更新日:2025年04月29日
さっぱりした味が女性に人気のラーメン屋
かつて一世を風靡した、AFURI。 実に10年半ぶりの訪問です。 博多満月で100円酒を8杯飲んだ後、お酒はもういいかなと思いつつ、お腹は空いているので、〆ラーです(^^;; そういえば4月に恵比寿勤務になってから、まだAFURIに再訪してなかったなと思い出して。 あらためてHPを見ると、店舗数増えてますね〜。 しかし、恵比寿、原宿、中目黒、麻布十番、六本木、南青山、三軒茶屋…とシャレオツな街ばかり。そういう作戦ですか。 恵比寿店は、奥に細長い造りで、カウンター席のみ。 入口脇の券売機で食券購入。 AFURIと言えばの、柚子塩ラーメンをポチッと。1390円。た、高っ! ノーマルな塩・醤油ラーメンも1290円ですからね。 ちなみに、10年前の塩は750円でした…(^^;; 麺は3種類ある中から全粒粉入極細麺を、鶏油の量は淡麗とまろ味が選べて淡麗を、チャーシューは炙りと鶏が選べて炙りをチョイス。 3分ほどで早々に着丼。 黄金色に輝くスープ、美味しそう(^^) 具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、水菜、海苔、そして柚子がちょろりと。 鶏と魚介と香味野菜が絶妙なバランスをとっていて、上品でいてコクもあります♪ ちょろりと乗った柚子の香りが広がり、少量なのに良い仕事してくれています。 上に乗った具も美味しく、味については文句なし。 さすが、トップを走り続けてきたラーメンですね(^^) ただ…、やっぱりちょっと高すぎ。 インバウンドがターゲットなのかもですが、もう少し価格を抑えてもらえると良いのですが。 #ラーメン #塩
台湾の揚げネギを浮かべた「香湯ラーメン」で人気のお店
恵比寿駅の東側から、ガーデンプレイスの方に登っていくビール坂の途中にある町中華、ちょろり。 ランチタイムにはいつも行列ができていて、気になっていました。 平日ランチで12:00ちょうどに訪問すると、3人待ち。ま、このくらいなら少ない方かな。 店内はそこそこ広く、回転も良くて5分後には入店。 窓向きに横並び2人がけという、謎の席へ。 町中華といいつつ、メニューは基本的に麺類のみ。 麺類以外は、炒飯、ワンタン、ツマミ、ドリンクくらいしかありません。 ラーメンは650円という、恵比寿とは思えない良心的価格。 ランチタイム限定のランチ定食というのがあったので、ラーメンのBセット(900円)を。 ラーメン、半ライス、餃子、麻婆豆腐、漬物が付いてこの価格は、恵比寿では最高レベルのCPですね(^^) 5分かからずに、着膳! 綺麗な醤油色のスープには、炒めたネギが散らばっています。 飲んでみると、甘みを含んだ優しい味で、めっちゃ美味しい♪ 看板に書かれていた「香湯ラーメン」というのがこれか〜と、なんか納得。 具材は、メンマ、チャーシュー、インゲン豆。スープが美味しすぎて、つい汁完してしまいました…(^^;; 半ライス、餃子、麻婆豆腐、漬物というお供も、お腹を膨らませるナイスアイテムです(^^) 満足してお会計をしようとしたら…現金のみなのに、財布がない! 平謝りで財布を忘れたことを告げたら、「いつでもいいですよ、待ってますので」と優しい言葉。 慌てて取りに戻って届けたら、なんと、「わざわざすみませんでした」との言葉。 なんて優しいんだ。恵比寿で触れた人情に癒され、さらに満足度爆上がりになりました(^^) #町中華 #ラーメン #香湯
恵比寿にて本場函館の塩ラーメンが楽しめると人気のラーメン店
【恵比寿 白味噌らーめん】 『2025年ラーメン25杯目』 ⓪まとめ 季節限定の白味噌らーめん 濃厚な味噌の味わいかいい 少し甘めの味噌なのでクセになる美味しさ 寒い日にぴったり ①最寄駅 恵比寿駅東口より徒歩8分(650m) ②混雑状況 ランチは並ぶことも ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 交通系電子マネー対応 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 恵比寿オフ会の後はぶらぶらと自宅方面へ 駅から少し離れた場所にある此方へ久しぶりに 注文は、店内の券売機で 季節限定の 『白味噌らーめん』をポチッと カウンターに座り食券を店員さんに 待つ事3分ほどでラーメンが 白味噌の綺麗なスープにたっぷりのもやしが 麺は縮れ麺でスープによく絡みます。 途中をニンニクを入れてスタミナ回復 スープが美味しので思わず飲み干しちゃった。 白味噌らーめんは、900円です。 ご馳走様でした。 [白味噌らーめん] 【特徴】 季節限定の白味噌ラーメン 甘みのある白味噌を使い濃厚で まろやかな味噌ラーメン 【麺】 細麺、たまご入りかな? 【トッピング】 チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、ほうれん草 【無料調味料】 胡椒、唐辛子、ニンニク、柚子胡椒、お酢、醤油 【コメント】 季節限定の味噌ラーメン 白味噌の濃厚な味わいが楽しめます。 #恵比寿ラーメン #ラーメン日記 #味噌スープは濃厚 #期間限定メニュー #スープ絡まるちぢれ麺 #しお貫 #川合大 #白味噌ラーメン #日本 #japan #nippon #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
繊細な塩味がたまらない、女性も入りやすいお洒落なラーメン屋さん
2025/4/22 デートバック投稿。恵比寿の客先で商談の後,足を伸ばしてAFURI(阿夫利)へ。オーダーはやはりゆず胡椒ラーメンです。麺の柔らかさが絶妙で、AFURI独特の香りがするスープ。かなり久しぶりですが,すぐ記憶が戻る個性的な味ですね、安定してます。
高田馬場の塩ラーメン麺の名店が中目黒に! 自慢の1杯是非ご賞味ください
【中目黒 全部のせ醤油つけ麺&炭火焼き厚切りステーキ(丼)】 『2024年ラーメン161杯目』 ①最寄駅 中目黒駅から山手通りを大崎方面で徒歩7分(500m) ②混雑状況 ランチは外まで行列必須 ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 月曜日は、祝日 実家に親戚が集まるというので自宅から徒歩で ぶらぶらと途中で床屋さんに寄ったら 混雑していてたので断念 ラーメン二郎を通り過ぎ 焼肉屋さんでラーメンが食べられそうだったけど 考えて中目黒方面へ 前から気になっていた此方へ初訪問 ランチは外まで行列していることが多い人気店 13時過ぎに到着して店内を覗くと入れそう 店内の券売機で 『全部のせ醤油つけ麺』を プラスで『炭火焼き厚切りステーキ(丼)』をポチッと カウンターに座り食券を渡すと 店員さんが「大盛にしますか?」と なんと大盛無料との事だったので思わずお願い 待つ事5分ほどで つけ麺が 綺麗に盛られた麺の上にたっぷりのトッピングが 鶏チャーシューが2種類乗っていて これがめちゃくちゃ美味しい ステーキも程よく提供され 玉子の黄身がいいポイントに ご飯は付いてなく自分でよそうスタイル 一回だけよそえますが大盛も出来るように 丼の種類があるのが嬉しいね 全部のせ醤油つけ麺は、1,350円 炭火焼き厚切りステーキ(丼)は、400円です。 ご馳走様でした。 [全部のせ醤油つけ麺] 【特徴】 地鶏のチャーシューが入ったつけ麺 鶏と魚介を使ったスープかな? 【麺】 太麺 大盛が無料です。 【トッピング】 全部のせなので 地鶏チャーシュー(炙り、蒸し鶏)、味玉、メンマ 【無料調味料】 ブラックペッパー 一味、お酢 【一言】 地鶏のチャーシューと味玉がポイント 麺は太麺でコシがあり麦の香りがいいね つけ汁は、あっさりですが コクがありあと引く美味しさ [炭火焼き厚切りステーキ(丼)] 分厚い炭火焼きステーキ 豚肉かな?炭火焼きなので香ばしく タレが程よくついているのでそのままで美味しい 丼にカッコがつくのは無料のご飯に乗せて食べると 丼になるからなのかな? 丼用にタレも店員さんが提供してくれます。 #中目黒ラーメン #つけ麺 #ラーメン日記 #太麺モチモチ #行列覚悟の人気ランチ #醤油つけ麺 #ステーキ丼 #麺屋宗 #川合大
脂と醤油が香ばしい人気のラーメン店
元は雪が谷大塚にあったようですが2011年に移転オープン。 ラーメン二郎武蔵小杉店が破門されて始まった526。 鶴見にも系列があるようです。 「らーめん」¥1000 醤油のキレある非乳化スープ。 豚特有のにおいとしっかりな化調。 麺は自家製でテボ茹で。 ゴワッとした感じはありますが これはオーション使用?してるのか微量なのか 通常のものとは印象が違います。 あっさり二郎系な1杯。 #渋谷区 #ラーメン
スープや麺、食材の細部にまでこだわったラーメン店
【広尾 牛バラ坦々麺&鶏生姜ご飯】 『2024年ラーメン144杯目』 《担々麺39杯目》 ①最寄駅 地下鉄白金台駅より徒歩13分(1.1km) JR恵比寿駅東口より徒歩14分(1.1km] ②混雑状況 ランチは混雑する事も ③雰囲気 カウンター、テーブル席、テラス風の席もあり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 水曜日の夜は飲みが軽めだったので 自宅手前の白金高輪で降りてぶらぶらと 少し気になるお店がありましたが 飲みではなく〆に食べたかったので 結局恵比寿近くまで 久しぶりの此方へ訪問 店内は、カウンターにテーブル席があり 1人で訪問したのでカウンターへ 注文は、『牛バラ担々麺』を 担々麺は、味付けが選べるので「白胡麻」で 追加で『鶏生姜ご飯』もお願い 待つ事3分ほどで担々麺とご飯が 白胡麻ベースの白い坦々スープに 牛バラが入っていてコレが旨い 肉味噌もたっぷりで美味しい 麺は特徴的な 幅広麺で太さが違うのもなかなかいい 鶏生姜ご飯は、鶏肉たっぷりで 生姜の味付けがいいね 牛バラ坦々麺は、1,200円 鶏生姜ご飯は、380円です。 ご馳走様でした。 [牛バラ担々麺] 【特徴】 牛バラが乗った担々麺 担々麺の味付けが白胡麻、黒胡麻、紅麻辣の 3種類から選べて 此方は。白胡麻ベースの坦々麺 【麺】 幅広麺 【トッピング】 牛バラ、肉味噌、ネギ、ラー油 【無料調味料】 辣油、胡椒、お酢 【一言】 牛バラが乗った 白胡麻ベースの坦々スープに 幅広麺がいい感じに絡みます。 麺のコシが美味しい 濃いめのスープにネギの風味がいい感じ [鶏生姜ご飯] ご飯の上にたっぷりの蒸し鶏が乗ったご飯 生姜ベースのソースが美味しく あと引く美味しさがいいね ご飯もたっぷりなのが嬉しい #広尾ラーメン #坦々麺発見隊 #ラーメン日記 #平打ち麺 #牛バラ担々麺 #鶏生姜ご飯
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
恵比寿にある焼きあごで有名なラーメン屋さん、たかはし。表通りから一筋入っているが、このとおりにはいいお店がたくさんある。入ってすぐ左手の券売機で食券を購入する仕組み。購入して席に座ると、最初におちょこであこだしのスープが提供される。こういうのはちょっと珍しい。店内は奥に向かって細長いカウンター。 しばらく待っているとラーメンが着丼。そうそう、オーダーしたのは「焼きあご塩らー麺お茶漬セット」。ベースの「焼きあご塩らー麺」にお茶漬け用のご飯がセットになっている。なお、ご飯はあとからでも100円をプラスすればオーダーできる。先程いただいたスープは透き通っていたが、焼きあご塩らー麺はちょっとコクのある色合い。飲んでみると焼きあごの香ばしさがと魚介の風味がより濃くなっている。麺は平打の縮れ麺。これがスープと良く絡みあう。なかなかいいバランスだ。麺がなくなった頃に、ご飯を投入。なお、カウンターにアラレとわさびがあるので加えると尚良し。最初はわさびなし、途中から投入が良さそう。 魚介系のラーメンはかなり一般化したけど、あごだしはまだまだ伸びしろがありそうな感じだった。 #恵比寿 #あご出汁
夜遅くまで営業している美味しい人気なラーメン屋
一昨年12月初めの軽い飲み後、友達からラーメン食べない?と言われコチラへ… 実はこちら、散々素通りしてますが初訪問( ͡°ᴥ ͡° ʋ)✧ ガッツリかアッサリで迷いましたが、先に食べた豚串とビールがいい具合に溜まっていたのでアッサリ系の『ゆず塩』に決定! 見た目から柚子の彩りがキレイ(。◕o◕。)✰ まずはスープからいただきましたが、これがおもいのほかあっさりで優し〜いお味❤︎ あまり好まない味玉もしつこくないし、チャーシューが分厚くて食べれるか不安だったけど、こちらも濃過ぎずなジューシーさ! シナチクが細切りなのも珍しいけど、こっちの方が個人的に邪魔にならずで好み(ӦvӦ。)‼ ガッツリ濃い味好みの方には物足りないかもしれないけど、オススメの味変薬味がテーブルにセットされてるので楽しめます♫ 個人的には強すぎない柚子胡椒と岩のり、練り梅も酸味控えたまろやかさあり(。•̀ᴗ-)b◎ 友達は『辛塩』でしたが、こちらも美味しかったようです! そして再訪問は去年の9月✜ この日頂いたのは『俺流塩ギョーセット』 前回満腹で食べ損ねた餃子は、シンプルめだけど具材の旨味しっかりで丁度良い量と食べ応え(ㆁωㆁ)✰ ラーメンもあっさりめの麺の硬さ普通にしたけど、スープがまたうまい❤︎ ゴハンの代わりにトッピングが数種類選べて、私は白ネギにしたけど、ガッツリ食べたい方はゴハンがオススメですね! 席はカウンターとテーブル数席に、2階席もあるのかな? 店員さんも明るく感じも良いので、また友達が来たら伺います(。・ω・。)ノ★
恵比寿にある昼はラーメン店、夜は居酒屋になる麺酒場
新年初出社ランチは、年末年始遠ざかっていたので食べたくなったラーメンをチョイス。 恵比寿駅東南側にあり、昼はラーメン店、夜は居酒屋になるので「麺酒場」を名乗る、框。 「かまち」とよみます。 ビルの2Fにあり、カウンター数席と、テーブル席。 12:00ちょい前で、ほぼ満席の盛況でした。 海出汁ラーメン各種、山出汁ラーメン各種、つけめん各種、まぜそば各種、限定麺3種というラインナップ。 「各種」の中には、塩、醤油、味噌、背脂煮干し、マー油、カレーなどの他に、全力パワー麺とか予測不能なメニューもあり、かなりのメニュー数。 これは悩みますね…(^^;; でも、この日はガッツリ系よりもシンプル系を食べたかったので、左上の法則にしたがって、海出汁ラーメンの天然岩塩麺(700円)を、大盛り(+50円)でオーダー。 海出汁天然岩塩麺を、マゴマゴして「かいだしてんねんがんえんしお」といろいろ間違えて注文してしまいましたw 18分待って、ようやく着丼。 海出汁ラーメンは、真鯛の頭骨に、羅臼の出汁昆布と三陸の真鰹節、五島の鯖節、房総の秋刀魚節、帆立貝や螺貝の汁などを加えて煮出したスープとのこと。 薄茶色に澄んだスープは、海の香りがガツンとやってきます。 あぁ、美味しいな〜、これ♪ 麺は、細麺のちょい縮れ。 麺は普通かな〜。 上に乗った具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、水菜。 このラーメンが700円、大盛りでも750円というのは、恵比寿では破格かと思います。 すごく頑張ってますね。 他のスープの麺も試してみたくなりました(^^) #ラーメン #塩
熟成塩らーめんがこってりしてて美味しいラーメン屋
猿楽橋下にあるラーメン屋さん「俺流塩らーめん 代官山店」。代官山と行っていい端っこぐらいの場所。俺流塩らーめんは東京を中心に数店舗あるし、何度も行ったことがあるのだが、こちらの代官山店はオーナーが独立した暖簾分け店舗なのだ。 店内に入って左側にある券売機で購入する仕組み。選んだのは「特俺流 塩らーめん(980円)」。俺流塩らーめんにチャーシューとタマゴがトッピングされた特製ラーメン。食券を店員さんに渡して、カウンター席に。店内は思いの外広く、カウンター席に加えてテーブル席もいくつかある。 ということで出てきた「特俺流 塩らーめん」。澄み切った塩ベースのスープ。2つに切ったタマゴ、チャーシューは2枚、ネギと青菜とメンマに、糸唐辛子がふんわりと。麺は中細のストレート麺。意外とスープがあっさりしているのがびっくり。 俺流塩らーめんの良いところはトッピングし放題というところ。特にオススメは「岩のり」と「とろろ昆布」そして「梅」だ。これをドバっと入れると、すごく和風になるので、味変を楽しみたいところはぜひ。 #猿楽橋 #俺流塩ラーメン #トッピング
季節限定「絶好調冷やし鳥そば」950円 なにがどう絶好調なのか分からないけど、暑い日に元気になりそうなネーミング サッパリしてて、でも鶏肉がしっかりタンパク質ある感じで、上に乗ってる肉味噌?を絡めて美味しくいただきました。 いろいろトッピングもできるんだけど、試さずに一気に食べちゃった。 今思うと「うめ」か「柚子胡椒」を使ってみるべきだったと後悔 また次回の楽しみに取っておこう
こだわり抜いた究極の『煮込み』と旬の味覚を楽しむ『季節のおばんざい』に舌鼓
焼売酒場のあとに此方のお店へ! 久しぶりの勝利はなれ!!!最高(=゚ω゚)ノ こちらの大好きなお通しのもやしナムルは たっぷりと盛ってくれた♡嬉しい♡笑 そして勝利さんといえばのもつ煮込み! このどろっとした濃厚な煮込みが美味しいんだよなぁ 串焼きもちょうどいい焼き加減とスピードで最高! あまり長くいれなかったけどまたいきます! #なかめグルメ
【駅から徒歩5分】中目黒の隠れ家居酒屋◆絶品もつ鍋&炭火焼きや旬の野菜料理を◎
雰囲気が薄暗くおしゃれだけど、良い意味で普通の居酒屋。 海鮮類が美味しく、座席も奥にコーナー型の席があり、店舗の大きさの割に大人数もOK。 ただ、騒ぐ店ではないかな。笑
黄色いドラム缶テーブルが目印の韓国居酒屋!
何年振りかにエビ横に来ました 金曜なので活気がやばい マスカットのチャミスル普通に美味しい
恵比寿駅徒歩30秒!ラグジュアリーな雰囲気溢れるバー◎カラオケ付き個室もご用意!
恵比寿駅徒歩30秒!カラオケ付完全個室&VIPソファー席が人気のダイニングバー!
【恵比寿駅徒歩30秒】8名~完全貸切可能!大型プロジェクター完備で結婚式二次会◎
他エリアの塩ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!