更新日:2024年12月31日
素材をゴージャスに乗せた海宝丼が人気の小洒落た代官山のお寿司屋さん
1500円のランチがとてもお得! お椀とデザート付きは嬉しい。 回らないお寿司だけどコスパ良く食べたい希少なお店。 ここで満足できない人は ミシュランのお高いお店行ってくださいというレベル笑
【常日頃、お客様に可愛がって頂き、育てて頂いております。心より感謝申し上げます】
1日5組限定のお寿司、お魚和食屋さん。季節のお魚のオンパレードが13,000円のコース〜食べられます。この日はのどぐろのしゃぶしゃぶが本当に美味しかった。ふわふわの身もそうなんだけど、出汁が!!!魚の出汁が最高でした。 握りの数より、お刺身をいろんな形で出してくれるほうが多いので、ガンガン握ってもらうお寿司じゃない事だけ注意。 店内を贅沢に使って、5組を分散してくれるので、この日は2〜3名できてる組ばかりだったせいか、ほぼ店に貸切か?状態で食べられて、メンバーとのご褒美ディナーできたのですが、本当にゆっくりしゃべれました。 #summer2016
握りが自慢!!カウンター席では目の前で見ることができます☆
生魚が苦手な私のわがままを聞いてくれるとても大好きなお寿司屋さんです。 #行き届いたサービス #旬の食材を味わえる #板前さんの華麗な包丁さばき #特別な日のデートに
ネタに一仕事加えた握りが評判のお寿司屋さん
【平日12:00-13:00で数量限定ばらちらし二段重が開始!】 中目黒と恵比寿の間くらいにある寿司や。 夜は芸能人のくるみたいだし結構金額も行くのでオープンしたのは知っていたけどなかなか来れなかった。 そんなある日ランチが数量限定で開始されるとの張り紙を見てランチで来てみました。 カウンターのみの店内。オーダーすると目の前でばらちらしを作ってくれます。 ばらちらしではないほうのお重はナマコの酢の物、湯葉、焼きハラス。 どれもうまい。 そしてバラちらし。まずは醤油をかけずにそのまま。 まぐろは漬け、コハダは〆てあるのですでにそのままでもうまい! これにお椀と食後の甘味もついて1,500円はかなりのコスパの良さ。 まだランチ開始が知られていないのか客は自分だけでしたが機会があれば是非行ってほしいお店です。
代官山アドレス内のピーコックの一角にある寿司屋。 ランチにて訪問。 昔は美登利寿司でしたがレイアウトはそのままに変わったみたい。 イートインもありサクッと食べるのに最適です。この日は本日の特別提供品の特選10貫盛りをチョイス。通常より300円お得でした。 オーダーすると横長の皿に一気に盛られて提供。味噌汁もつきます。 なかなかのクオリティ。海鮮丼もお値打ち価格ですね。
中目黒の裏路地にある小さな鮨屋
常夏のウニ園ベイベー!地球上のウニの9割がここに集まっているなんて冗談でさえ信じてしまうほど圧倒的仕入れ力を誇る鮨尚充について声を大にして言いたいのはウニがすごいではなくウニもすごいということうまし! 訪問 2024年6月29日 場所 中目黒駅から歩いて10分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 47000円/人 注文 おまかせコース 松川鰈 生牡蠣 毛蟹 白烏賊 蛤汁 雲丹トリュフご飯 縞鯵 黒鮑 煮蛸 太刀魚の塩焼き 水茄子 河豚の白子 赤利尻の雲丹 カラスミ餅 中トロ 中トロ 赤身 キャビアトロタク 枝豆 白甘鯛 とり貝 車海老 純菜 メヒカリ 鯵 喉黒 まるひろの雲丹 赤雲丹 うなきゅう巻き メモ 中目黒にある寿司屋。東京メトロ日比谷線、東急東横線の中目黒駅から徒歩10分。EXAの1階にお店はある。大将は安田尚充氏。安田氏は15歳のときに自由が丘の鮨幸に入り15年間修行したのち2011年5月に独立して中目黒に鮨尚充をオープン。 定休日は日曜日のほか月曜日が祝日の場合は休業。営業時間は18時から24時まで。土曜日はランチ営業もあり。席はカウンター10席のみ。でテーブル席や個室なし。予約可。予約はOMAKASEからネット予約で受付。なお、屋形船の営業については不定期で予約サイト食オクから限定受付している。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。
特別なことはしていません ただ食材に向き合いお客様と正直に向き合っているだけ
贅沢な呑み会2023 久々の「松栄恵比寿本店」活気があります。前職仲間と和気あいあいつまみながらの呑み会でした。ここは手頃な値段で頂ける恵比寿の老舗寿司屋!ご馳走様でした!
驚きの鮮度と価格!築地鮪仲卸直営ならではの鮪料理・寿司の楽しめるお店
恵比寿ランチの隠れ家的名店。まじでここのお寿司は美味しくてコスパ良い。2000円行かずにこの品目とクオリティが高くていつも感動してます。定期的に通ってる
代官山だけど肩肘張りすぎず程よい価格帯で食べれる美味しいお寿司! ありがてぇ!
10月29日オープン!個性派江戸前寿司をお楽しみください。会員様限定メニューも。
【東京:恵比寿駅 徒歩2分 *鮨屋*】 ●大将おまかせコース ¥13,200 恵比寿駅から徒歩5分以内のところにあるお鮨屋さん。 インスタ映え確実な豪快に海の幸を乗せた 手巻き寿司が圧巻でした! お鮨どれもとても美味しかったです! なにより大将の人柄がほんわかしていて、 笑顔がとても素敵な方で、楽しい時間を過ごせました! ぼそっと呟いた事を聞き取ってくれていたりとけっこう地獄耳なのかもしれません笑 丁寧なお仕事をされる大将の人柄も必見なお鮨屋さんでした。 ご馳走様でした♫
恵比寿駅からすぐ、恵比寿銀座入口あたりのビル5F、もはやすっかり予約の取れない人気店。 ここはお任せコース 13,200円飲み放題付きとコスパ最強。コスパだけでなく、一品と握りが美味いのはもちろん、飲み放題のお酒のラインナップもかなり良い。楽器正宗や鍋島と言ったレア酒から、ハイボール、ワインまでなんでもアリ。 スナイパー井上氏のプリン巻きは何度も見ても飽きないし、ウニと蟹の握りなど見た目も味も文句なし。 予約がすっかり取りにくくなったのは難点だけど、何度も通いたくなる名店。ご馳走様でした。 #予約困難店 #プリン巻き #スナイパー井上
新鮮な魚の繊細なお鮨を味わえるお鮨屋さん
ミシュラン一つ星 ご存知、すし匠からの独立組の1人だが すし匠には直系(子)と分家(孫)があり、すし匠から直接独立した人は匠を名乗る事が多く(鮨あらいは別)直系から独立した孫は匠を名乗らない?名乗れない?事が多いので分かりやすいが、その意味でも匠鮨おわなは直系の独立組で、子は優秀な店舗が多く、おわなもまたミシュラン一つ星店であり優秀な親方である。仕事は非常に丁寧で、すし匠に忠実にツマミと握りを交互に出す例のスタイルで、スペシャリティのおはぎも出てくる。 現在、本家すし匠は常連さんの予約だけで回して昼以外は新規は取れない状態で尚且つ中澤大将は不在で弟子の方々が、付け場に立ち握ってる店なので、ある意味、卒業していった親方達の店の方が技術レベルも高いと言える。 小穴大将は非常に人柄が良くニーズにも細かく応じてくれ丁寧な仕事をしてくれる。やはり星付きの人だなぁと感心する店である。 この日のメニュー 1、シジミ汁 2、真鯛造り 3、墨烏賊 4、平目昆布締め 5、牡丹海老、味噌、卵、山葵 6、秋刀魚塩締め 7、白海老昆布締め黄身醤油 8、小肌 9、九絵ちり蒸し 10、塩締め鯵 11、鰆燻製 12、新銀杏塩麹焼き 13、赤身柵漬け 14、ニシン 15、カラスミ素麺 16、帆立磯辺焼き 17、塩釜 背中トロ 18、おはぎ(ネギトロたく) 19、毛蟹、だだちゃ豆の茶碗蒸し 20、いくら小丼 21、宮城むらさき雲丹 22、黒ムツ炙り ※オプション 赤身柵漬け 小肌ガリ巻き 23、大根おろし味噌汁 24、白い珈琲アイスクリーム #匠鮨おわな#ミシュラン一つ星#すし匠#江戸前鮨#恵比寿
「恵比寿えんどう」で美味しいお寿司と新政を堪能!! 今日は、飲み友さんにお誘いいただき、「恵比寿 えんどう」さんへやってきました!! まずは、レモンサワーで乾杯!! 【愛媛産生牡蠣】 生牡蠣が、めっちゃフルーティーでジューシーです!! 【カラスミ蕎麦】 蕎麦にコシがあり、カラスミと混ざって、めちゃウマです。 カラスミ蕎麦には、日本酒を合わせたい!!ということで、 お任せで日本酒を!! 新政の「見えざるピンクのユニコーン」をいただきます。 これは、めっちゃ嬉しいですね。 【天竜川産稚鮎フライ】 稚鮎のフライが、レモンをかけていただくと、サクサク食感でめちゃウマです!! 【ノレソレうどん仕立て】 お出汁にノレソレが入っていて、うどん仕立て。ノレソレのプルプル食感を楽しめます。 次のお酒も、もちろん新政、天蛙です。 【鯛】 【赤身】 【大とろ】 大とろが口の中で、めっちゃとろけますぅ。。。 3本目の新政は、Type S。 【中とろ】 【金目鯛】 金目鯛が軽く燻製されていて、いい香りと味わいです。 【ホタルイカ手巻き】 ホタルイカのたたきを手巻きに!!こんな食べ方初めてですが、めちゃウマです!! 4本目の新政は、陽乃鳥を!! 【イワシ】 イワシは、包丁が細かく入っていて、適度な脂で美味しいです 【きゅうり塩麹】 【ウニ】 5本目の新政は、秋櫻。 【アオリイカ】 アオリイカにも包丁が細かく入っていて、柔らかい食感になっています。 【ヒラマサ】 【ノドグロ】 ノドグロがめっちゃフワフワで蕩けるよう。。。これ、やばいっす!! 【トロタク】 【はまぐりの御椀】 今日は、「恵比寿 えんどう」さんで、美味しいお寿司と新政を堪能させていただきました!!
舌の上でとろける絶品、恵比寿横丁の肉寿司屋さん
馬肉を中心に牛・豚・鶏・鴨・ホルモン 様々な肉寿司がいただけるお店 昔から各店舗でお世話になってました。 神楽坂・渋谷・学芸大学・北千住 恵比寿間借り店 久しぶりに第一号店の 恵比寿店に行きました。 馬肉が好きになったのは 肉寿司を知ってから 初めての方も美味しくいただけるので オススメ 飲み会やデート❤️色々なシーンで ・べっこう玉 とろっとした黄身がたまらない ・炙りさしとろ 目の前でバーナーで炙っていただき いただきました。 口の中入れたら一瞬でなくなりました。 ・寿の足音盛り合わせ 赤身・文句なし 中トロ・肉の甘さが印象的 豚とろ・トロける 馬肉ネギトロ・初の馬肉ネギトロ 2人前4種8貫で2人でシェアできます ・炙り肉寿司盛り合わせ 和牛とろカルビ イベリコ豚 ロース 稲荷私の大好きなメニュー 牛ホルモンが乗った甘辛い味付け やっぱりこれが好き ・大人のクラフトコーク ・壺漬け馬カルビ 甘辛の醤油に漬け込んだ馬肉と野菜は たまらなく美味しい ・名物さしとろ 看板メニュー 目の前で炙ってくれます。 ▼▼▼▼▼ 私の投稿を見た方限定で 今年いっぱいまで 1番人気のお試しサイズ ・和牛トロカルビ ・和牛塩カルビ ・和牛チーズトロカルビをプレゼント やっぱり肉寿司最高です!
コスパの高い昔ながらのお寿司屋さん
週末の夜は何となく、そわそわする。 遅くまで終わらない仕事をして、誰もいないオフィスをあとにする。 そんなやり切れない思いを喧騒感で誤魔化したい、という思いで、目黒川沿いの同店を訪問。 0時にも関わらず、8割ほどの客入りで店内は活気に満ちている。 ⚫︎注文 納豆巻き あつやき玉子 ハラス焼き 牛すじ煮 芽ねぎ握り いわし握り かつお握り さんま刺し レギュラーメニューのほかにも、ホワイトボードや貼紙で様々なメニューがある。 一品モノ好きとしてはワクワクするものがある。 値段も500-700円台と良心的。 カウンターで大将と思われる人が黙々と寿司を握る。職人風で接客温度は低め。 周囲への指示出しも言葉少なでピリピリ感が漂う。 カウンターに座るとこういう空気を嫌でも感じてしまうのは、何とも厳しい。 料理はそれなりにうまい。 ただ握りにさほど驚きはなく、寿司が食べれる居酒屋というイメージ。 総評としては深夜営業をしている点がこの店の最大の武器。 2.3人で飲んでて、最後にサッパリとしたお寿司をつまみながら〆る。そんなニーズにハマっているのだろう。 個人的には経験値枠。
築地市場で仕入れた素材を使用した江戸前寿司を提供
初訪問 恵比寿駅アトレ内 三が日にやってるまともなお寿司屋さん 付き出しがお正月らしく良かったです^ ^ 肴もお寿司も美味しくいただきました^ ^ #年末年始
ランチのコスパ抜群!こじんまりとした、品の良いお寿司屋さん
【 #すし 】 #中目黒 不動産デベロッパーはあちこちよく歩く お腹すいた昼どきに商店街をてくてく 何食べよっかな~ うしごろバンビーナ並び 賑わうカジュアルなすし居酒屋さん発見 向かいの床屋さんでドラマロケ中、何のドラマかな? アリーナの板さんお二人と中居さん 「いらっしゃいませ~」元気な笑顔の歓迎 ロケが見える入口カウンターテーブル席へ 昼のメニュー7種類ほど ウリは瀬戸ネタでだいたい千円前後 ▪️ #特盛にぎり 1080円 まずは青さ味噌汁をひと口 出汁の旨みが口いっぱい広がる にぎり12貫ずらりと並び まずは白身から 身はちょうどイイひと口サイズ この価格で茶碗蒸し付 出汁旨な青さ味噌汁 板さんが丁寧に握ってくれる寿司でお財布にも優しい 居酒屋ユースに重宝しそうだ 入口カウンターテーブル、板さんアリーナカウンター7席奥にテーブル席2卓 #すし
焼き、揚げ、煮物、珍味等も充実して何でも旨い居酒屋風寿司屋
中目黒福造です! いろは寿司本店@中目黒! 朝までやってる芸能人御用達の大衆寿司店! 壁という壁にはおびただしい程の芸能人のサイン色紙で埋め尽くされている。 さまぁ〜ず、坂上忍、オアシズ、向井理、椿鬼奴… 想像できる限りの芸能人やスポーツ選手のサインがひしめく。 なぎら健壱氏のサインが見当たらなかったのが、唯一の心残りであった。 デート、合コン、女性集団、子連れファミリー、ハウスマヌカン…と客層も幅広い。 刺し盛も豪華で、焼魚や天麩羅など一品料理も豊富! 〆に寿司が食べられるのが粋でいい。 水槽のホッキ貝を見て舌舐めずりしながらトイレに並ぶ女子に話しかけると、イケるかもよ?
【恵比寿駅徒歩2分】新鮮で美味しいお鮨を堪能!スタイリッシュな雰囲気の隠れ家
忘年会シーズンで2日連続で寿司。 ツマミから始まって寿司で締め。 そして今回は個室。 途中にいただいた生牡蠣や鰻のクリカラ焼き、げその炒め物など、一品料理を味わってからの寿司はまた最高です。 恵比寿という立地で個室の寿司。 贅沢な年末ご飯でした。 #個室で寿司
全国各地から厳選して仕入れた旬のネタを新鮮なまま提供
深夜までやっているありがたさ(>0<)!!! 外からだと店内が全く見えないので、どんな感じなのかなーと思ってましたがお店の中は結構広く深夜でも沢山お客さんが入ってました。 土曜の21時過ぎに訪問、お客さんはそこそこいましたが席数が多いのでするっと入れました。 お寿司もとっても美味しく、あれこれいろいろ頼みました。 春野菜の天ぷらも頼みましたがサクサクしていて美味しかったです。 行くとこないなーと思った時にふらっと立ち寄れる良いお店です
代官山駅の周辺駅を選び直せます