更新日:2025年06月17日
最高モモ肉グリルと丁寧な仕事で間違いなし
都立大学の最強イタリアン。接客サービスも雰囲気も最高 #都立大学グルメ #イタリアン #パテ #パスタ
アクセス抜群!もちもち麺と豊富なトッピングが自慢のラーメン店
腹ペコで10分ぐらい並びました。 美味しかった〜 替え玉も、頼みたかったけど、そこは 恥ずかしくて、無理でした。
都立大学のすぐそば、スイーツも料理もお洒落なビストロカフェ
今年もこの季節がやってきました。 ◎頼んだのは〜 ★リトルシェフの和定食 ・ピーマンの肉詰め ・小鉢いろいろ ・麦みそ冷や汁 ・ご飯 今年も冷汁始まりました。 ピーマンにたっぷり詰まったお肉はジューシー。 子供の頃はピーマン苦手だったけれど、 大人になると無性に食べたくなる。 ★自家製すもも水割り ★自家製すももソーダ ★甘夏とすもものテリーヌ(ゼリー寄せ) 〜ヨーグルトアイスのせ〜 すももの自家製シロップ好き。 甘酸っぱい甘夏とすもも。 大好きヨーグルトアイスと一緒に。 今年は沢山出会えて嬉しいなぁ。 大好き果物テリーヌシリーズ。
新鮮な食材とシェフの技が光る都立大学にある隠れたイタリアン
ワインの友達に連れてきてもらいました。 スペシャリテの生ハムのカナッペが、ハムもパンもチーズも、本当に全てがふわっふわで美味しい! お魚料理、アイスクリームも全て美味しかったです。 大変な古酒を飲ませていただきました。ワインによって色んな年の取り方をするんですね。 また来たいイタリアンです!
自由が丘の住宅街に浮かび上がる緑の文字、高い人気を誇る寿司屋
2022年の訪問だけど、、2024年初投稿なのはここだけハナシ。下書きからさーせんwww 私が苦手とする食べ放題だけど・・常連さま同伴で予習して行けばなかなか満足度高め。百聞は一見にしかずw 訪問は去年の夏くらいかな?(;・∀・)w お隣さんとの距離感がめっちゃ近い、、けど運良くか?コーナーだったのでそんなに狭く感じませんでした。まぁ覚悟してたので気にならなかったけど気になる人は気になるトコロ。 肝心のおすしは良きでした。小ぶりな感じが嬉しいのと食べ放題って考えたらハイレベルな部類で食べ放題を抜きにするとそこまでの感動とかはないけど好きなものをすきなだけ〜な偏食ってかおまかせじゃないすし!って思うと気兼ねなく食べれて◎ これしか食べてなかったっけ?って感じとまーまーやれたかな?って感じの半々?わたしが特筆することはございませんがお腹を空かしてまたいつかと思います。おいしゅーございましたごちそうさまでした♡
八雲もちは名産品、東京都目黒区にある和菓子屋さん
東急東横線 都立大学駅からすぐ、目黒通りにある和菓子屋さん。 とても趣のあるお店なので、初めての入店は少し勇気がいりましたが、 店員さんは とっても優しくて親切。 1965年に創業されたそうで老舗 有名な 八雲もち(238円)と 焼き菓子の 三冬(つぶ)、 ちもと(こし)、各216円を購入しました。 八雲もちは ふわふわぷにゅぷにゅで驚く、 めっちゃ美味しい 不思議食感 ナッツが良いアクセント。 これはホントに美味しかったので、また食べたいです。
創業40年、日本のスペアリブ発祥の店。落ち着いた空間で絶品の肉料理を。
【都立大学、日本のスペアリブ発祥店のスペアリブランチ】 都立大学駅から約5分ほど歩いたところにあるお店。 このお店はもともと麻布の方にあったらしく、 1979年創業で日本のスペアリブ発祥のお店らしい。 レビューを見てると、 あのホリエモンが世界で一番うまいスペアリブ、 と評したとのこと。 都立大学に別件で用事があったので、 その機会に狙い撃ちで訪問してきました。 オーダーは ●東京スペアリブ(特製しょうゆ) レギュラーとレディースの2種類あり、 レディースは量と値段控えめになってました。 ライスやスープは別注になっており、 特製しょうゆソースを味わうために、 ライスだけオーダーしました。 スペアリブは25分ほど調理に時間がかかるらしく、 のんびり待ちました。 時間に余裕がないと来れないお店ですね。 約25分後にスペアリブが登場。 期待を超える大振りのスペアリブで、 ビジュアル的にも最高、かつ醤油の香りが素晴らしい。 食べ方指南にはフォークで削ぎ落としもできるとあり、 実際にフォークを入れてみるとめちゃくちゃ柔らか。 するりと肉が骨から離れていきます。 もちろん口に入れてもとても柔らかい。 これはスペアリブ?と思うくらいでした。 加えて特製醤油のコクのしっかりある味わいが、 スペアリブのおいしさを引き立ててくれます。 和風バーベキューソースというイメージ。 このソースをほぐしたスペアリブの肉にたっぷり付け、 ライスと一緒に食べるとこれがまた旨い。 ソースは余すことなくライスと食べました。 スペアリブも他種類を食べてみたいし、 スペアリブ以外の気になるメニューがたくさん。 大人数でシェア前提で来れたら満喫できそう。 ごちそうさまでした。 #都立大学 #ランチ #スペアリブ #アメリカンクラブハウス #特製しょうゆ #スペアリブ発祥のお店 #ホリエモン
ケーキはシンプルでベーシックだが風味がきいていて手作り感のあるケーキ店
都立大学にあるチーズケーキ屋さん。 個人の家で販売してる感じです。 お客さんは次から次へと来てました。 店内は狭く、1組でいっぱいです。 ご主人がケーキの見本を持って来てくれるので、そこから選びます。 ふつうのチーズケーキを購入。 チーズが濃厚で美味しかったです。
豊富なプチガトーが好評な、正統派のフランス菓子のケーキ屋
【お店の特徴】 都立大学駅から徒歩5分の場所に店を構える洋菓子屋さんです。 店内はイートインスペースはなく、テイクアウト専門のシステムとなっています。 2023年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・パスティソー/378円 フランス産のクルミを使用した、ラムレーズンの味わいが口の中に広がる美味しいデザートです。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、テイクアウトにて購入しました。 --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
野菜料理が中心で手軽にワインが飲めて、立ち飲みもできる創作ワインバル
都立大学マルカンへ。線路沿いで駅から近く、前から知っているのに初めて来店。気軽に声かけてさくっと入れる。二件目の利用のため、棒棒鶏✖️ピーマン、ソーセージと軽めに。ワインが揃っているバルなのに中華風のメニューもあり個性的。また行きたい。
手頃な価格で本格的なイタリアが楽しめるお店
都立大学にあるイタリアン。 ハンバーガーを食べる気満々で行きましたが、相方が、直前でイタリアンが良いと言い出したので急遽こちらへ。 自由が丘からの散歩コースにあるので店は何度か、通ったことがあります。 2500円のランチコースを注文。 前菜+パスタ+フォカッチャ+珈琲+ミニドルチェ 前菜は5品の盛り合わせ。4品は手間が掛かった料理でめちゃくちゃ美味しい。鰯のマリネはもう少し。 パスタもボリュームがあり良かったです。
センス抜群、一見さんお断りの懐石料理店
八雲茶寮 運動不足解消に自転車で近隣を走る。 一見さんお断りのお店だとずっと思ってた八雲茶寮。 和菓子は普通に買えて、ランチは予約すれば入れるそうです(そこから夜の予約が可能となる) 塩大福、空豆のおはぎ、蕗のおはぎ、 塩大福は、餅がしっかりしてて、甘さ控えめの餡でした。 空豆は独特の臭みを残しつつ、何かフルーツかお酒?でマスキングされてるような、ほのかな空豆の香り、 蕗のおはぎは、若干独特の苦味もありつつ、これもうまい具合に調節されてて食べやすい。 このところおはぎをよく食べてる私が言うには、八雲茶寮さんのおはぎの周りの餡が、1番繊細だというか、ホロホロしてる気がしました。 考えて食べないと、分かんないような繊細さ。 でもしっかり主張はあります。 テイクアウトやってますので、この時期のおうち時間を充実させてくれますよ。 写真のおはぎは、自転車移動で周りが潰れちゃってます。 本来はきちんとした丸めの形です。 #おはぎ #八雲茶寮
2024.8.21 かなとも会 ・ポテトサラダ いくらのせ 740- ・チョリソーエッグ 550- ・ピータンザーサイ冷奴 650- ・日替わりおひたし(ほうれん草) 550- ・レバニラ炒め 640-
都立大nidさんへ。 1年半ぶりの訪問です。 お店は1階がカウンターとキッチン、草木の装飾、オシャレな雰囲気。 2階はテーブルが4卓。シンプルナチュラルな内装です。 この日の2階の客層はオール女子組。 雰囲気といい料理の構成が女性ウケする感じもわかります。 ランチはワンプレートランチとコースがあり、コースに関しては前日までに予約となっています。 ランチコース 5500円 パン、食後のドリンク付き とうもろこし 出汁 サマートリュフ 鯵メロン 海ぶどう 地始 ホワイトアスパラ 菊の花 蝦夷鹿 里芋 ブルーベリー 山椒 ピスタチオ さくらんぽ 珈琲、ほうじ茶 、ハーブティ 今回のコースで個人的に1番好きだったのは地蛤のリゾットでした♪ #ランチ #女子会 #友人と・同僚と #プチ贅沢ランチ
バゲットサンドがおいしい。ハード系が人気のパン屋さん
都立大のパンの名店「Toshi Au Coeur du Pain(トシオークゥーデュパン)」。 バケットが都内随一のできの良さのため、まだこちらが自由が丘にあった頃から、お世話になってます。 今回はバケットもですが、パルミエなるパイも購入。 もちろんクロワッサンも。 こちらのパンは何を食べても美味しい。 バケットでは自作のサンドを作り、美味しく食べさせていただきました。 いつも美味しいパンをありがとう。
マロンパフェを食べに行きたいと 昨秋にうかがいました*\(^o^)/* レビューしそびれて遅くなっちゃいましたw こじんまりとしていて 可愛らしいお店です。以前に一度、うかがっています。前回はイチゴパフェ❣️ 今回は大きな栗の渋皮煮がのったマロンパフェ モンブランのクリームはラム酒の効いた 大人のパフェ❤️ ほうじ茶ゼリーや生クリームとカスタードクリームを合わせたディプロマットクリームも入っていて 美味しく頂きました(o^^o)
ちょっとしたお土産にも最適、美味しいパン屋さん
初の店内でランチ利用 パンを選んで、ミニセット(+¥880)でミニサラダ・ミニスープ・飲み物を付けて 飲み物はソイラテ たっぷりサイズが嬉しい お惣菜系からバゲット、デニッシュやおやつ系とたくさんあって、何度も焼き上がってきます ・ナチュラーレサンド(卵) ・オリーブのチャパタ 店内でいただくと、パンは温めたり食べやすくカットしてもらえて◎ 次回はモーニングでカフェ・オ・レ+クロワッサンにしようかな
柿の木坂でタルトがおいしい、テラス席もあるケーキ店
酒場上がりで人気スイーツ店 あるある 2000円オーバー爆買い爆食い! 尚、記憶は薄っすら…
パンのあるハレの日をつくりたい
柿の木坂コーヒーでアイスラテを買ってお散歩していたら地元の人がどんどん吸い込まれていくパン屋を発見。 塩パンとホテルブレッドを持ち帰りに、ドーナツはお散歩途中でいただきました。 もちもちしていて食べ応えがありおいしい。 これはまたすぐ食べたい! 3種類購入して700円弱。 この界隈にしては安いのでは?
目黒区にあるまるでバーの様な お洒落なカフェ
2023/06/24訪問 都立大学駅近くにある自家焙煎珈琲のお店、 『DUN AROMA』(ダンアロマ)。 名前は知っていたのですが、 なかなか近くに来ることがなかった為、 今回初訪問でした。 お店は1998年創業で、外観はそこまで感じませんが 店内はレコードが流れていて、 さながら老舗喫茶店感たっぷりの、渋い雰囲気(^^) アンティークカップがいくつも並び、 アンティークのレジスターが存在感抜群でした♪ こちらのお店は、自家焙煎した珈琲豆を ネルドリップで低温で抽出して、 深煎りの珈琲を提供しています。 カウンター席12席のみですが、 ほぼ常連さんで埋まっていました。 注文したのは フレンチブレンド デミタス お一人でやられているのですが(普段はわかりませんが) 低温抽出なので一杯一杯にとても時間がかかります。 物凄く丁寧に、ゆっくりとしっかりと抽出しながら、 ちょっとのタイミングでケーキを切ったり 他の作業をしたりと、かなり忙しく動いているのですが、 その動きに一切のムダがなく、 ずっと見ていても飽きないのです。笑 そんなこんなで提供される珈琲は、 実に濃厚で、ネル独特の甘みもあって美味しい(๑´ڡ`๑) 温度が低いので、気を付けないと ごくごく飲んでしまいそうで、 チビチビと味わいながら頂きました(^^) 本当に美味しかったです。 ちょっと時間がなくて、 一杯飲んですぐ帰りましたが、 のんびりするには最高の空間でした。 また近くに来たら 今度はゆっくり珈琲を飲みたいと思います\(^o^)/ #学芸大学 #自家焙煎珈琲dunaroma #dunaroma #ダンアロマ #自家焙煎 #自家焙煎珈琲 #珈琲 #深煎り #ネルドリップ #点滴ドリップ #リズミカル #低温抽出 #軟水 #フレンチブレンド #デミタス #frenchblend #demitasse #コーヒーカップ #coffeecup
都立大学駅の周辺エリアのグルメをチェック
都立大学駅の周辺の駅を選び直せます