獅天鶏飯

してんけいはん

予算
-
-
最寄駅
JR山手線 / 渋谷駅 徒歩2分(120m)
ジャンル
シンガポール料理
定休日
不定休 毎週日曜日
03-6811-1193

口コミ(13)

    バクテー、エビのブラックペッパー炒め、福建風焼きそばなどをいただきました。 シンガポール料理、どれも美味しかったです!特にバクテーはスープと肉のみというシンプルさでしたが、お陰で肉の旨味を存分に楽しめました。ビールが合いすぎます、、、! また来ます!

    拘りのシンガポール料理が抜群に美味しい話題のお店。 シンガポールチャイニーズなる、新ジャンルが人気のお店です。本場シンガポール料理を主軸として、エスニックと中華を融合したアジアンエスニック酒場。 新橋から移転オープンした際、新しく増えた新メニュー『福健麺』(ホッケンミー)がめちゃくちゃ美味しいと聞き、ホッケンミー狙いでランチに行ってきました。 2023年3月26日 日曜日 13:23 *ホッケンミー 海鮮汁焼きそば *鯖のスパイス揚げ *冷やしトマト レモングラスソース *ジンジャエール 冷やしトマト まずはサラダっぽいもので冷やしトマト。 レモングラスソースを使っているので、ちょっとアジアンな爽やかな味わい。 鯖のスパイス揚げ 鯖の旨みとコリアンダーの清涼感が出逢ったアジアンエスニックなお料理。 カラッと揚がった鯖は、そのまま食べてもとっても美味しいのですが、チリソースがすごく合います。さらに、パクチー好きな方は、一緒に食べるとエスニックな香りと風味であと引く美味しさに。 鯖の脂って旨みが強い分、香りの強いスパイスやハーブにも負けないくてすごく合うんですね。 鯖の美味しい食べ方、ひとつ見つけた感じ。 ホッケンミー 海鮮好きにはたまらないシンガポールのシーフード焼きそば「ホッケンミー」。魚介の旨味たっぷりのスープを中華鍋で手早く麺に絡め、ライムやチリと共に頂く人気ローカルフードで、汁あり海鮮焼きそばって感じです。 シンガポール式のホッケンミーは、2種類の麺をミックスするのご特徴。 太さの違う麺は、独特の食感と口当たり。魚介の旨みをたっぷり吸ってます。具材もボリュームたっぷりで、特にエビの香ばしさが食欲をそそります。 ライムとサンバル的チリペーストを全体に馴染ませると、爽やかさと程よい刺激が加わって、さらに美味しさが増し増し。 海鮮の旨みたっぷりな贅沢な味いです。 これ、冗談抜きにとてもおいしかった。 こちらのお店は、2021年7月から新橋で営業していたシンガポール料理店。あっという間に人気店になりましたが、新橋は定借物件だった為、契約満了後の2022年4月7日に渋谷へ移転オープン。 新メニューも加わり、獅天鶏飯の『シンガポールチャイニーズ』はますます人気が高まってます。 お店の場所は、JR渋谷の新南口からすぐ。 川沿いにある「牛かつもと村」と同じビルです。 中華とエスニックを融合させた「シンガポールチャイニーズ」なる新ジャンルを提供するお店で、看板料理の『海南鶏飯』や『肉骨茶』が人気メニュー。今回オーダーした『ホッケンミー』は、移転してからの新メニューです。 お店は『上品な町中華』をイメージしたらしく、赤いテーブルが印象的。スタイリッシュでありながら、気軽にふらっと立ち寄れる雰囲気。 店主の佐藤氏は元バックパッカーで、さまざまな飲食店で修行されてこのお店をオープンさせました。同じく渋谷の神泉にある「ロブスター&シャンパンEbizo」の姉妹店です。 シンガポール料理の敷居を下げて、エスニック料理をもっと広めたいと考える佐藤氏。 おそらく、今後も料理やお酒の新メニューが増えたり、目が離せないお店だと思います。 とってもおすすめ。 #シンガポール料理 #食べるべきメニューあり #クラフトビールの種類豊富 #ワインにこだわり #海南鶏飯 #肉骨茶 #テイクアウトできる #デリバリー対応 #お一人様OK #渋谷

    香港の街角みたいでしょう?けれど実はここ、渋谷なんです。 いつものように夜の街を何かないかと彷徨っていて、あきらめて渋谷駅へ引き換えそうとした矢先、ふとアンテナに引っかかったお店です。 そのままふらり突撃し、気が付けば月一以上のペースで通うことに。 『獅天鶏飯』(してんけいはん) 「シンガポール中華」縛りで超絶美味いフードを提供してくれる、最高の居酒屋です。(私にとっては) 渋谷駅からはスクランブルスクエアから2階の通路をずーっと歩き、渋谷ストリームを突き抜けたまさにその脇に位置しており、渋谷のガチャガチャした雑踏とは無縁なアクセスの良さも魅力なんです。 店主の佐藤一聖さんは元バックパッカー。 パン屋や居酒屋など様々な飲食店で修業したのち『焼鳥串焼 どろまみれ』『松記鶏飯』『タイ屋台999』で修業。 新宿での間借り、新橋での期間限定営業を経て2022年4月7日に渋谷『獅天鶏飯』をオープンしました。 多彩な食文化がクロスするシンガポールの料理の中でも中華系(華僑系)に的を絞った料理の数々は、どれを頼んでも間違いなしのクオリティ。 というか好きモノのツボを押さえつつ、誰をお連れしても満足していただける絶妙のバランスは素晴らしいの一言です。 ドリンクのセレクトもなかなかのもの。 オススメは香港のクラフトビール、これ扱っているお店少ないんですよね。 ★クレイジーリッチルブリンズ ¥1078 キュッとした風味の香港IPA。缶のカッコ良さもポイントです。 ★サワーパンチ ¥1078 こちらはとにかく酸っぱいビール。レモンやらシークワサーやら何か酸味欲しいな、という時はこっちから。 ★紹興酒ビール ¥825 これ、シンプルかつ革命的な一杯なんです。 ビールを紹興酒で割ったものなんですが、ちょっとしたカラメルっぽさがあるダークビールテイスト。 いつもおかわりしちゃいます。 こんないいアイデア、なんで他店でやらないんだろうと聞いてみたら、「単純に原価がかかっちゃうからじゃないですか?」と店長。 有難くいただきます。 そのほか、甕出し紹興酒やナチュールワイン、クラフトジンなど、ここの料理はどれも酒が進むので困っちゃいます。 ★コーヒーポーク ¥880 私がいつも、いきなりスターターで頼むのがこちら。 コーヒーを用いて煮込んだコーヒーポークはシンガポールで人気ですが、お店によって味付けのバランスはいろいろ。こちらのお店ではコーヒーコーヒーしすぎず、けれどコーヒーを感じつつの「旨さ重視」バランス。 柔らかく煮込まれた肉が口の中でほぐれる具合も最高ですし、何より脂っこさがない。絶対おすすめです。 ★マントゥ(蒸し・揚げ)いずれも一個 ¥150 コーヒーポークと一緒に頼みたいのがこちら。 余ったソースをこれにつけていただくんです。 どっちが好き?と訊かれたら私は「揚げ」。アッツアツの提供でコーヒーポークとの相性も抜群ですよ。 ★とうもろこしの夏巻き(2P) ¥780 テーブルのメニュー以外にも黒板に「本日のオススメ」が書かれているんですが、こちら季節の揚げ春巻き。 季節ごとに「春巻き」「夏巻き」「秋巻き」「冬巻き」と変化するんです。 この「夏巻き」アッツアツでトロっとした餡にコーンの食感。美味しかったなぁ。 メニューにある「獅天特製海老蟹炒」は、海老か蟹を選び、調理法を指定できます。 このオーダースタイル自体、シンガポールっぽくて痺れますよね。 ★獅天特製海老蟹炒 (ソフトシェルクラブ×パッポンカレー) ¥2310 こちらはいわゆる「プーパッポンカレー」なかでもソフトシェルクラブを用いた「プーニムパッポンカレー」になります。 元々バンコクの華僑系レストランが発祥のプーパッポンですが、もちろんシンガポールでも人気。 そして今、わたしが東京で一番好きなプーパッポンがこちらになります。 ★獅天特製海老蟹炒 (ソフトシェルクラブ×ブラックペッパーソース) ¥2100 こちらは調理法を変えブラックペッパーソース仕立てに。 ソフトシェルクラブ自体片栗粉の衣でカラッと揚がっており、最高の酒の肴です。 ★肉骨茶 バクテー スペアリブの白コショウ煮込み ¥1045 ★油条 ¥200 マレーシア・シンガポールを代表する庶民料理バクテー。 骨付きの豚スペアリブを漢方スープで煮込んだものです。 元々はクアラルンプール近郊の港町クランで華僑系労働者のスタミナスープとして生まれたとされていますが、マレーシアのバクテースープが黒っぽいのに比べ、シンガポールのバクテーは白っぽくて胡椒が効いているのが特徴。 オプションで油条という揚げパンをつけ、浸して食べるのが定番です。 そしてこれまた、並みいるシンガポール料理店の中でもこのお店のバクテーは好みの味。

    渋谷。 獅天鶏飯! シンガポールと中華の折衷。 場所的には渋谷ストリームから南下した明治通り側ですね。すぐそこに牛かつもと村本店があります。 ・海老の豪快特製炒め(ハーフ) ソースが5種類から選べるので ブラックペッパーに。 海老をたっぷりの油と中華醤油(醬)で炒めた 鉄板料理! 踊る炎!醬も活性化。海老の踊り食い。 うまい。 合わせるのは蒸しマントウ。ピタパンのよう。 ・ホッケンミー 海鮮汁焼きそば ホッケンは福建。これまた海老が入っている。 あんかけ汁たっぶりの焼きそば。 さらにあんかけが海老の汁を吸って クー! たまらないうまさ。 ニンニク、タマネギもいい仕事をしている。 汁あり焼きそばの最高峰! まさにシンガポールと中華のいいとこどり。 ほかにも食べたいメニューまだまだあるのでまた来ます。

    ランチで利用。 『海南鶏飯と肉骨茶のハーフ&ハーフ』『サンバル定食』を注文。 海南鶏飯のむね肉はとーってもしっとりしていて美味しい!! ジャスミンライスは鶏出汁がきいてて、ライスだけでも食べれます☆ しかもお代わり自由〜! もちろんお代わりしちゃいました(^^) 肉骨茶は胡椒が効いてるスープにどーん!とお肉が入ってます! こちらのお肉もとても柔らかく、ジューシー。 スープもあっさりで飲み干しました! サンバル炒めはご飯が進む味付けでした! 中華の卵きくらげ炒めをアジアンテイストにした感じでとても美味しかったです! 今度は食べなかったラクサを食べに行きたいです(^^)

獅天鶏飯の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-6811-1193
ジャンル
  • シンガポール料理
営業時間
定休日
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                JR山手線 / 渋谷駅 徒歩2分(120m)                        

                        

サービス・設備などの情報 修正依頼

Instagram https://www.instagram.com/shiten_k_han/
利用シーン ランチ、ディナー、PayPay決済可、おひとりさまOK、結婚式 二次会、ワインが飲める、おしゃれな、ご飯、肉、昼飲み、クラフトビールが飲める、二次会

更新情報

最初の口コミ
Kagoshima Kiyoshi
最新の口コミ
Tomoya Nakagawa
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

このお店は以下のお店が移転した店舗です

移転前の店舗情報は次のリンクからご確認できます。


獅天鶏飯の近くのお店

渋谷東口・宮益坂のアジア・エスニックでオススメのお店

東京の新着のお店

獅天鶏飯のキーワード

獅天鶏飯の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

03-6811-1193