汁が◎ #ラーメン女子 #スープを飲み干すラーメン #上野グルメ #入谷グルメ
2022年8月より、グランドメニューを更新致しました!
土曜ランチに利用。プレミアム麻婆豆腐定食と四川風レバニラ定食を注文。辛さがちょうどよく、麻婆豆腐は山椒も程よく効いており◎ライスおかわり無料も嬉しいサービスでした。
御徒町駅徒歩2分|現地の名店で研鑽を積んだシェフの本格インド料理を満喫◎
平日ランチと違いビリヤニを中心としたセットなど。 うーん…やっぱり食べきれなかった。 でもこういう味はどこでも食べられるわけじゃない。 また絶対食べたくなる。 これだけあれば数日は生きのびられる。 何人かでシェアするのがいいのかな。 そもそもインドの人は、 これ全部食べるのかな。
何を頼んでも安くて美味しい、外れがないと好評価の中華料理を楽しめる店
(この間3人入店を諦めた方が…) ランチは以下のとおり 麻婆茄子 ニラレバ 油淋鶏 酢豚 きくらげと豚肉の卵炒め が、私の目当てはオムライス。 中華屋さんのオムライスが食べたい病にかかり、早数ヶ月。 や・っ・と・た・べ・ら・れ・る!! 気が急いて一口食べてから写真。 お味は期待通り。 旨い。 薄焼き卵。 ケチャップライスの酸味がなんとも絶妙。 なんだったら、もう一皿いけ…ないです。 ボリュームがあるのでお腹いっぱいになりました。 ちなみにお子さんと来ていた家族はニラレバを食べてらした…。 オトナとは…と遠い目になりました。
上野にある豚骨ベースのラーメン屋、麵は細目でしっかりコシもあり美味しい
平日のランチで稲荷町駅から徒歩5分ほどにあるこちらへ初訪問(^^) すごく暑い日だったので、限定の冷やし麺も惹かれたのですが初めてだったので焙煎濃厚煮干900円をチョイス。 ドロッとしたスープは商品名の通り濃厚で、煮干しがこれでもかと感じられますが、こってりしてますがトッピングの生玉ねぎが良いアクセントになり、意外にあっはり美味しく食べられました(*´꒳`*)麺は細麺で、スープがドロッとしてるのでよくまとわりつき、美味しかった!
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
お昼は結構混んでるのでランチ時間をずらして伺いました。根津、鷹匠のお蕎麦。強くお勧めします!! ・新蕎麦の釜焼き蕎麦がき (990くらい?) ・鴨せいろ (1600くらい?) を頼みました。(ここに来るといつもそう) 蕎麦はせいろと田舎蕎麦のハーフを選択♡正解! 鴨も柔らかくて出汁も出ていて絶品! お蕎麦食べ終わりくらいに出してくださる蕎麦湯も温まる(^^) 実は大将は兄の友人。代替わりしても味はそのまま、美味しいまま受け継がれています。凄いことだと思うし、長く長く続けてほしいお蕎麦屋さん。私の中では日本一です!! ご家族でやられてるお店で、店内もとっても暖かい雰囲気です。 アイスは大将が作ったもの、蕎麦のアイスです。蕎麦の実が散らしてあって、甘すぎなくてとても好み♡女将さんにオマケに付けてもらいました。 ごちそうさまでした!
上野の路地裏にある老舗とんかつ店
土曜日のお昼に来店。 ミシュランガイドに毎年載ってる名店。 11:30開店ですが、11:35に来たらすでに満席で さらに5人ほど前に並んでました。 中の人たちが食べ終わったころ、12:15ごろ店内へ。 ロースかつ定食を頼みました。 15分ほどで料理が到着。 ころもはサクサクですが、ふわっとしており 肉厚のお肉は柔らかく、肉汁が甘いです。 ご飯とキャベツはおかわり一回無料。 ご飯お代わりさせていただきました。 美味しかったです。ありがとうございました。
激安でふぐ尽くしのコース料理をお腹いっぱい楽しめるふぐ料理のお店
更にひとり一皿づつ、しゃぶしゃぶが楽しめるふぐが盛られた小皿も出てきます。 まずはアラを入れてダシが出てきた頃に野菜をたっぷり入れいただきます。 アラの骨のまわりに付いた身がとても美味しくて、手を使いながらしゃぶりつきます。 ふぐの出汁をたっぷり吸った野菜もおいしくて食が進みます。 ふぐ鍋を食べ終わると、シメの雑炊に。 わたしはかなりお腹いっぱいですが、他の同席者からはイケるとの声が。 ということで、丼2杯分のご飯が鍋に投入〜 お腹いっぱいだったのに、美味しくて2杯食べてしまいました。(^^ゞ あっという間の2時間でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 また来年伺います、良いお年を〜(^^)/ と挨拶してお店を後にします。 今日もおいしくいただきました。 2019年9月6日利用
上野、仲御徒町駅付近のラーメン屋さん
夏日曇天日、蒸し暑い日、ちょっと足を伸ばして 汗吹き出し、やっぱり冷やし拉麺食べに行くかと 昨年から、チェックしてた宿題店へ、台東ランチ! 御徒町駅から秋葉原方向へ向い蔵前通りを曲がる 秋葉原駅と中間辺り、どちらからも徒歩10分程 こんな所に、こんな店が、ポツリと現る人気名店 創業1999年、湯島天神の袂で開店しし天神下と 2017年5月、湯島から現在の地に移転オープン! TVラーメン特番で日本一になった事もある名店 名物、夏季限定、冷やし鶏そば! 人気名店「らーめん天神下 大喜」初訪問! 迷わず、夏季限定、冷やし鶏そば@¥1200-. 発注! 先ず喉が渇き、キリン小瓶で渇き癒し、暫し待つ! 待つ事10分程、清涼感あるガラスの器が卓上に! 半熟煮玉子、茄子、オクラ、ミニトマト、なめこ! 後ろに鶏肉、上には白髪葱と極細切り胡瓜が乗り! キンキンに冷えた、期待の冷やし鶏そばが、登場! 先ずスープを口へ、瀞みある鶏清湯スープ抜群旨! 円やか濃厚な鶏出汁塩味程良く旨味抜群めちゃ旨! 茄子は柔らかジューシー!オクラ食感瀞み絶妙旨! ミニトマト皮剥かれスープ染みぷちゅっと抜群旨!
上野で美味しいとんかつを低価格で食べることができるお店
上野動物園へ行く前にランチと思い御徒町をふらふら。人気店を探して歩いていると開店前に10名程並んでいたこの店を発見。店前に貼っていた値段を見たら安い。安い並んでると言う事で急遽並んで食べる事に。ロースかつ定食、ひれかつ定食、アジフライを注文。ご飯は何も言わないと大盛りで出てきます。何しろロース、ひれとも美味しいです。コスパ最高。アジフライは下処理が少々粗いが普通。インバウンドのお客も多かったけど、また行きたい店です。 #ランチ #とんかつ
上野広小路にある、どら焼きで有名な和菓子の老舗
どら焼き 230円×2個 今日は上野広小路でランチをいただいた後、もぐもぐタイムのどら焼きを。 12時20分、いつもはこの時間帯でも列ができていますが、今日はすんなりと購入できそうなので、連れて帰ることにします。 皮はしっとり、食べるともっちり、ハチミツの甘い香り。 あんこは粒あん、甘さ控えめ、皮とのバランスがめちゃくちゃいいですね。 お茶でいただくのがいいんでしょうが、わたしはチューハイで。(^^ゞ おいしくいただきました~ 2022年5月30日テイクアウトにて利用 3.79