更新日:2024年12月31日
12時間も煮込んだサバの味噌煮が名物の定食屋さん
【奥渋の人気魚屋】 惣菜・定食をテイクアウトして、代々木公園で妻と娘とピクニック。有名な鯖味噌はかなり甘めの味付け。刺身が美味しかったなぁ。 #奥渋谷 #代々木公園 #魚屋
2024年10月21日 お昼は、渋谷へ。 渋谷駅からBunkamura方面へ歩いて7分ほど。 肉野菜炒め ベジ郎 さん @vejiro_29831 八百屋直営の野菜炒め専門店 大きなカウンター席に、テーブル席の内装は、一見ラーメン屋さんのよう☺️ 肉野菜炒めは、お味付けやお野菜、お肉、背脂の量などを自分好みで✨ 今回は初めて、ということでお店の方におすすめを ✶回鍋肉風 ✶野菜マシマシ(600グラム) ✶鶏の唐揚げ 中盛(100グラム) ✶背脂 大油(40グラム) ✶ご飯 普通盛り ✶スープ さらにトッピングで、 ✶生卵 ✶コールスロー なかなかの迫力 キャベツにもやし、ピーマンなど種類もいろいろ できたてであつあつ、シャキシャキ 回鍋肉風でお味もしっかり、ご飯がすすむ 唐揚げはお野菜や背脂とともに テーブルには味変用の調味料も☺️ お酢でさっぱり、カレー粉でスパイシーに そしてお店特製、べじの素 にんにくに唐辛子がたっぷりで、パンチが またトッピングの生卵につけて、まろやかに☺️ お野菜をカットした際に残る芯などで作られるコールスローの甘さがいい箸休め 残った卵と汁をご飯とともにTKGで〆を ご飯とスープを含め、1キロ近く 汗が吹き出しながら野菜炒めをいただくのは初めての経験 おいしかったぁ✨ ビールやサワーなどもあり、こちらと合わせていただくのも☺️ このモリモリな感じ。 黄色い看板に、ラーメン屋さんのような内装。 そして店名が、べ『じ郎』 女性のお客様も多いとのこと 普段お野菜が不足している方。 たっぷり野菜炒めでぜひ解消を またぜひ伺わせていただきます✨ ごちそうさまでした #渋谷 #ベジ郎 #肉野菜炒め #グルメ #グルメな人と繋がりたい #東京カレンダー公認インフルエンサー #東カレ倶楽部
魚が美味い。酒が美味い、活気があり気持ちいいお店
【自然体な和食居酒屋で充実の金目鯛ランチ】 素朴で飾らない、自然体でいられる和食居酒屋。 ずらりとならぶ短冊、開放的な小上がり、広々としたホール。 そして、職人のように威勢のいい厨房。 今の渋谷では見かける機会の減った、貴重なタイプです。 リーズナブルなのも嬉しい点で、ランチは1000円均一! 過去のログを見てみたら、10年で100円しか値上げしていない。 すごいという言葉しか出てこない、良心的するぎお店です。 注文したのは魚定食で、金目鯛の柚子味噌焼き(1000円)。 身が厚くふんわりと焼かれた金目鯛は、白味噌の旨みと柚子の香りの爽やかな美味しさ。 それでもボリュームあるから、食べごたえは十分。 添えられた春雨の副菜もボリューミー。 お浸しも出汁の効いたやさしい味わい。 そして味噌汁…かと思いきや、キノコや里芋たっぷりの餡かけ仕立て! ご飯の量も控えめかと思いきや、結構なボリューム。 美味しい魚の定食を食べられて、しかもおなかいっぱい。 貴重すぎるお店です! メニューは年齢層高め向きな気もするけど、店内は若いお客さんでいっぱい。 おしゃれなランチもいいけど、こういう定食が日本人は好きみたいです。
【食器屋さんが食事を提案するお店】 愛知県の瀬戸焼の食器屋さんが、月替わりでメニューを提案する、お店。 2階がレストランで1階は食器屋さんです。 月替わりメニューは2種類で、メインと汁物のみが異なる(写真あり) 今回、頼んだのはこちら(メニューの写真あり) ドライトマトやクミン入りのスパイスハンバーグ きゅうりと梅干しの冷たいおすまし汁 とうもろこしご飯 ズッキーニキッシュ みょうがとおくらの土佐酢和え ピノノワールの赤ワインも♡ レストランではなく、食器を探していたところ、食器だけではなく、その食器を使って使うイメージまでの経験を提供するお店を見つけたのが、ココでした。 同じ食材も敢えて異なるお皿で提供してくれます。 食べる喜びに加え、そのおいしさを引き立たせ、魅せる喜びや楽しみがある。 あまりにも感動し、その会社を調べてみたところ、愛知県の瀬戸焼の会社でした。 その会社の原点とミッションを紹介します。 マルミツポテリの原点 およそ30年前、カフェオーレボールの存在を知りました。田舎の窯焼の社長が「フランス人はこれでカフェオーレを飲むらしいよ」と教えてくれました。その当時その窯はフランスに多くの商品を輸出していました。私はそのボールでカフェオーレを実際に飲んでみたくなりました。食器から食事を具体的に提案する、そんな商品を造りたいと思いました。 同社のミッション マルミツポテリの食器を使うことによって、 多くの人々の食事をより楽しく、より豊かにする。 「食事は楽しい」を伝える。 #月替わりメニュー #土日は早めに #予約は11時半の枠のみ #並ぶ可能性あり #食器がお洒落 #お客さんもセンスがある
【繁華街で貴重な裏路地の定食屋さん】 華やかな原宿・表参道の裏路地に構える、普通の食堂。 夜は飲み中心みたいだけど、昼は定食中心のランチ営業。 しかもボリュームあってリーズナブル。 下町とか住宅地とかにありそうなお店がこんな場所に! と驚きを隠せない、とっても貴重な存在の食堂です。 ランチに注文したのは、週替わりの豚しゃぶサラダとマグロぶつ定食(990円)。 豚しゃぶサラダは適度に脂がおちたさっぱり仕上がり。 玉ねぎなども加わるサラダと一緒に、青じそドレッシングとともに感じる清涼感。 食欲が落ち気味な暑さですが、これなら食べられる! マグロぶつはそこそこなボリュームですが、紫蘇や山葵がいいアクセント。 全体では結構なボリュームで、意外な食べごたえ。 安定の美味しさなだけでなく、さっぱりと食べられるだけでも嬉しい! 食べ終えて、身体が生き返った感じしましたもん♪ ほんとうは、食べごたえあるボリューミーな唐揚げ定食と迷ったんだけどね。 どのメニューも値段おさえめで、唐揚げ定食なんて660円だよ。 客席数もそれなりで結構広いのに行列ができるのも納得です!
渋谷のセンター街を抜けたところ辺りでご飯に彷徨っていたら偶然見つけた定食屋さん。生姜焼き定食にねぎトロ追加、焼肉の方は炭火で焼かれてやってくる。回転の速いお店ですがしっかり和食が食べられて、渋谷にもこんなに気軽なお店があるんだと学びました。 #和食 #渋谷ごはん
京都発の牛カツ専門店。ミディアムレアの極上牛カツを定食スタイルで。
なにげに初めて食べました、牛カツ! こういうときはやはり定番ということで、牛ロースカツ膳を。 まず、牛ならではのレアな赤身が見た目いいです。 つけるものがいくつか出てきて、わさび醤油→山椒塩→牛カツソース→京カレーつけ汁、の順に試すことを推奨されます。 やっぱりカツはソース、と体が覚えて欲してしまってるので、ソース圧勝。 ただ、そんなバイアスは別として、山椒塩とわさび醤油もかなりおいしかったです。 カツはやっぱり歯切れの良い豚が好きですが、食べやすく小さめに切ってあったのはこの牛の歯切れの対策かも? ときには牛もいいですね。 ごはんキャベツおかわり可。 赤身肉食べて漲りました! #牛カツ
やっと行けました、渋谷PARCOの定食屋さん。 いつも並んでいて断念していましたが、今回はオープンと同時に並んだら一巡目に入店出来ました。 並んでいる間にQRコードを渡され先注文になります。 メニューは炊きたてのお櫃ご飯に合うおかずの定食ばかり。 私は銀シャリ唐揚げ定食に梅おろしを注文。 メインの唐揚げに、副菜でだし巻きとひじきの煮物、味噌汁付き。 ジューシーな唐揚げ、あつあつのご飯がとても進みます、梅おろしと唐揚げの組み合わせも最高です。 卓上に梅干し、お新香があってこれだけでもご飯が進みます。 お櫃のご飯はおかわり無料とのこと、美味しかったのでおかわりしちゃいました。 美味しいご飯を食べられるのでおすすめ、お昼時はかなり並んでいたので早めに並ぶか、時間をずらして行くのがいいと思います。
表参道でゆっくりと和食を楽しめる店
随分と久しぶりだけど、変わらずに心地よいね。 青学大の学生さん達もいるけど、大騒ぎするわけじゃなし黙々と晩飯、店内も清潔だし。 今日は来週の定期健診に備えてヘルシー路線でやよい御膳。おかずの種類が多いのは嬉しいよね。 最後は出汁をかけて出汁茶漬けで。美味しいよ。 ご馳走様、また来るねー。
観光客だらけのこのエリアで、¥1,000で真っ当な定食が頂けるこのお店は貴重です。それだけに、行列に並ぶのは避けられないと思います。
蕎麦屋なのにラーメンが食べられる、味噌ラーメンの美味しさは天下一品
代々木八幡ぶらっとランチ! 「はるな庵」 ・ 鍋焼きうどん 鍋焼きうどんて土鍋をイメージしてましたが鉄鍋もあるんですね。 具材が多くボリューム満点! 特に天ぷらが沢山入っててなんか得した気分 旨味のある汁がアツアツで後味引美味さ、 ぜんぜん冷めない汁は、最後までアツアツ 寒い冬にはもってこいですね。 この日も寒かったので体が温まりました。 # うどん # そば # ラーメン #バレンタイン
渋谷区にある北参道駅付近の定食のお店
千駄ヶ谷小学校の近くで前から気になっていた店。定食屋兼飲み屋。カウンター席もあり、夕飯がてら1人で軽く食べたい時にうってつけ。カウンターの上の大皿料理は早く出そう。まずはビールとそら豆。ビールはキリンとアサヒから選べ、そら豆はたっぷり量で嬉しい。メインはカツ煮と迷ったが、肉野菜炒め。予想と寸分も違わぬ豚肉とモヤシたっぷりの炒めは家庭の味。こういうときはプレミアム焼酎なんかよりいいちこお湯割りが合う。これで1850円はお値打ちだ。お店の年配のご夫婦と仲良くなったら、小皿料理つまみにチビチビ飲むのも良さそう。
バイキングでご飯、スープ、サラダに飲み物他、学食の様で楽しい格安食堂
ランチバイキング\(^o^)/ 630円で、サラダバー、ドリンクバー、デザートも付いてます。 ご飯、スープはおかわり自由。 学食みたいで、楽しいです。
新しくできた神宮前comichiの2階にあるジャリコさんに来てみました! 俺は昼飲みのセンベロがありそちらをチョイス ドリンク3杯とちょいつまみ1つ それでは足りないので、アジフライを単品注文 奥さんはカンパチカマ塩焼き定食 子供は炙りバラチラシ寿司をチョイス まだまだ面白そうなお店がたくさんあるので、そちらにも行ってみたいと思いました! #遊び心あり #原宿ランチ
2022.9.26.〜リニューアルオープンしました。 原宿はほんと食べるところ少ないですよね〜 そんなストレスを解消できるお店 既に週3〜リピートされてる方が多い。 原宿で働く人、住んでる方のための 毎日来ても飽きないお店。 全て手作りに拘った安心安全癒しの空間
イタリアンバル「The Neworder Table」で、ランチタイムのみ営業するタイ料理店。 間借りとも違うのかな?不思議な営業体系です。 ランチに注文したのは、五色カオマンガイ(1280円+税)。期間限定で、980円+税でいただきました。 サラダと飲み物がセットになっているので、ジャスミン茶を注文。 お水の代わりに出てくるのが、外国っぽい感じです。 メインのカオマンガイは、ふっくらと炊かれた鶏肉。 ご飯が普通のだったのは残念だけど、ソースが5種類揃ってるAのは面白いです。 カオマンガイの定番ともいえるタイ醤油ベースのソースからはじまり、 黄色いチーズソース、カラフルなプリックナンプラー、ジェノベーゼ、レッドパクチー。 いろんな味を楽しめて、どれも美味しいけど、 プリックナンプラーはストレートな生唐辛子の辛さに、ナンプラーやガーリックが加わり、アジアンって感じで一番好きかも。 添えられたトマトが甘く、パクチーの香りがよく、レモンの酸味がさっぱりする一皿です。 それにしても、ソースで誤魔化された気がするのですが、結構なボリュームですよ。 おなかいっぱいです。 #Retty初投稿
全国で12店舗を展開する、パラパラで美味しいかにチャーハン専門店
サラダ、担々麺と天津飯をいただきました。 サラダはカニ身満載。ゴマのまろやかさ強めの担々麺、カニの旨味の強い天津飯も絶品です。 また来ます!
ルースチャーハンをぜひ体験したい中華料理店
アメトークでも話題になっていた、兆楽。 渋谷センター街のど真ん中で常に賑わっている印象です。 通ったことある人も多いのでは?ということでなかなか入るタイミングなかったのですがはじめて入ってみました。 ルースーチャーハンと餃子を食べました。1250円。ルースは確かに美味しかったのですが、チャーハンが薄めでちょっとイマイチでした(ルースーが濃いからあえてなのかな?) ちょっとした居酒屋感覚で渋谷で立寄りたいです。 #ルースー #チャーハン #兆楽 #渋谷 #餃子 #shibuya #chinese
揚げ物ランチが美味しい、昭和の香りただよう人気のカツ屋さん
恐るべしインバウンド! 久々に伺いましたが、3割は外国の方! この怪しいビルに躊躇なく入ってくるんですね(笑) 昔と異なり3品は無理で2品を厳選! あえて鳥かつ外してメンチとんかつを! メンチが堪らんです! しかし雰囲気良いです!相変わらず! 2名の方が席まちすれば食べてる最中でも席詰める常連さん! ご飯のお供の菜葉は、みんなでバケツリレー #渋谷 #とりかつ
個室で美味しい魚料理が楽しめる、渋谷の魚料理店
2品選べる定食 1300円 渋谷は国連大学裏手ほどにある魚介系人気店。複数種の刺身組み合わせ×肉系or焼き魚などから、2品をチョイスできる定食を注文。 刺身は平目とバチマグロ、肉系から油淋鶏を注文。魚介系のお店ながら油淋鶏も美味く、色々とおかずを食べたい人にはうってつけ。さらには白米も美味くうれしい。 #渋谷駅 #刺身
代々木公園付近 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!