更新日:2025年06月12日
もはや説明不要と思われる渋谷の老舗中華屋
シンプルイズベスト いつもは麺類を注文しますが、前回お隣さんが食べていた炒飯がとても気になり今回は餃子と合わせて注文しました。 炒飯は具材も味付けも余計なものを足さずにとてもシンプル。でもしっかり味付けされていて美味しかったです。餃子は甘味がほのかにして炒飯との相性抜群。 次回はお隣さんが食べていたもやしそばかなー。 #渋谷の中華
カウンター横に並ぶ腸詰は看板メニュー、レンガ造りの老舗台湾料理店
渋谷エリアの連食に麗郷 渋谷店さんに来店,お一人様なので他のグループを飛ばしカウンター席に案内されました,エビ焼飯1100円と肉圓(バーワン)715円を中太しました,ネギと玉子の焼飯に油通しされたプリプリのエビが良く合い付け合わせのスープを箸休めに楽しんだ後はデンプン粉で肉餡を包んで蒸し揚げた半透明なバーワンをスプーンで食べ易い大きさに切り分け黒酢タレを付けて頂くとモッチモチ食感にパクチーが良く合い美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
典型的な魚介豚骨系つけダレがウリのつけ麺屋
#渋谷 #コシのある中細麺 #麺がスープに負けない存在感 初マンモス ずっと気になってて行けてなかったので 念願でした♪ スープ濃厚 麺は小麦を沢山感じられるうますぎ麺 チャーシュー卵も文句なしです╰(*´︶`*)╯♡
山のようにそびえるご飯にスパイシーで大人の味、老舗カレー専門店
渋谷道玄坂を登る途中に右に折れると、やはり登り道の猥雑な雰囲気の濃い百軒店(ひゃっけんだな)の小径があり、今度は左に曲がるとそこだけ場違いといえるような立派な煉瓦壁のカレー店が現れる。卵入りムルギーカレー¥1,300を頂く。 昭和26年創業であるが、ピリピリシャバシャバのカレーを出す。昭和20年代後半から昭和30年代の後半の当時、カレーと言えば小麦粉でトロミを付けていてジャガイモ、人参、玉葱に豚肉が入り、辛さもハウス食品のバーモントカレーを思い出すくらい辛くなかった。そしてルウの色は黄色であった。 ところが、ムルギーのカレーの色は黒褐色で、具材は溶けてしまったのか細かい破片が存在するだけである。さらに、後からやってくるヒリヒリで食べ終わることには首筋に汗が出ていることに気が付くのである。一見、欧風カレーに見えるがベツモノでこの店が唯一無二のカレーである。 また、カレーの皿の上のヴィジュアルも特徴的である。
コク深くこってり甘めなスープが評判の炙り味噌ラーメンの専門店
味噌ラーメンで覚醒した。生姜と一味唐辛子の刺激で目が覚めた。それでも味噌の甘さがあるからするすると啜ることができるのである。¥950。 麺は黄色の中太縮れで、素人の私からは西山製麺の少し柔らか版と思える。どうして外国人客が多いのだろうか。
コスパが良く美味しい海鮮が食べれる海鮮居酒屋
2011年4月OPEN。渋谷駅より徒歩3、4分。井の頭線渋谷駅南口からすぐの雑居ビルに店を構える、渋谷や恵比寿で飲食店を展開する株式会社グッドスパイラルが運営する、海鮮居酒屋。 民宿定食を食す。 鮪や鰹の刺身と鮭か鯖が選べる焼き魚、茶碗蒸し、塩辛、白飯・味噌汁がセットになった定食。 脂がのった鮭に、塩辛、刺身の皿には佃煮も添えられ、白飯がすすむモノがいっぱい。お腹もいっぱい。 中ジョッキに入った麦茶。店内に貼られた大漁旗。昼からいい雰囲気である。 #海鮮居酒屋
揚げ物ランチが美味しい、昭和の香りただよう人気のカツ屋さん
本日は渋谷でランチ 揚げ物の組み合わせで品数を選ぶ 今回は初の為、人気定食をば頂く ハムカツ、コロッケ、とりかつの3品をお得に頂ける ハムカツは薄いタイプ コロッケは普通に美味い 人気のとりかつは歯切れ良くあっさりで美味い 外国人多し
【渋谷駅徒歩5分】地上15階のラグジュアリー空間で過ごすカフェダイニング
誰かのお祝いにもってこい パリピな場所♡
スパイシーなローストチキンのガイヤーンが絶品のタイ料理屋
めちゃくちゃおいしい! ご飯足りない笑 これで1000円!
24時間営業で、安くて旨い人気店
深夜4時の渋谷、魔物に呼ばれるように入ったのは… ✨【ラーメン王 後楽本舗】✨ 注文は中華丼 店内は湯気もうもう…ラーメン丼の「王」の字すら見えぬ熱気 だがしかし、その湯気の奥には、 トロトロあんかけとシャキッと野菜、やさしい塩気の極楽バランスが…! 安い、早い、旨いの三拍子 しかもこの時間でこの仕上がり、職人魂感じた✨ 渋谷で深夜に何か食べたい…そんな時はここしかない ラーメン王 後楽本舗 03-3464-1650 東京都渋谷区道玄坂2-7-4 清水ビル 1F #渋谷グルメ #ラーメン王 #中華丼 #町中華 #深夜飯 #ラーメン王後楽本舗 #渋谷ディープスポット #ごちそうさまでした
「贅沢品とされていた鰻を気軽に食べれないか?」と始めた鰻串焼を中心に
2025.03.14 ランチのうな丼を注文 うなぎは小ぶりながらなかなか美味かった このご時世致し方ないが大幅値上げ
渋谷最速!おじいちゃん達が作る最速中華料理が人気のお店
それは結婚式終わりのある夜 渋谷で乗り換えすることを考えると これ、ルースーチャーハン入れてからじゃないと 帰れないよね。となりまして… 気づけば土曜の夜の渋谷を歩いているという流れ。 すっかり平らげてしまいにゃお金を払っていたとさ。 最高。文句なし。ドンピシャ。ありがとう。 渋谷の4番でエースはお前じゃ。
かつ丼などもあるセルフ式のお蕎麦屋さんです
息子くんの学校の父親の会に所属していた頃仲良くしていた方が、富山に帰るとのことなので吉祥寺で飲み会なので、少しお腹に入れときたくてこちらに乗り換えついでに寄りました 一番の目的は、季節のせり蕎麦、今年もいただきに上がりました 表の看板には堂々と、茨城県産のせり、根付き天然せりそば700円 17時半過ぎなので、先客は5名と空いています お兄さんに、せりそば蕎麦半分でお願いします 押出製麺の生蕎麦は、ロットで茹でられていますがほぼ茹でたて 肉とせりを乗せて、熱々のつゆを注げば出来上がり 立ち食いスペースでいただきます せりの香りがイイですね 細身の生蕎麦が美味しいですね、辛めのスッキリしたつゆと良く合います 肉はちょっと少なめかな、せりとの相性もイイですね 根っこは残念ながら1本だけ、ありがたく頂戴します さて井の頭線に乗りますか
【台湾屋台料理専門店】創業21年で洗練された「日式台湾料理」を小皿で色々♪火鍋◎
【注文したメニュー】 青菜炒め:時価 スルメイカの丸ごと揚げ:税込1,500円 牡蠣のオムレツ:税込1,000円 蒸し鶏の葱油ソース:税込880円 魯肉飯(ルーローハン):税込550円 スルメイカの丸ごと揚げは、士林夜市の名物で、豪華な見た目をしています。 ハサミで一口サイズに切って、おつまみのようにしていただきました。 牡蠣のオムレツは、お好み焼きのような食感をしていて、甘辛いソースがかかっていて美味しかったです。 ルーローハンは、台湾の代表的な料理です。 豚の粗挽き肉に、五香粉・天草粉・赤葱を使用したタレを絡めていて、濃厚な味わいでした。 しっかりと煮込まれているので、ご飯によく合って美味しかったです。
適度な辛さがやみつきになる、タイ国商務省認定のタイ料理店
カオソーイをいただきました。 パリパリ麺やザーサイなど食感の楽しい具材が多く、ココナッツのまろやかな甘みやカレーのスパイシーさも味わえました。 また来ます!
渋谷のど真ん中の人気の蕎麦屋
冬の名物、かき南そば。 福田屋は量がたっぷりしてて満足。
お蕎麦と和食と日本酒 円山町わだつみ
■アクセス JR線・渋谷駅より徒歩6分 ■訪問回数 初めて ■用途 1人でランチ ■概要 道玄坂を登った円山町エリアにお店を構える和食屋さん。 築70年以上の日本家屋を改装して作られており、渋谷という繁華街にありながら、和の風情を感じてゆったりとお食事を楽しめるお店です。 ■メニュー お店の名物はお蕎麦と天ぷら。 ランチでは1,000〜2,000円の価格帯でお食事を楽しむ事ができ、ひつまぶしなどのご飯物も取り揃えてあります。 この日は温かい野菜天ぷらそば(1,650円)をオーダーしました。 ■感想 仕事の昼休憩でランチのお店を探しており、温かいものが食べたい気分だったので、蕎麦が名物のこちらのお店をチョイスしました。 お店は外観から由緒正しき日本家屋の風格が漂い、繁華街である円山町とはいい意味でギャップが生まれています。 頂いた野菜天ぷらそばは、9種の天ぷらがお皿に綺麗に並べられ、お蕎麦とはセパレートした形で提供されます。 天ぷらは添えられた岩塩で食べるパターンと、お蕎麦のつゆに漬けて頂くパターンを楽しむことが出来、いろんな種類を味わえるワクワク感があります。 お蕎麦はスルスルと食べられる優しめの麺となっており、鰹節から丁寧に取ったという出汁との相性が抜群。 ややお値段は張りますが、上質な空間でお蕎麦と天ぷらを楽しめる良いお店でした。 次回はひつまぶしを試してみたいと思います。 ご馳走様でした。
二郎系肉野菜炒め専門店。野菜をたっぷり採りながら背脂コッテリでお肉もガッツリ。 現在改築のため一時休業中の東急百貨店本店、Bunkamura近く。 八百屋さん直営のいわゆるインスパイア系野菜炒め専門店。 たっぷり野菜(普通400g)を採りながら、背脂(中油20g)とニンニク、唐揚げ、どれもパンチが効いた醤油・味噌・ポン酢・うま辛ポン酢の4種から選べる濃い目の味つけ。 ヘルシーと罪悪感のバランスが絶妙で病みつきですね。
トロトロ角煮と濃厚なスープが多くの方を魅了する飽きのこないつけ麺屋さん
外伝黒つけ麺(大) 新宿の創始麺屋武蔵から移動し1時間経過。渋谷の麺屋武蔵にやってきました。道玄坂途中の路地にあります。麺屋武蔵ってこういう立地を、あえて選んでるんですかね。 相変わらず飯時なので、並びはあるものの2組ほど。券売機で出た!お得意の「黒」「赤」「白」!悩むなぁ…上野では黒で大正解だったので、一番上にもあるし「外伝黒つけ麺」に決定。やっぱり量は「大」で。 新宿より回転も早く、すぐに着席&着丼。このオペレーションだから多少の並びでも苦になりませんね。 麺の方には黒い餡がとろり。まずはそのまま頂くと…ん?カレー?と思わせる程のスパイシーさ。そこで鰹節が強く香るつけ汁で頂くと、カレーっぽさが消えるという不思議な味わい。これも美味しいな。連食とはいえズバズバ入ります。 チャーシューは再び角煮。やはりトロトロで美味しいです。この角煮と温泉卵をつけ汁にドボン。麺と共に最後の一口を味わうと…ん?やっぱりカレー?(笑) 今回もかなり美味しかった。残す所大門の麺屋武蔵のみ。今年中にコンプリートしたいですな。 美味しかったです、ご馳走様でした!
マツコの知らない世界で紹介、かき揚げも熱々サクサクで美味しいそば屋さん
コストパフォーマンス最高のお蕎麦屋さんだと思います。 わかめが食べ放題⁇なのが嬉しいです。
道玄坂 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!