【安心のロクシタンブランドをカフェで美味しく楽しめる!】 存在はかねてから知っていましたが、初めての利用! ロクシタン愛用者でしたが、カフェへの期待が低かったので行く機会はなかったのですが、 今回初めてカフェ巡りで渋谷のスクランブル交差点のお店へ! 入口は1回のロクシタンショップの中にある階段から入ります。 2階と3階がカフェになっており、席数は結構ありました。 来店時はカフェタイムということもあり、非常に混雑しているようで、 少しばかり待つことになりました。 今回は3階に通されましたが、2階よりも3階の方がゆったりしており、 空間としては3階の方がいいですね。 窓際の席にはなりませんでしたが、窓際だと素ランブル交差点を見渡せるので、 時間つぶしには素晴らしい眺望だと思います。 店内の雰囲気もかなり清潔感があり、明るいので居心地は良いです。 またテーブルには紙のランチョンマットが敷かれていて、おしゃれさもありました。 店員さんはかなり気さく、且つ礼儀があってとても好印象を持ちました。 やはり重要なのは『人』ですよね。 外国人のお客様も多いようで、恐らく英語対応もバッチリだと思います。 ロクシタン商品と同じく、食材についてもオーガニック重視なので、外国人の方はかなり安心して利用できるでしょう。 フードやスイーツ、ドリンクがかなりの種類ありました。 今回は、『オレンジアイスティー(980円)』『イチゴシャーベットとローズティー(1030円)』『クレームダンジュ(820円)』をオーダー。 全体的にやはり高いという印象はぬぐえませんね。 ただ金額相応に量も入っているので、コスパが悪いというイメージは持ちませんが、 2名で3000円くらいは軽く行くので、懐事情に余裕がある方でないとなかなか厳しくなるかもしれないです。 オレンジアイスティーはフレッシュなオレンジの輪切りが入っていて、さっぱり甘い、という良さがありました。 ローズティーは非常に大きなカップで登場します。正直かなりのインパクトでした。 ローズティーは飲みなれていないとちょっと『ん?』となるかもしれませんが、個人的には好きです。 クレームダンジュというデザートは、ふわふわなチーズと2種類のベリーを楽しむものでした。 メレンゲを使っているようで、そのふわふわさが出ています。 こちらは美味しいですが、印象に残るほどではなかったですかね。 ただ金額を差し置いておけば、非常に良いお店です。 思った以上にカフェをしていて、驚きました。 個人的にはスタバなどに良く行くのですが、それにも劣らないお店です。 ただ使い方は考えた方が良いと思います。 カフェ業態ではありますが、スタバなどとは違う規格なのかなとは思いました。
Ota Takahumiさんの行ったお店
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
元祖めんたい煮こみつけ麺
池袋駅 / つけ麺
- ~2000円
- ~3000円
-
札幌スープカリー 東京ドミニカ新宿店
新宿三丁目駅 / スープカレー
- ~1000円
- ~1000円
-
らーめん平太周 五反田本店
大崎広小路駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
スパゲティーnokishita
新宿三丁目駅 / パスタ
- ~2000円
- ~2000円
-
おひつ膳 田んぼ 表参道
表参道駅 / 和食
- ~2000円
- ~2000円
-
BEE HOUSE~Italian Tapas~
渋谷駅 / イタリア料理
- ~1000円
- ~3000円
-
レストラン はやしや
新宿西口駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
BIRD酉男MAN
乃木坂駅 / 居酒屋
- 営業時間外
- ~5000円
-
たこ焼き道楽わなか なんば店
なんば駅 / たこ焼き
- ~1000円
- ~1000円
-
モナリザ恵比寿店
恵比寿駅 / フランス料理
- ~8000円
- ~20000円
-
玄海 本店
新宿御苑前駅 / 水炊き
- ~8000円
- ~15000円
-
西麻布けんしろう
広尾駅 / 焼肉
- 営業時間外
- ~15000円
-
切麦や甚六
新宿御苑前駅 / うどん
- ~1000円
- ~5000円
-
Cafe Restaurant AUREOLE
新宿御苑前駅 / ピザ
- ~2000円
- ~5000円
-
つけ麺たけもと
雪が谷大塚駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
浅草 牛かつ
浅草駅 / 定食
- ~2000円
- ~2000円
-
御苑 炉庵
新宿御苑前駅 / 居酒屋
- ~1000円
- ~5000円
-
焼肉トラジ 恵比寿園店
恵比寿駅 / 焼肉
- ~2000円
- ~8000円
-
浅草きびだんご あづま
浅草駅 / 甘味処
- ~1000円
- ~1000円