アメ横を行き交う人たちを上から見ながらタイ料理を楽しむ良い店です。もちろん本場の味で美味しいです
口コミ(95)
オススメ度:79%
口コミで多いワードを絞り込み
『大統領』で飲んでましたが、飲み足りないので同じガード下のタイ料理の『メーアン』さん。10年ぶりぐらいかなぁ? タイ料理屋さんだったら、「シンハビール」に、ツマミは「ガイヤーン」に決まり。 「ガイヤーン」は、簡単に言ったらタイ屋台の焼鳥。現地ではタレに漬け込んだ鶏モモ肉を、炭火で焼きます。野菜と一緒にスイートチリソースに付けて食べます。もつ焼きの後は、タイの焼鳥(笑) 結局、シンハビールを3本ぐらい飲んで、飲み足りました(笑) 久しぶりに来たけど、この店変わらないね。アメ横の高架下でのタイ料理。楽しませていただきました。
アメ横をぶらぶら。 いつも活気があって大好きな場所 酒場に吸い込まれがちですが腹ペコだったので気になっていたこちらにイン . . . お店は2階、階段からもう和食店にはないごちゃつき感でエスニックきた~という気分になります(伝われ . . . メニュー表がしっかりしていて写真付き、頼みやすかったです✍️ 数はそこまで多くなかったですかバランス良い感じ。 パッタイを頼みました。 . . . お昼時で店内はほぼ満席状態でしたが回転が良く、10分ほどで提供してもらえました。 甘め味付けで美味しい、エスニックそんな食べない方でもみんな好きであろう味付けでした 海老がパリッパリなのも香ばしくて良き。 . . . いつも見上げると目に入っていて気になっていたので嬉しい、観光地価格な気はしますが今度は激辛系も食べに行きたいな
高架下の2階にあって、ちょっと入りづらいけど、まさに現地の雰囲気が味わえるお店。 もちろん味もとてもよいです。 #タイ料理 #ガパオライス
カオスな雰囲気で現地感漂うアメ横本格タイ料理店。 以前の投稿は2018年、ずいぶんご無沙汰していました。お店の入り口には、コロナワクチンすぐ打てます!と張り紙が出されていて、もはや怪しさ全開すぎて面白いお店。 お一人様でクアクリン狙いのディナーに行ってきました。 2022年10月9日 日曜日 19:01 *クンチェーナンプラー *ソムタム(唐辛子4本) *クアクリン *カオニャオ *マンゴージュース グンチェーナンプラー タイ風シーフードサラダか、タイ風海老のカルパッチョと言えるgoong che namplaです。 タイの激辛料理です。 グン(goong)は海老、チェー(che)は漬ける、(nampla)はナンプラーなので、海老をナンプラーで漬けちゃった料理です。 タイは海老の養殖が盛んなので、新鮮な海老が安価で手に入ることもあり、タイ料理には海老がよく使われます。 生のエビは新鮮でぷりっぷり。ナンプラーや唐辛子、ライム、ニンニクなどで味付けをしたタレにつけて食べます。ここは野菜もたっぷり盛り付けられ、サラダ感覚で食べられます。 しかし、海老にはこれでもかと大量の唐辛子。 味付けの基本はナンプラーで、ライムも加わって爽やかさとエビの甘みがとても相性良く美味しい。 けれども、激辛です。 美味しいけれど…激辛です。 ソムタム 今回1番の失敗。 ソムタム自体はすごく美味しかった。 で、このお店は辛さを調節してもらえます。 オーダーの際に『辛くして』と伝えたところ、お店の方から『どれくらい? 唐辛子1本?2本?3本?』と言われ、ここは唐辛子の本数を指定できるのかと理解。通常、タイ料理店は大皿で2人前くらい出てくるので、それくらいの量だと仮定して『じゃあ、4本!』とお伝え。 出てきたソムタムはおよそ1人前ですが、極悪なほどに唐辛子もりもりで真っ赤w 後で気がつきましたが、メニューにある唐辛子マークは3本までだったので、限界を超えていたようです。 これは、新宿の名店『バンタイ』で食べた現地の辛さソムタムの次に辛い。 すでにお口の中はグンチェーナンプラーで激辛モードだったので、超激辛ソムタムで追い討ちをかけてしまいました。 それでも、すごくジューシーでシャキシャキなソムタムが美味しくて、なんとか完食。 辛くしても唐辛子3本までにする方が無難です。 あと、おそらくこのお店で使う唐辛子は、日本のものではなくタイの唐辛子を使っている気がします。タイの唐辛子は日本のものよりずっと辛いんです。 クアクリン タイ南部の料理。 簡単に言えば、タイ風激辛ドライカレーかな。 お肉はムーサップ、豚ひき肉を使ってます。 ハーブはコブミカンやレモングラスが使われて爽やかですが、激辛が全てを支配してます。 どこからどう食べても辛い。 辛いけど爽やか。 クアクリン自体は、辛さに耐性がある方なら美味しく食べられるはずです。 激辛好きな方は是非お試しを。 メーアンは2011年にアメ横高架下にオープン。 細い階段を上がっていくと、店内は結構広々しています。天井から謎のぬいぐるみが吊るされていたり、階段の周りにはムエタイのパンツが飾られていたり、なかなかカオスな雰囲気です。 現地感強めなタイ屋台風のつくりですが、現地のシェフが腕を振るっているので料理の味は間違いありません。 結構人気のお店らしく、4名以上のグループ利用の方々なども良く見かけます。 ここはメニーが豊富で、普通のタイ料理店ではあまり見かけない南部の料理もあったりします。 辛さも調節可能なので、現地感が強すぎて無理〜ってことにはならないと思います。 上野にはタイ料理のお店が複数ありますが、覚えておいて損はしないお店です。 とってもおすすめ。 #高架下 #シェフが本場仕込み #タイ南部料理あり #メニューが豊富 #激辛部おすすめ #辛さ調節可 #タイ飲み #タイ屋台風 #カオスな店内 #Retty人気店 #上野