更新日:2024年12月25日
塩そばメインのラーメン屋は「パパパパパイン」の2号店
渋〜い仲見世商店街にオシャレな塩ラーメン店 前々から行きたいと思って気合を入れて開店15分前に到着。平日だったので並んでいる人はおらず一番乗り。店主が優しい方で開店数分前に開けてくれました。 特製うまみ味塩そばの中太縮れ麺を注文。細麺のみ替え玉出来るので、そちらも頼んで両方の麺を制覇。 特製はお肉が二種類。スープはホタテや煮干し、昆布などをベースとした透明なスープは旨味が詰まっていました。 とてもバランスよくまた訪れたい名店でした。 ごちそうさまでした♪ #塩ラーメン #町田ラーメン
洗練された白河中華そばが食べられる町田の有名店
白河手打中華そば 一番いちばん@町田 過日、久々に来れました! 一番いちばんはまさに一番好きなラーメン店のひとつ。もう梅ヶ丘時代から20数年来通ってます。 町田に移ってからごくたまにしか来れませんが、この極上の美味しさは普遍です。 手打ち特中華そば(1,400円) 手打ち麺もスープもチャーシューも、そしてその場で手包されるワンタンも全てにおいて素晴らしい。 常にひたむきな金原さんの心が詰まった極上の逸杯! 食べ進むほどに身体中に染み入り感動が深まります。 今回も最高に美味しかったです! ご馳走様でした!
白味噌をベースにした甘めスープが魅力のラーメン屋さん
2024年8月、ビール祭りの流れで夕食とる いつも、店前待ちが途切れないのが、たまたま?入店可能だった 優しい味噌味でした ご馳走様
町田にある、濃厚みそラーメンの美味しいお店
今日は町田、こんどこそ8月の限定を食いに。 昆布水味噌つけ麺フルーツポンチ添え1350円。 メニュー見ても全然イメージわかない(笑) 昆布水に浸かった浅草開化楼の麺、そのままでも行ける、塩欲しいな。 つけ汁は熱々で提供、味噌、濃い、赤味噌だな。ネギとニラが浮いてる。 麺の上には、箸休めとしてチャーシュー、椎茸、ベイビーリーフ、 そして、フルーツポンチ…キウイと桃は確認できた…箸休めにならんわ… 近くの昆布水甘くなっちゃてるんですけど… 味変用に別皿で、柚子、キムチ、追い味噌… 麺に乗せて食べても、つけ汁に負けちゃいます。 昆布水でスープ割りしてみたが、味噌と昆布水が分離して… 悪くはないんだけど、昆布水のつけ麺は醤油か塩が合うのがわかりました。 ごちそうさまでした。 2024年ラーメン95杯目
種類豊富なラーメンが並ぶ、好きな味がぜったいあるラーメン店
こちらも町田のラーメンランキングで検索すると上位にヒットする 調べると創業から既に15年以上 町田の地元民から愛されているお店 この日はすぐに入れたが 休日ともなると、いぶし銀の店頭には行列ができていることもある この日は平日の夜だったのですぐに入店し カウンター席に着く 温もりある落ち着いた店内の雰囲気も、いぶし銀の魅力の1つ さて店内に入りカウンターに座るとまずメニューにこだわりが詰まっている メニューを開くと カウンターにいる店主がコメントしている 『ラーメンは愛だ! ラーメンが好きで好きでたまらない そんなラーメン愛に溢れる店主が 一杯いっぱい愛を注いでこしらえたラーメンを ラーメンが好きで好きでたまらないラーメン愛に溢れるお客様が 生きててよかった~! と、思えるようなラーメンを愛を込めて作ってます!』 と熱い想いがメニューに書かれている いぶし銀の看板メニューは、ジャパンと銘打った煮干しラーメン。 という事なので 迷わずジャパンを注文 トッピング鶏チャーシュー追加で ジャパンのスープは 煮干しメインで豚や鶏なども合わせたスープ バランスの取れた味わいで絶品でした。 麺は全粒粉入りの断面が角ばった太麺です。 220gとボリューム感があり満足度が高い トッピングの燻製された味玉も美味でした チャーシューも炙りで美味し 鶏チャーシューは低温調理でこちらも 激うま なんだかんだで飽きずに 最後まで食べ切り完食です 美味しかったです。 ご馳走様でした。
【邪道か否か「パイナップルラーメン」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~町田遠征 後編~ 『一番いちばん』食後、 久々の町田なので、 ついでに「あの店」も攻略しちゃおう。 その名も『パパパパパイン』! なんと「パイナップルラーメン」の店なのです! 訪問時点、 Googleマップ評価「3.9」、 某グルメサイト「3.61」 創業地は2011年に西荻窪で、 2017年に町田の地に移転。 倉田店主は ご存じ高田馬場の名店『渡なべ』の 渡辺樹庵氏が率いる「WATANABE STYLE」出身。 「WATANABE STYLE」といえば、 青梅の『いつ樹』、練馬の『GOTTSU』、 下高井戸『桜上水 船越』、 蘆花公園『中華そば きつね』 などなど多くの有名店を輩出。 「パイナップルラーメン」と聞くと ネタラーメンぽい色モノ感がありますが、 あの『渡なべ』出身ならば まず大丈夫だろう。 …それに九州の長崎には、 輪切りのレモンが入った豚骨ラーメン 『麺也オールウェイズ』なんて有名店もありますし。 (しかもかなり美味かった記憶) ラーメンにフルーツ入ってようが 恐れる事は何もありません(笑) ■塩いっぱいん …1380yen デフォの「パイナップル塩ラーメン」の 具全部盛りが「塩いっぱいん」 これを選ぶと、 パイン増量・チャーシュー・パイナップル味付け玉子(!)・マスカルポーネ が入ってきます。 さて気になるスープですが、 乾物系かな?の滋味深い出汁感を背景に、 やさしくマイルドな塩気のスープ。 あくまでパイナップルの果汁は、 上記スープにほんのり甘味と酸味を添えてる感じ。 挑戦的に見えて、 意外と端麗な塩ラーメンのバランス感を 壊さない塩梅でパイナップルを使ってるなぁという印象です。 全体的に淡く儚げな塩スープに、 マスカルポーネチーズの乳製品特有の コクが非常にいい仕事をしてて、 まったりとクリーミーな風味が出てます。 個人的にはスープが 淡すぎる印象だったので、 マスカルポーネはトッピングした方が好みでした。 糸唐辛子も淡いスープのアクセントとして 役割を発揮してますね。 麺はやや柔めな細麺。 チャーシューは プレーンな豚バラ肉を薄切りにしたもので 値段の割にはやや小ぶりかな。 煮卵はパイナップル果汁で煮込んであり、 表面がほんのり甘いです(笑) 最後は刻みニンニクで味変を楽しみつつ フィニッ~シュ!! ~あとがき~ 以上、『パイナップルラーメン屋さん パパパパパイン』でした! 一見するとキワモノ枠の 「パイナップルラーメン」ですが、 個人的には端麗薄味の塩ラーメンを壊さないバランス感で、 ほんのり風味付け程度にパイナップルの甘味酸味を使っており、 奇抜なようで既存のラーメンファンを裏切らない 絶妙を攻めてる店かなという印象でした。 …ちなみに私は今回の遠征をもって、 相模原の『Sagamihara 欅』『中村麺三郎商店』、淵野辺の『貝ガラ屋』、 町田の『町田汁湯 しおらーめん進化』『一番いちばん』、 そして『 パパパパパイン』を攻略。 町田・相模原エリアの気になってたラーメン屋は 一通り全部コンプリートできたかな、という感じです。 帰路にせっかくなので仲見世商店街で、 有名な小籠包を久々に土産に買おうと思ったのですが、 臨時休業中でした(笑)
「3種の味噌×3種の出汁」、3にこだわった味噌ラーメンが美味しいお店
こだわりのある味噌らーめんです。
町田駅から歩いて2分走れば1分、地酒が豊富な居酒屋店
行ってみたかった町田の初孫さん! 1階は満席で2階の座敷に通されました。 年のせいか掘り炬燵じゃないと腰が痛くてしんどいのですが我慢我慢... 日本酒とホッピーで地鶏のたたきと桜エビを流し込みました。 町田ってなんか小さい新宿みたい。 混沌としたカオスな感じが結構好きです笑笑
スープはやや濃厚で疲れた体にはちょうど良い濃さのラーメンが美味しいお店
ビジネスランチで訪問。 ラーメン中900円+玉子120円を注文。 ほうれん草の量が多く、チャーシューも厚めに切ってあります。 とんこつスープ美味しく良かったです。
一度食べたら病みつきになる絶品スープ
【町田、二郎系、家系の二刀流店の家系ラーメン】 町田に昔からある人気店のお店。 ここ一年で二度目の訪問です。 家系だけじゃなく二郎系もある二刀流のお店。 以前は家系ラーメン食べましたが、 今回は変化球で長浜ラーメンをチョイスしました。 ●長浜ラーメン トッピングはもやしとネギ。 ベースは家系ラーメンのスープと麺に感じます… どこが長浜ラーメンなのかはわからずに終わった。 以前と大きく違うのはもやしのトッピング。 スープの味が少し薄まる感じがしましたが、 普通にラーメンとしては美味しかったです! ごちそうさまでした。 #町田 #ラーメン #ぎょうてん屋 #家系 #二郎系 #豚骨醤油 #学生の味方
JR町田駅そば、線路沿いのやみつきになるラーメン店
町田でガッツリ食べたい時はこちらへ!! 資格試験前にチカラつけたいなと思って、こちらのお店へ行きました! 辛さをビビって2倍にしたのですが、全然余裕でした(*^_^*) 生卵が付くのですが、卵がマイルドにしてて、キャベツやチャーシューも辛さより美味さを引き立てます(*´꒳`*) 〆の飯も最高です!
美味しい塩ラーメンは女性にも人気、町田の老舗名物店
以前から知人に紹介されていた雷文さん。 ちょっと変わったラーメンあるからと言われてました とにかくメニューが豊富でございます。 迷ったあげく泡醤油ラーメンをいただきました なるほどクリーミー❗️ コレはもうラーメンラテですわ また来たいと思いますねぇ
正統派のしょう油ラーメンが食べられるお店
お初です! googleで調べるとカレーが美味しいとのこと! ラーメンも食べたいので、人気の「ラーメンと半カレー」をチョイス♪ ラーメンはオーソドックスな感じですが、見た目に食欲を唆る一品 スープも想像通りの優しさで美味しい! チャーシューは味付けしっかり 麺の量もあり、ボリューミーです。 このラーメンだけでまた食べに来たい! 半カレー おお〜なんか黒い ラーメン屋さんで出るカレーじゃない感じ。 シャバシャバ感も自分好み 円やかな中辛って感じです 中に入っている豚肉も美味しいです ラーメンと半カレーだとかなりの量でしたが、ぺろりといけちゃいました! 今回も美味しくいただきました ごちそうさまでした(๑>◡<๑)
【町田駅徒歩5分】名物!「魚串」と厳選鮮魚を全国各地の地酒と堪能できる海鮮居酒屋
‘24/09/20 近隣会社同僚町田ハシゴ酒1軒目! 魚の串は珍しくてそして美味しい! #居酒屋 #ハシゴ酒 #串焼き #魚串 #町田飲み
無添加、無化調のシンプルなラーメンがウリのラーメン屋さん
【町田、レトロな外観と味わいが美味い中華そばのお店】 小田急町田駅から少し歩くとある支那そばのお店。 遅めのランチで利用しました。 外観がすごくレトロな雰囲気です。 並びはなかったものの店内8割埋まってました。 ワンタンが美味しそうなのでワンタンメンをオーダー。 ●ワンタンメン 水菜やネギ、メンマ、そしてチャーシューと玉子。 昔懐かしのシンプルな醤油ベースのスープ。 中太の麺は昔ながらの中華そば的な麺で、 素朴に美味しいスープの味ととても合ってます。 ワンタンはしっかりめの味付けの餡が入っていて、 餃子のような味わいのワンタンで旨い。 皮も表面がつるんとしてて喉越しが良くて正解でした。 チャーシューは見た目にはボリューミーなんですが、 しっかりほろほろに煮込まれてて箸で崩れる。 崩しながら麺と合わせていただきました。 また来たくなるようなお店でした。 ごちそうさまでした。 #町田 #ラーメン #支那そばやまいち #ワンタン #レトロ #ほろほろチャーシュー #ランチ
町田駅から徒歩1分。串焼き・串揚げの料理がメインの立ち飲み屋
ついつい杯が進んで❗️ 折角町田まで来て®️友リカちゃんの店に行く前に立ち飲みゼロ^o^ ハッピーアワーだったのでビール、角ハイ、酎ハイなどが300円(^^) ビールからスタート。 アテはオクラとミョウガのなめろう。魚は入っていない野菜のなめろう。初めて食べたけどこれ美味い(^。^) 立ち飲みと言えば定番なメンチカツ。揚げたてでサイズ感もちょうど良い。 寒くなっておでんが恋しい今日この頃。がんもと玉子の丸いもの攻め。 串もいっとこうとつくね串。柚子胡椒が塩つくねにばっちりでした。 ジムビームハイボール、角ハイ、酎ハイと飲んだけど実はジムビームハイボールはハッピーアワー対象外なのでちょっと損した感じ(^^;) #ハッピーアワー #なめろう #メンチカツ #おでん #つくね
モチモチでありながらコシはしっかり、食べ応えのある麺が好評
今日は、仕事が休みだったので悲惨な久しぶりに妻と二人きりでランチ。 私は、武蔵野肉うどんに天ぷら盛り合わせを頼みました。やっぱり美味。うどんのこしと、出汁の旨さ、牛蒡の香り、薬味の生姜もいいアクセント。天ぷら盛り合わせは、えび、なす、かぼちゃ、さつまいも、大葉。一つ一つの食材がしっかりしていて、衣もサクサクホクホク言う事なし。LINE友達登録でちくわ天をいただきました。 妻は、季節のうどん御膳。うどんは、かけ、ざる、ぶっかけ、釜揚げの中から、釜揚げをチョイス。朝どれ舞茸、牡蠣の天ぷら2個、宇和島産真鯛ごまだれ漬け丼、お新香、さつまいもプリン。豪華でした。妻も大満足。 因みに、LINE友達登録で抽選会を行なっており、豪華なものが結構当たるようで、一位が和牛でした。私たちは二人ともハズレで参加賞として100円割引券をいただき帰りました。
リピーター多し、ラーメン好きも絶賛のラーメン屋
家系チェーンの町田商店。 こちらの支店は2011年8月オープン。 基本はCKスープですが本店と こちらの町田商店マックス店だけ(自分の知る限り)は 店内でスープを仕込んでるということで 以前行った本店に続きこちらに来てみました。 確かに大きい寸胴が厨房内に置いてあり たまにスタッフが混ぜてますね。 「ラーメン」¥780 お好みは全て普通。 本店同様強めの醤油のキレ。 口に含むとほどよいまろやかさに 髄な旨みもしっかり出ており 目隠しした状態で食べたら町田商店とは気付かないレベル。 本店同様に家系ラーメンの1杯として普通に美味い^ ^ 麺は増田製麺?の中太。 もう3年くらいは通常の町田商店の 真っ白クリーミースープラーメンを食べてないので 記憶曖昧ですが麺も他と違う気がするなー。 本店とも違う?太さかな? トッピングはサクラチップ使用の燻製チャーシュー。 燻香自体はそこまで強くない。 本店もそうだったけど『壱六家』系とも違うんだよなー。 本店とマックス店は普通に2度3度来たいお店。 #町田市 #ラーメン
【町田、高座豚を使った肉餃子が美味しい昼飲みできる店】 町田の仲見世商店街あたりにある餃子屋さん。 ランチで訪問しつつ軽く飲みました。 レギュラーメニューなのかわからない生春巻きと、 定番メニューをオーダーしつつ、 ライスも別注してランチ飲み。 ●生春巻き ●肉餃子 ●ネギ塩焼き餃子 ●水餃子 ●海鮮春巻き 肉餃子は餡の肉の割合が7割とのことです。 お肉は高座豚を使っているみたいで、 しっかりお店で包んでいるらしい。 これと熱々の海鮮春巻きが美味しかった。 コスパも悪くないかなって感じなので、 餃子食べたくなったらまた伺うかもしれない。 ごちそうさまでした。 #町田 #餃子 #餃山堂 #ランチ #肉餃子 #高座豚 #海鮮春巻き #昼飲み
すっきり、あっさり、さっぱり!南町田にある美味しいラーメン屋さん
東京都町田市 【町田街道沿】 ▪️とりそば・900円 何にしようかかなり迷いましたけど 丸鶏と野菜のあっさりスープの「とりそば」にしてみました。 鶏チャーシューが散らばった美味しそうなラーメンがやってきましたよ! スープは綺麗な黄金色! あっさりですけど しっかりコクもあって美味しい! あー このスープ好きだなぁー(^^)v これはヤバいヤツです! 細麺も美味しいし たっぷりの白髪葱も良きです! あ〜〜っと言うまに完飲完食! スープは一滴も残っておりません(笑) 久しぶりに思い出してきてみたけれど 思い出してよかったー! また来ます! ご馳走様でした。
町田 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!