元祖中華つけ麺 大王 総本店

がんそちゅうかつけめん だいおう そうほんてん

予算
~2000円
~1000円
最寄駅
東急東横線 / 自由が丘駅 徒歩2分(160m)
ジャンル
中華料理 丼もの B級麺料理
定休日
無休
03-3723-9145

中華をガッツリ食べたいならココ、自由が丘の老舗中華料理店

つけ麺大王は、自由が丘駅から徒歩2分のところにあるつけ麺メニューが豊富なお店です。20年以上地元に愛され、行列ができるほどの人気店です。つけ麺以外にもラーメンや丼もの、炒め物などスタミナがつきそうなメニューが並びます。ガッツリ、ボリューム満点のメニューがいただけるとあって、サラリーマンから学生まで男性客に特に人気です。おすすめの和風焦がし味噌つけ麺(900円)は、鰹節や煮干しと香味油の香ばしさがマッチした一品です。チャーシューや煮卵に、ネギ・もやし・キャベツ・ニラなど具材もたっぷりと入っています。ほかにも根強いファンがいる木くらげ玉子丼(850円)も、辛みのある味付けがたまらない人気メニューです。

口コミ(26)

    ♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 ここは「つけ麺」発祥のお店。 「ん??大勝軒は?」と思いますが、大勝軒はつけ麺ではなく「もりそば」なんです。 麺とつけ汁で提供する形としては大勝軒の方が歴史は古いです。 ちなみにちょい飲みも出来るお店です。 いわゆる私が知っているつけ麺とはだいぶ印象が違っていて、ラーメンをスープと麺を別に提供みたいな印象です。 【メニュー/金額】 野菜つけ麺 1000円 【スープ】 まず、つけ汁の器がとても大きいです。普通にラーメンどんぶりです。 鶏ガラと野菜の醤油スープに、炒めた野菜の旨みがたっぷりのスープ。 少し酸味がありとても美味しいです。 【麺】 「平打ち麺」「太麺」から選べます。 なんとなくつけ麺ならと太麺にしました。もちもちでとても美味しかったです。 「麺少なめにも出来ますがどうしますか?」と優しく店員さんが聞いてくれたので多いのかなぁとちょっと思いましたが、全然余裕の量なので安心して食べられます。 【具材】 野菜炒め ┗注文ごとに鍋で炒めてくれます。マジで野菜炒め定食くらいの量があって、二郎系で言えば野菜マシくらいの量を食べられます。 チャーシュー ┗このチャーシュー激うまです。ほろほろすぎてつかめませんでした。  ゆで卵半分 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

    つけ麺ばかりが注目されていますが実はラーメンも結構おいしい。 あっさり寄りの中華そばが一番好きで良く注文してます。シメに食べに来るような人も多そうですね。そのくらいスルスルっと食べられちゃうラーメンです。

    このお店は絶対にラーメン&チャーハンで食べる事をお勧めします。 町中華ですかってくらい種類も豊富にありますし、つけ麺がメインだとは思いますが個人的には中華そばが好き。チャーハンとの相性が最強すぎる。

    創業昭和49年つけ麺の立役者つけ麺大王の総本店。 つけ麺という名称を始めて用いて、麺をスープにつけて食べるスタイルを世に知らしめたパイオニア。その総本店が自由が丘にあります。 2回分で、どちらもお一人様で夕食に行ってきました。 2022年2月12日 土曜日 18:20 *特選和風こがし醤油つけ麺 太麺 *半チャーハン 2022年1月9日 日曜日 20:18 *野菜つけ麺 平打ち *定食セット 小ライス *餃子 3個 特選和風こがし醤油つけ麺 この日はふと麺の気分、お店の推しメニューである特選和風こがし醤油つけ麺を注文。 このこがし醤油は太麺が合うと、お店でもおすすめしてます。 半チャーハンも付けました。 焦がされた醤油の香り、鶏ガラ出汁、乾物のコク、王道とも言えるウルトラスタンダードなつけ汁。そして、和風はほのかに魚介系を感じるアクセントがあります。 さらに、知るには柚子が加えられていて、食べ進めるうちにさわやかな柑橘系の風味で『おお〜!』って感じになります。 チャーシューも味がキリッとして濃い目。 このパンチのある肉が全体の美味しさを底上げしてますね。 和風でさっぱりしているけど、キリリとした醤油のスープと味濃いめのゴロゴロチャーシュー。 これはチャーハン付けて正解。 優しい卵感と味濃い目チャーシューがいい塩梅のぱらっと仕上げられたチャーハン。半チャーハンですが普通にご飯一膳分くらいあります。 シャープな醤油つけ麺とチャーハンの相性最高です。 野菜つけ麺 この日は平打ちの気分、多加水中太もちもち系です。豚骨魚介の濃厚つけ麺とは一線を画す、醤油系のキリッと酸味があってほのかに甘いつけ汁。 野菜はモリモリで、キャベツやもやし、キクラゲ、玉ねぎ、ニラなど。もはや野菜炒めが汁に浸かってると言えます。 つけ汁は味濃いめなので、それでも薄まった感はなく、むしろ野菜の旨味がいい塩梅に溶け込んでつけ麺自体を美味しく食べられます。 ちなみに、スープ割的な麺の茹で汁っぽいものを最初から置いて貰えます。お店の方が味の調整に出してくれるので、少し辛い、お好みで調整して自分好みにできるのもポイント。 この日はさらに定食セットをプラス。 ご飯と餃子が3つ付いてきます。 卓上にある辛味をたっぷりつけて食べると最高。 食べるラー油っぽいので、たくさん付けても辛さはそこそこです。 僕はこれ、ご飯にもかけます。 野菜不足な方、これ食べた方がいいですよ。 現在、直営店としては自由が丘にある総本店1店舗のみで、他のお店はフランチャイズ展開の名残だという。そしてこの総本店も代替わりをし、昔の“つけ麺大王”とは全く違うつけ麺を出しています。独自の進化と元祖つけ麺としての、一本筋の通った味へのこだわり。 一時は80店舗を超えるほどのチェーン店がありましたが、その後は濃厚なつけ麺が浸透、「つけ麺大王」は、ただラーメンを麺とスープとセパレートにしただけという印象になって衰退。 現オーナーは、見習いとして入ったばかりの頃、師匠の作るチャーハンが美味しすぎて、1カ月毎日師匠のチャーハンを食べ、その後は毎日自分で作り、中華の基本から学んだとか。 だからこそ、自由が丘店は総本店として独自の進化を遂げているんでしょう。 先に紹介した和風こがしつけ麺は、街中華的なポジションになったつけ麺大王に、麺の目玉商品を作りたくて試行錯誤して生み出した、お店の推しメニューなんです。 お店のベースとなるスープに、特製魚介油を鍋で醤油ダレと共に合わせ、火を入れることで焦がして特製の醤油スープを仕上げてます。 すごく手が混んでますよね。 そして、いつも思うのが接客がとても丁寧。 つけ麺を世に知らしめたパイオニアとして頂点を極め、時代の流れで衰退し、そこから苦労の末に復活を遂げたからこそ、心のこもった接客が自然とできるって事でしょうか。 いつも、お腹いっぱいになって、気持ちよくお店を出てます。 自由が丘はスイーツだけの街ではありませんね。 つけ麺大王総本店のある自由が丘、かっこいいっす。 普通なのにすごく美味しいです。 とってもおすすめ。 #つけ麺 #元祖 #栄枯盛衰 #食べるべきメニューあり #メニューが豊富 #リーズナブルな価格設定 #接客が丁寧 #自由が丘

    1972年頃創業。 元々1号店は荻窪に出店し、その後すぐ自由が丘へ。 1978年頃にチェーン展開を開始。 最大時には80店舗近くあったらしく、 現在も都内に数店舗ありますが、 本店はここ、自由が丘店になるようです! 『つけ麺』という言葉を 初めて使用したことでも知られており つけ麺と言えば東池袋大勝軒を思い浮かべますが あちらは『もりそば』や『つけそば』として 一部の人のみに知れ渡っているものだったが フランチャイズ展開を行い、 世の中に広めたのはこちらになるのかな。 ちなみに大王も元々は 創業者が中野大勝軒を食べヒントに作りました。 麺は大井町の製麺所から仕入れています。 身内?が元々この製麺所を運営しており、 自由が丘店に関しては少し麺が違うようですね。 「特選和風焦がし醤油つけ麺」¥1100 太麺か平打ちで選べるのですが オススメを聞いたら太麺ということで注文! 鶏ガラ出汁のみのスープに 魚介油と醤油ダレを鍋で火入れし焦がす。 つけ麺自体はいわば中野大勝軒インスパイア ってことになると思いますが やはり池袋大勝軒とは違い甘酸っぱさというのは全くなく 中野大勝軒のような節系がフワッと香る あっさりシャバ系つけ汁。 ただ商品名通りこちらは焦がしてあるので キリッとした醤油の風味から プラス軽い香ばしさも感じます( ´ ▽ ` )♪ 水でしっかり締められた モチモチのツルッとした太麺がよく合いますね^ ^ つけ麺のお店だと思ってたのですが この時はつけ麺を食べてるお客さんはほとんどいなく 定食類や麻婆豆腐など幅広く出てました。 ガツンと濃厚なつけ麺ももちろん良いですが こういったクラシカルなつけ麺も やっぱり美味しいなーと再認識出来る1杯でした(^^) #自由が丘 #つけ麺

元祖中華つけ麺 大王 総本店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-3723-9145
ジャンル
  • 中華料理
  • 丼もの
  • B級麺料理
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~2000円
クレジットカード
不可
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東急東横線 / 自由が丘駅 徒歩2分(160m)
東急目黒線 / 奥沢駅 徒歩7分(540m)
東急大井町線 / 九品仏駅 徒歩13分(1.0km)                        

                        

座席 修正依頼

席数

10席

カウンター

(カウンター席のみ)

個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

FacebookのURL https://www.facebook.com/元祖中華つけ麺大王-総本店-1158616510892040/?ref=page_internal
利用シーン ランチ、PayPay決済可、ディナー、ご飯、肉、昼飲み、二次会

更新情報

最初の口コミ
Taku Shigeno
最新の口コミ
長澤 義孝
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

元祖中華つけ麺 大王 総本店の近くのお店

自由が丘の中華でオススメのお店

東京の新着のお店

元祖中華つけ麺 大王 総本店のキーワード

元祖中華つけ麺 大王 総本店の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

お店の掲載テーマ

03-3723-9145