更新日:2025年01月01日
祖師ヶ谷大蔵駅徒歩5分、一皿一皿丁寧で美味しい洗練されたイタリアン!
上等なオペラを観ているような展開 酔える ピエモンテ州で料理の腕を磨いた堀川シェフの妥協なき郷土料理。それを味わいたいと思いつつ、なかなか予約が取れなかったが、念願叶って伺うことができた。 質感のある瀟洒なデザインの空間は、本物のイタリアの家庭みたいだ。レンガのドーム天井の下に案内された。レンガの素朴な質感と照明の柔らかさに落ち着く。 ソムリエがアレルギーの有無を確認し、一通りの料理の進行を説明。飲み物は料理とのマリアージュを提案したいので任せてもらえればとのことなので、お願いした。 彼が進行のタイミングを計り、料理の説明をしてくれる。その話は素材の産地はもちろん気候や土壌など詳細だ。そして、それぞれの料理のコンセプトを語り上げ、いつしかシェフ堀川亮氏の生き様そのものが浮かび上がってくるような感覚に陥る。 部屋のセンターにあるテーブルはサービステーブルに使われているようだ。複数のワインクーラーの中や外に多くのボトルが並ぶ。お客の趣向を感じとりながらその場でマリアージュを企てている様子だ。 さて、その料理は「百聞は一口にしかず」と言わんとするような気迫がこもったものだった。 力強さと繊細さ、素朴さと演出と。多次元な刺激で魅惑してくれる。 語り部と料理人の共演に酔う甘美なひと時だった。 ◆白桃とサマートリュフの冷製スープ 白桃の甘み、ホエイの爽やかな酸味とトリュフのコクが繊細なスープ。 ◆大槌町産の帆立のサラダ 茄子のピューレで食す帆立は綺麗な焼き目。食べられる花の彩りが綺麗だ。 ◆天草の雲丹の冷製パスタ 雲丹はしっかりとした塊感を残しながらもトロッとした食感と濃厚な味わい。コクの深い枝豆が色合いと味わいのアクセントに。 ◆岩魚のソテー 80cm級の岩魚。ハーブの効いた衣でサックリと。可愛らしい付け合せの野草と共にクルミのソースで頂く。小さくて黄色の花と野草にイタリアの緑の丘の風景を思う。 ◆ポルチーニのリゾット フレッシュなポルチーニはシャキッした食感と豊かな香り。花びらのオレンジ色が鮮やかでパワーを感じる。 ◆鮎の温パスタ 周囲に撒かれているのは骨や頭をカリカリに炒めたもの。ほろ苦く塩が効いていてコクのあるアクセントに。マゼンダ色の花びらとの組み合わせがシックだ。 ◆羊の藁包みロースト【名物】 ピエモンテ州に住み着いたヴァルド派に伝わる伝統的な農家料理だとか。藁に包まれて出てくる。目の前で開いて中の様子を覗かせる演出。微かに感じる藁の香りに期待が募る。 羊の特徴を柔らかな藁で引き出したような優しい味わいだ。味付けは岩塩のみ。脂身は臭みなく甘みに変換され、舌の上で少しだけトロみを感じる食感が楽しい。 小さな鉄鍋の灰の中で熱を通したジャガイモが付け合せ。 不思議なアウトドア感。 ◆チーズ三種 羊、牛、もろ味噌漬チーズの盛り合わせ。 ◆ドルチェ二種
こしあんがなめらかで上品な甘さの和菓子屋さん
成城学園きたらこちらへ! 目の前の成城アルプスと、こちらへは必ず両方寄って、洋菓子と和菓子をゲット笑 あんや美味いー! ご馳走様でした!
珍しい材料を使い、手の込んだフランス料理がいただけるフレンチのお店
新年明けましておめでとうございます。 初投稿はやはり御節料理が相応しいかと。 今年はこちらデギスタシオンのお節を予約して、大晦日に受け取り、元日に頂きました。 "フレンチおせち二段重" 壱の重 ⭐︎合鴨とコンフィとオレンジのパテ ・白身魚とトリュフのテリーヌ ・ハムのゼリー寄せ ・ポークリエット ⭐︎フォアグラのムース コンソメゼリーとトリュフ ・鱈のブランダード ・スモークサーモンとイクラ ・サラミとモルタデラハム ⭐︎ホタテ貝のバジル風味 弍の重 ⭐︎天使の海老 香草風味 ・ミックスオリーブ アンチョビ風味 ⭐︎鴨の山椒煮 ⭐︎エゾアワビのバルサミコソース ・チキンの香草パン粉焼き ・キャロットラペ ・南仏風ラタトゥイユ ⭐︎和牛ローストビーフ ・オニオンのキッシュ ⭐︎を付けたメニューは絶品でした。 食べログ3.50 #フレンチおせち
成城の閑静な住宅街にある、日本を代表する老舗のとんかつ屋
ちょっと駅から離れてるけど、とんかつの衣がさっくさくで美味しかった〜
お勧めケーキが目白押しでお土産に好適、再訪楽しめる老舗の有名喫茶店
ついにこの季節がやってきた! 待ちに待ったマロンシャンテリー。 やっぱりはんぱなく美味い! ご馳走様でした!
祖師ヶ谷大蔵で多くのファンを引き寄せている人気ピッザァリア
ランチで再訪。 前菜盛り合わせを肴に、グラスワインの白→赤を飲みながら、ロマーナの焼き上がりを待つ至福の時間♬ ピッツァは生地のサクサク感とモチモチ感、焼き加減も素晴らしく、手が止まりません♪(´ε` ) かぼちゃのスープからドルチェ、エスプレッソに至るまで癒される味わい(^з^)-☆ アンティークにも癒され〼 ウマウマです♡ #駅から遠くても通いたい #住宅街の中の名店 #ピッツァ #ワイン
予約が取りにくいと話題の韓国料理屋、定番料理がボリュームたっぷり
いつもの旧パート仲間のお姉様二人との楽しい&美味しい時間となりました。*\(^o^)/* 食べたい物だらけで。。う〜ん。。どれにしよう。。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚と悩みつつ、今日のメインは、これっ。。d(^_^o)と各々、無事に決まり。。お世話になりました。やっぱり会って、元気な姿を確認し美味しい物を食べながら、お喋り出来るのは、幸せな事だな。。と再確認出来た1日でした。 また、お世話になりますね。ご馳走様でした。*\(^o^)/*m(_ _)m
成城学園前の珈琲が美味しい! 和風家屋を改装した喫茶店
ケーキセット1050円 2階席貸し切り状態で、贅沢利用駅チカだけど、穴場?世田谷pay30%使えるよ、
日本の酒場でも、ワインがもっと日常的で親しみ易いものとなれば・・・。
アド街でも紹介された古民家イタリアン。 何を食べても美味しく、ワインがどんどん進んでしまいます! 予約なしでしたが、開店と同時に伺ったところ快く席に案内していただきました。 名物の煮込みは2種類。赤ワイン×牛スジ、白ワイン×モツの組み合わせです。 牛スジ煮込みはシチューのような濃厚な味わいでした。一緒にバケットを注文するのがおすすめです! 鰤を使ったエスニック風のカルパッチョ、チーズとトマトでいただく豚カツは、どちらも2人で食べるには十分なボリューム。 前菜もいろいろと種類があるので、盛り合わせにしてもらうのがいいかもしれません。 雰囲気もあたたかくついつい長居してしまいそう。 ぜひまた行きたいお洒落なお店でした。 ごちそうさまです。
安くて美味い、ボリュームも大満足!祖師ヶ谷大蔵駅すぐ地元密着な居酒屋
リピ確 美味しくて安い!
ピリッとした辛みが大人っぽい本格的な坦々麺が味わえる人気店
日曜日の12:30頃に来店 並びは3名 先に店内にある券売機でチケット購入してから並ぶシステム オーダーは 担々麺¥790- パク玉¥190- 麻婆飯(小)¥200-ランチ価格 とても美味しかったです。 担々麺にパク玉はいい感じにマッチしていました。 麻婆飯は次回からは小ライスにしておこうと思います。
■一度は行きたい、関西で大人気の本格炭火焼鳥専門店!自慢のから揚げは売切れ必至■
じねんじょ庵で980円飲み放題を堪能した後、久しぶりに寄ってみました。 成城学園前店が東京一番店だったと記憶しております。 お通しのキャベツがお代わり自由なので3回位お代わりしました。安定した美味しさです。他のお店と違うのは、肉がこげていないところ。 じねんじょ庵→まさやはオススメです。
東京都で外観も内観もオシャレなイタリアン料理店
祖師ヶ谷大蔵駅からすぐのところにあるカジュアルイタリアン。 ピザ、リゾット、パスタなど炭水化物系が豊富でおいしかった!チーズを使ったメニューが多く、ワインも進みます。 子ども連れでも歓迎な雰囲気。地元の方にも人気のお店のようでした!ごちそうさまです。
醤油ラーメンが人気、フレンチレストランのシェフが作るラーメン屋さん
2024.11.24 ・塩ラーメン 800- ・チャーシューバターライス 200- 12:38 並びナシ 12:41 着麺 12:43 着飯
豊富なメニュー!旬の野菜と海鮮が人気の祖師谷にある居酒屋
料理とても美味しかった
成城学園前にある、数少ない正統派の和食と日本酒のお店
成城学園前駅、徒歩すぐのところにある和食屋さんでランチ、お刺身のクオリティがとってもよく、美味しかったです!夜にも来てみたいです。
落ち着く雰囲気でいただく安くて美味しいイタリアン
友達のオススメで行ってみました。ワインやパエリアも美味しくお店の方も感じ良かったです
☆狛江駅徒歩4分☆ドラマや映画の撮影にも使われる北欧カフェ☆
かぼちゃプリンケーキとコーヒーをいただきました。 かぼちゃの柔らかい食感とプリンのぷりぷりとした食感がマッチしていました。お互いの甘さを補強し合う感じもあり美味しかったです。 コーヒーはミルクで優しくいただきました。 また来ます!
祖師ヶ谷大蔵駅すぐ焙煎の資格保持者のコーヒーが飲めるお店
モーニングで利用。シナモントーストとスープにスクランブルエッグとソーセージを付けた、オプション全部追加セット。 お店は2時間制みたいですが、ノンアルコールで大騒ぎしてしまいました。
こどもでも安心な素材選び。体に優しい手作りネイチャードーナツのお店
小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅をでてすぐ、小さくて可愛いドーナツ屋さんを発見!女性なら絶対に飛びつく可愛さです(*´ω`*)眺めているだけで癒されます。 ドーナツの種類も多く、日によって出ている商品が違うそうです。どの商品もすっごく可愛いくて悩む〜(´・ω・`) 今回は真っ先に目に入った”うさぎ”と季節のドーナツ”あまおう”にしました。 テイクアウト専門店なので、お店の目の前にあるウルトラマンがいる公園でいただきます(笑) こういうドーナツってものすごく甘いイメージがあったんですが、そんな事もなく優しいお味。これならいくらでも食べられそう(*´˘`*) フロレスタのドーナツは全て手作りで、原料にも大変こだわっているそう。添加物も入っていないのでお子さんでも安心して食べさせられますね。 あまり見かけことがなかったのですが、店舗も全国にたくさんあるみたいです。他のドーナツも大変気になるのでまた伺います₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ #祖師谷大蔵 #ドーナツ #可愛くて食べられない
成城学園前 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!