更新日:2024年10月07日
豪徳寺までプチ遠征♪ 伺ったのはおしゃれな居酒屋というかワインバー。 カウンターメインで1人でも入りやすく、 料理のポーションも1人向きで ここんとこ日本酒が続いてたから この日はワインを頼んでみた。 料理に合うようにとお願いしたんだけど、 特にエスニック系の味付けにオレンジが合う。 料理も和洋中いろいろあって何を頼むか迷うけど 何を食べても美味しいし、盛り付けも良き。 1人もいいけど、ジモ友さんと行ってもいいかも。 #ketoku #豪徳寺 #世田谷線山下
女性ひとりでも気軽に立ち寄れるワインバー
前から気になってたワインがメインのお店。店内ちょっと狭いけど逆にデートで距離を縮めたいカップルにはお勧めかもw 私はワイン詳しくないのですがお店の方がいろいろと相談に乗ってくれてワインの説明も楽しくまた面白いワインが沢山あってワインの奥深さを味わいながら楽しめるお店。 もちろん料理も美味しい! 味のメリハリがしっかりしてて素材の味が生かされていました。 お店の名前にもなってますがトマトが美味しいのでトマト好きにはたまりません♪ リコピンパンとトマトのグラタンの組み合わせは癖になります! 軽く飲むものよし。ガッツリ食べるもよし。お店の方の気遣いが素晴らしいので混んでなければお店の方といろいろお話も出来きて1人飲みにはいいかも。今回私は連れと一緒でしだが女性1人でも安心して飲めるお店だと思います。
【No.1693・東京・世田谷/経堂駅前】2019年4月オープン、カウンターだけのワインバー。3ヵ月振りの訪問、そんな間隔で来ていますが、温かく迎えてくれます。 【その夜のワイン】 ①泡、②白(オーストリアのナチュール)、③赤(ボルドー) 【その夜のつまみ】 ①本日のチーズ:ブリー(パンと常連さんからのジャム添え) おじさんの注文は、大抵「泡→白→赤」の3杯。それにつまみが1品。これがちょうどいい。ワインの説明を聞き、常連さんと話しながら、ワインがやっぱり旨い。 『Elmo』は、ワインの値段が全て均一なのが特徴的。値段を均一にして、ワインによって量を変えている。今まで1杯なんと500円でしたが、ついに値上がりになる。 2024年10月1日から1杯700円(税込)になります。それでも安いことに変わりはない。これで来なくなる常連さんは、きっと皆無でしょうね。
【オススメなドイツワイン専門店。グラスで50mlから試すことができます。】 この日のディナーは気になっていた経堂のドイツワイン専門店へ。 なかなかドイツワインを専門に扱っているところが少なく、飲む機会があまりないんですよね。 こちらは販売もしているのですが、店内でお料理と一緒にいりいろドイツワインを試すことができます。量は50ml、100ml、150mlと選べるのも嬉しい。常時10種類くらい空いているようです。 シラー ブラン・ド・ノワール 2014 400円 産地:ブファルツ シラー100% 赤ワイン品種のシラーを白ワインに!かなり珍しい。 2017 プティ・ロゼ 400円 フリードリッヒ・ベッカーのワイン。 ムニエ70%、シュベートブルグンダー(ピノ)20%、ボルトギーザ10% 酸味のきいたロゼでさっぱりと和食などに合いそうです。 エアドナートレプッヒン カビネット 2016 550円 産地:モーゼル 品種:リースリング 「小階段」という畑名を冠した上級格付けワイン。酸がきりりとしてほんのり甘く、すっと口の中で綺麗に染み込んでいく感じ。この日のんだワインの中で一番好みかも。 2017 グラウブルグンダー(ピノグリ)オレンジワイン 700円 フリードリッヒ・ベッカーのワイン。 色味はロゼのよう、7日間低温で漬け込んでから大樽で発酵熟成。やはり酸味は少しありつつ、すっきりとした飲み口の中にも軸がある感じ。軽やか系オレンジ。 2015 ボルドギーザー フリードリッヒ・ベッカーのワイン。 南ドイツの伝統品種のボルドギーザーを使い、赤ですがタンニン控えめで軽めできれい目な味わい。少し冷やしてカジュアルに食事に合わせたいワインですね。 お料理も色々ありましたが、一人だったのでつまむ程度で。 オードブル盛り合わせ3種 900円 ラタトゥイユ、ブロッコリーのアリオリソテー、フリッタータ フラムクーヘン 生ハム&ルッコラ 1000円 ドイツで人気のビザ風スナック。 ワインに合うお料理も多数用意されているので、ワインのマリアージュも楽しめます。試飲感覚で気軽に一人でふらりでもいいですし、数人で集まって楽しむのもよし。 これまでドイツワインに縁がなかった方も、これを機会に「ドイツワイン」を試してみてください!
オレンジワイン&南アフリカワイン専門のワイン居酒屋。グラス1杯から気軽に飲めます
2/19/2022 豪徳寺でアペロ॰˳ཻ̊♡ ロケーション的に開いているのか入りにくいと思いつつ、小さな商店街の2Fというのも敷居が高いですが、オレンジワインとか、南アのワインとか、気になって入ってみて正解! 15時に開いているのもナイス〜 ホスピタリティが素晴らしい、地元のみなさんに愛さている雰囲気のあるお店でした。 はじめましての皮付きカシューナッツ、めちゃ好みで美味しかったです。もちろんワインも!! #アペロ #オレンジワイン #おひとりさまのみ #カウンターバー #せたがやPay
・ no.502 外苑前の「no.501」の2号店で、閑静な住宅街に古民家をリノベーションし2020年11月にオープン。 お店に入ると直ぐに目に飛び込んでくるのは、巨大なオブジェ。なんとワインに使われるコルクの原木だそう。 1階はワインが並ぶ冷蔵庫と惣菜、スタンディングスペース(角打ち)。 2階にはテーブル席があり、スタイリッシュさとアンティークな木の質感と高い天井が印象的で、温かみのある空間。 店員さんから説明を受け注文したのは ・レイヤードランチ どっしりとした長崎波佐見焼の三段重箱のようなどっしりした器が提供されます。 一枚目には カボチャスープ バケット ウフマヨ ピクルス 自家製葡萄ドレッシング 自家製ソース4種 二枚目 根菜と葉物の野菜グリル 三枚目 サラダ 酸味の効いたドレッシングがかかっていますが味変で広島県に畑を持つno.501、502さん自家製の葡萄ドレッシングをかけます。 葡萄ジュースから作っているそうで非常にまろやか。 ファーストドレッシングの酸味を中和し、また違った味わいを楽しめました。 set drink ナチュラルオレンジワイン イタリアのルナリアのピノグリージョ。 このワインの独特な後味が美味しく、帰りに購入しようとしたら残念なことに完売でしたー! 店員さんから一つ一つ丁寧に説明をしてくれます。帰りにワインやドレッシングの質問にも真摯に対応していただきましたよ。 ちなみにオーナーは、演出家でもある尾藤信吾氏。 幸せな時間を、過ごせました。 また伺います。 住所 東京都世田谷区桜丘5-16-9 1F
すずらん通り商店街にあるイタリアン&お寿司が融合したワインバー
小田急線経堂駅徒歩3分。経堂美登利寿司(梅丘の美登利とは関係ないです)系列の寿司BAR。 店内は2つのカウンター席(禁煙と喫煙)とテーブルで25席程。和を基調としたお洒落で落ち着いた雰囲気です。 お通しでまず、蕪の冷製ポタージュが出てきました。さっぱりしつつも味わい深くついおかわりしたくなる程。 料理はマグロのヅケ・タコの刺身・帆立の焼き物(磯部焼き風)・毛ガニの甲羅詰め・チーズの味噌漬け等を頂きました。 マグロのヅケは軽く炙ってあります。漬け具合が抜群です。辛子で食べて下さいとの事で頂いてみたら、コレが非常に合うんですね(^^) 他の料理も非常に美味しいです。寿司とワインのお店なんですが、ついつい今回は日本酒(磯自慢)を飲んでしまいましたw まだまだ魅力的な料理が沢山あったので、次回はワインと合わせて楽しみたいと思います。
リーズナブルに豊富に揃えられたワインとイタリアンを堪能できるお店
1/28/2022 久しぶりのemu॰˳ཻ̊♡ 軽くアペリました。スモークサーモンとマスカルポーネのタルタルとスパークリングワインのマリアージュが最高でした! #アペリティフ #世田谷線つまみぐいウォーキング #せたがやpay
#落ち着いた雰囲気でゆったりできる #ワインが美味しい #スパイス
【経堂駅徒歩1分!】コンセプトは「大人のファミレス」
2024/11/12 経堂でのハシゴ2軒目料理。賑わっており雰囲気も良くまた料理もオサレ美味しい。
オーガニックワインやクラフト生ビール、ハイボールやカクテルをワンコインで!
経堂 ワインバーのグルメ・レストラン情報をチェック!