更新日:2025年01月02日
讃岐宮武で修行した店主の麺がオススメのうどん屋さん
Xで年末年始の営業を確認。 懇意なので事前予約。 大晦日昼過ぎの仕事前に家内と営業開始の11時到着。 既に駐車場は満車でその付近に家内残して店へ。 行列最後尾着くと前の人が「もう終わりみたいですよ」と告げてくれる。 「予約してるもんで」「なら早めに店にお往きなさい」と背中押され店内へ。 奥様に伝え店内で食べれないので出汁待ちで家内の元へ。 テイクアウトの品渡し現金を手に出汁と引き換える。 紙皿と割りばしで駐めれる場所で堪能す。 三が日営業後暫く休業するので、年始参り2日の予約をXでする。 うどん、出汁、ちくわ天・ゲソ天・えび天、3人前で¥1800
うどんの甘味が肉汁とマッチして美味しい、武蔵野うどんが食べられるお店
最近、地元のうどんにハマってて、今週もわざわざうどんを食べにこちらこせがわさんへ。こちらは初めてだったのですが、これぞ元祖!というシンプルな肉汁うどん! 昔食べていたうどんそのままで、感動さえ覚えました。子供の頃から食べていた武蔵野うどん発祥と言われる小島うどんを思い出させるくらいの完成度の高さ。 やっぱり東村山のうどんは最高です。 美味しゅうございました^_^
武蔵野うどんの有名店
お盆で地元へ戻ったので、武蔵野うどんが食べたくなり、たまらずきくやさんへ。事前に電話したらお盆でも営業中とのこと。ありがたやありがたや。 西武園プールで軽く食べてきたので、肉汁3Lミックスを注文。やっぱり子供の頃から食べてる武蔵野うどんはたまりません。 ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
閉店三十分前に到着した東大和のうどん屋に、麺切れで振られた。 店前の駐車スペースで次へ仕切り直しているとわざわざ出てきてくれた。 「また来ます」と後にして東村山のここへ。 二十年前反対側にあった「きくや」が様変わりしたのか? 少し離れた所に専用駐車場。 踏切周辺巨大建造物建設中、ガードマンやたらいる。 こじんまりとこざっぱりとした店といった印象。 奥のカウンター席着席。 それ程混んでいないので荷物置き探すと隣の椅子にどうぞと店のおばさん。 サイズLL(4玉)天付き冷汁 650円。 小ぶりのかき揚げ二つ、小松菜、刻みネギ。 実に非の打ち所がない武蔵野うどんだ。 使い切りワサビ、白ごまの味変も秀逸。 ティッシュ少し離れた所に。爪楊枝もある。 出してくれた水でつゆ割ってごちそうさま。 厨房内の男性は少し片言か? 会計は現金のみの模様。レシート無し。 駅前の志村けん像見に行く。
うどんの麺の色が違う
美味しい十割蕎麦だった 十割蕎麦だけどボソボソじゃなく だけど風味とコシがあり満足 つけ汁はわりと醤油が立ち 甘さが気持ち控えめだが よく合っている わさびをそばにつけて食べると 辛さが引き立ち、また美味しい 天重もこれまた良し 町のお蕎麦屋さん基本の味 カリカリし過ぎない天ぷらに ほっこりする 敢えて言うなら 蕎麦湯がもう少し白濁してて 欲しかった(笑) 思っていたより中が広いお店で 4名掛けが何席かあり お客様が何組か入られて 更には本日は10名くらいで 飲み会をされていた方たちもいらして 多分、おつまみも美味しいんじゃないかなー 地元の方が通う普通に美味しい人気店 また寄ります 次はニシンソバ食べたい
家族連れに最適、たっぷり食べられるカジュアルなうどん屋
いやーファミレスというかチェーン店というか恐るべし久兵衛屋。かぽちゃほうとう890円込をいただきましたが美味しい。出汁にかぼちゃの甘みがしみしみうどんは武蔵野うどんっぽく太くてコシがあります。野菜もたっぷり豚肉も少量、これがまたよい塩梅。堪能しました、ご馳走さまでした。
ボリュームある田舎うどんをちょっとお洒落に気軽に食べられる処
東村山の住宅街にある石庭こまちさんで牛スジうどんをいただきました。 こちらには初訪問になりますが、古民家風の建物 で落ち着いていただけます。
恩多町にある久米川駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
⭐︎丼はミニでもご飯がびっちり⭐︎ ミニかつ丼とたぬき ¥1.045 #ミニでもボリュームたっぷり #東村山市 #そば処あさひ #丼とそばのセット
国分寺、八坂駅近くのうどんのお店
きょうのこの付近は寒いですね〜。 先日から『鍋焼きうどん』が食べたく、お気に入りのお店行ったものの12/末で閉業してましてがっくり肩を落としてました。。。 付近をRetty検索して来てみました(巷で大人気な店はあまり好きでありませぬ笑)地元の高齢者で賑わってまして、美味しい鍋焼きうどんでした。
秋津町にある新秋津駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
秋津の島忠ホームセンターで買い物があったので、前にある丸亀製麺でランチ。久しぶりの丸亀製麺です。ランチタイムはほぼ満席。 頂いたのは限定メニューの豚玉ぶっかけの冷に、竹輪天。打ち立て、茹でたてのうどんはやはり美味しいですね。全国、津々浦々でこのうどんが食べられるというのは凄い事だと思います。 豚玉うどんは甘く煮込まれた玉ねぎと豚肉がたっぷり。甘く煮詰められた、玉ねぎと豚肉は柔らかく、コシのある麺との相性も良いですね。温泉玉子が濃い目の味付けをマイルドにしてくれて、バランスの良い味。 #スゴ技チェーン店
萩山町にある萩山駅からすぐのうどんのお店
自宅周辺で新規開拓中ოර⌄රო サッパリしたモノが食べたくなり、検索したら、まだ行ったコトの無いお店でRetty未投稿店を発見したので、行っちゃいました⁙ὸ‿ό⁙ 西武多摩湖線の萩山駅から徒歩1分ほどの場所に位置しています。 店内は昭和の雰囲気が漂い、まったりできる雰囲気でした。 オーダーは「カレー南ばん そば」になります♫ お蕎麦屋さんのカレーってダシが効いていて美味しいデスოර⌄රო 汗ダクになりながら食べるカレー南ばんが何故か?クセになっています。 #今年186件目の投稿 #Retty初投稿店 #駅から近い #地元民に愛される店
西武池袋線の秋津駅から武蔵野線の秋津駅への乗り換えの道路沿いにあるなか卯さんで朝ごはん。 食べたのは朝定食ではなくて新メニューの漬けかつおのたたき丼。690円。 店内でやったのかはわかりませんが、ちゃんと炙ってあって漬けになっておりましたが、生姜醤油をかけるとさらに美味しくなります。 小うどんか小蕎麦付ければよかったかな。 少し足りなかったけど満足は出来ます。
桜えびの味が効いたサクサクの天ぷらがのった、天ぷらそばが美味しいお店
初めて訪問しました。 かき揚げ蕎麦(370円)いただきました。 立ちそばとしては上出来の美味さ! 安心して入れるお店です。
東村山駅の近く、がつんとした食べ応え!うどん屋さん
東村山の人気店は、 讃岐うどんと武蔵野うどんの両刀使い。 更に、おでんや天麩羅は元より、 プリンまで用意されているんですよ(^^)v トトロでお馴染みの八国山緑地。 その近くにある野口製麺所さんは、 場所はビミョーながらも大盛況のお店です。 特にお昼時は並びますので、覚悟して下さいね。 この日、外にまで漂う おでんの匂いに誘われた私達夫婦。 山わさび梅おろしぶっかけと 東村山地粉 豚肉汁うどんをオーダー。 待っている間におでん、 更に天麩羅を添えています。 尚、おでんと天麩羅はセルフで、 しかも会計は、自己申告‼︎ このアバウトさ、何だか良いモンですね(^^) そのおでん、 どちらかと言えば、あっさり目の味付け。 しかし、ダシは良く出て、 これなら、うどんも大いに期待出来そう。 大根、良いヤツ使ってますね。 うどんは20分程してご到着。 ぶっかけは讃岐うどんで、 山ワサビの風味が清々しく、 冷たいうどんにベストマッチ。 ツルッとした喉越しは、いかにも讃岐うどんですね。 梅肉は、うどんに載せる感じてイキましょう。 お汁に落とすと、一気に味変しますので御注意を。 そして肉汁うどん。 おでんがあったので讃岐うどんかと思いきや、 これは武蔵野うどん。 素朴感を残しつつも、食べやすさに振ったものです。 ぶっかけも、そうでしたが、 親しみと食べやすさが、野口さんの良さでしょう。 こういう武蔵野うどんも、ありだと思います。 肉汁には、 きのこも入るし、これはミックスつけ汁かな(笑) また、鹿肉や獅子肉汁など、 ジビエの用意があったのにはビックリ。 これは興味津々、いずれ試したいですね。 天麩羅は生姜天を。 ぶっかけに入っていたのが気に入り、 あらためて添えたものです。 この生姜天、よほどネタが良いのでしよう、 風味が素晴らしく、とにかくイケます。 ナスやインゲンも良かったのですが、 生姜天の前には、かすむほど。 これは是非召し上がって下さい、イチオシします。 最後はプリン(これもセルフ)を戴き、 ご馳走様です。 プリン、ちょっとシロップが甘かったなぁ。 忘れてならないのが取り組む姿勢。 御主人は時々讃岐に出向き、 自分のうどんにブレが無いか、チェックするそう。 この誠意がお客さんを呼び込むのでしょう。 本当、普段使いにピッタリの美味しさです。 気取らずに入れるのも、また良し。 周辺散策のおついでに、是非お立ち寄りください。 でも、メニューが多くて悩むかな(^^) ごちそう様でした。 #住宅街にある並びが出来るお店 #普段使いにピッタリ、気楽に入れます。 #讃岐うどん&武蔵野うどん #おでん&天麩羅 #メニュー豊富、スイーツもあり
蕎麦、きしめん、味噌煮込みうどんなどを売りとする名古屋発祥の和食麺処
『水曜日のダウンタウン』で「伝説の女"K. カズミ"の真相に迫る」を観たら、記録を打ち立てた舞台になった店と紹介された。 その記録は晦日そば食べ放題、82段の大食い記録だが自分は「二八そば ざるそば(二段)891円(税込980円)」 色々メニューは豊富だがシンプルに決める。 薬味刻みネギと練りわさび。 時節柄食べる際咳き込むと心苦しい。 昼過ぎネカフェで人の咳が気になった手前。 麺食べ終え呼び出しボタンで「蕎麦湯」頼む。 会計時メディアで観て、来たと告げる。 本人を目撃したという嬉しいコメントも頂いた。 Wi-Fiスポット接続して最近手に入れた旧五百円玉が価値有ると知り、リサイクルショップに問い合わせのメールなんかも打ってしまう。
牡蠣、蕎麦、カレー好き満足させる牡蠣カレー南蛮が人気のお蕎麦屋さん
珍しく西武新宿線の久米川駅でのランチ。よくある街の蕎麦屋さんに見えますが、こちらは天保元年(1830年)創業の老舗。都内でもよく見る蕎麦屋の屋号、巴屋の本店です。 とはいえ、老舗の堅苦しさは無く、普段使いのできる蕎麦屋さん。お値段もリーズナブルな庶民の味方。セットメニューも充実しています。 頂いたのはカレー南蛮蕎麦。老舗の蕎麦屋さんである事が感じられる、ネギがたっぷりで、出汁が効いた伝統的な味。ボリュームも充分。 こちらのお店は、樹木希林さんの最後の作品となった映画「あん」の撮影に使われたようで、映画の出演者や主題歌を歌った、秦基博さんのサインが飾られてました。
美味しいお蕎麦が食べられると、リピーター続出のお店
小平・萩山、水道道路沿いにある隠れ屋的お蕎麦屋さん。夜は予約制、支度ありがとうございます。コース料理、お酒の肴、日本酒は各地の銘品が揃っています。お蕎麦、美味しい!天麩羅も美味しい!家族みんなで大満足です。ごちそうさまです。 #隠れ屋的お蕎麦屋さん #昼も行きたい #日本酒充実
青葉町にある新秋津駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
ミニソースカツセット 温たぬきそば ¥950
東村山市にある東村山駅付近のそば屋さん
【 #欲ばりの夢がかなう蕎麦 】 年末の蕎麦、噂のアレ #東村山 国分寺から西武線で4駅、東京ながら長閑な農村地帯 農産物や果物農家さんの直売所が多々あってほっこり楽しい 未知の魅力満載のエリアだ 手づくり蕎麦うどん人気店も点在するらしい 丁寧な手しごとで地元の大人気店があると聞いて 住宅街の路地奥にある隠れ家な蕎麦・うどん屋さん 暖簾を潜り「いらっしゃいませー」 女将さん笑顔の歓迎、満席賑わう 蕎麦・うどん魅惑のメニューがありすぎて迷う 蕎麦は細切りか太めの田舎から選ぶ 蕎麦・うどん合盛りはできません ▪️ #肉汁そば 990円(大盛は100円、二枚重は300円) 熱々の漬け出汁に肉とネギの旨みが溶けだす 肉汁をもちあげる絶妙な旨みがたまらない蕎麦 モチッとしながらのど越しも良い 二枚重ねをあっという間に完食 味良し盛りよしコスパ良し 来年は「狭山そば」、うどん系「ちゃんぽん」、「麻婆」か「きさく鍋1012円」、深山蕎麦は粉が違うらしい 駅から12分ほど、店の前に駐車場あり #蕎麦マニア #中央線エリア散策 #多摩エリア散策
コシがありのど越しの良い蕎麦が自慢、天保元年創業の超老舗蕎麦屋さん
東村山 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!