更新日:2025年01月10日
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 日本のラーメンの歴史を代表するお店です。 平ざるを使用した湯切りも気持ちいいですし、ずっと続けて行って欲しいお店です。 食券機はかなりハイテクでキャッシュレスオンリーです。 【メニュー/金額】 中華そば 950円 【スープ】 熱々のスープ。 節系を中心にしたスープですが、かえしがしっかり感じられて美味しかったです。 かづ屋さんとかを食べた時の感動と一緒。 【麺】 自家製麺。中細縮れ麺。 良いです。とっても美味しい麺です。 【具材】 チャーシュー、めんま、海苔、ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
西荻窪にある、味わいスープが堪能できるラーメン屋
軍鶏そば¥1,200- 西荻窪の名店! 数々の媒体で取り上げられている、広田圭亮氏(新宿三丁目『鈴蘭』立ち上げメンバー)のお店。 麻布台ヒルズへの出店に伴ってしばらくお休みされていましたが、復活したということで訪問。 注文して後会計制。 店主自ら丁寧に調理されてサーブ。 スープから一口…う、うまい! まずは表面を覆う美しい軍鶏脂のきらめき。 コクが表に出て、そこから軍鶏の旨味が溢れる溢れる… カエシの醤油は結構しょっぱい印象ですが、それがキレを生んでくれます。 麺はしなやかなストレート麺。 細くてパツっとした食感。 清湯醤油なら間違いない味。 これがまたうまい。 チャーシューは鶏胸と豚の2種。プリっとした歯ごたえ。 最後にコショウを振っておいしく完食しました。 自ら捌いた軍鶏を使う、唯一無二の一杯。 ごちそうさまでした!
人気のタンメンを求めたお客さんで行列ができる荻窪のラーメン屋さん
ついについにこれましたこちら。噂をきいてから数年機会がありませんでしたがようやくとなります。 さて11:40ころにすでに8人くらい並んでおり、店内はカウンターのみの6席、ようやく12:10に着席、まもなく目当てのタンメン800円込をいただきました。ほんとにあっさりとしたスープ、野菜たくさんお肉は見えない、これまた新鮮なタンメン。夢中でワシワシといただきました。身体がよくなるようなタンメン、美味しゅうございました。イケメンお兄さんと調理のおじさんも感じよく満足です。ご馳走さまでした。
荻窪の子供でも安心して食べられるラーメンがポリシーの有名店
背脂煮干ラーメン¥1,060- 新潟の名物、煮干×背脂の醤油ラーメン! ビターな味わいに醤油のキレ、そして背脂の甘さとコク。 中太の麺がよく合いました。 ホロホロのバラチャーシュー、岩海苔のアクセントもGood! 駅が近い&空いているので ちょっと変化球な醤油ラーメンが食べたいときにオススメ。 ごちそうさまでした! #荻窪 #醤油ラーメン #ニボラー #こってり #Retty人気店
荻窪にある函館ラーメン屋さん
食べログ百名店2022、2023受賞店の荻窪五稜郭。塩ラーメンといえば、、、なお店ですが今まで何度も通り過ぎるもなかなか食べる機会がなくやっと訪問。 平日12時ちょっと前。満席だったので店内にて5分ほど待ち。女性のお客さんが丼持ってスープ飲み干してましたー。素晴らしい。それほど美味いってことか。 席に着くと目の前に貼られてる案内には北海道、道南産真昆布使用とのこと。 甘みが特徴らしい。 今回は塩ラーメン大盛、メンマ、チャーシュー増し。目の前に出てくるのが楽しみ。 スープ、澄んだ綺麗な琥珀色です。 チャーシュー、バラ肉とロース混ざってるのかな。程よく噛みごたえあり、風味も美味しい。メンマは細めですがほんのりした味付けでスープを邪魔しません。 特徴的なのはお麩が乗ってることかな。 甘みのあるまろやかなスープは塩味よりも甘み、昆布の風味が強く他にも乾物の後味がやってきます。癖やインパクト、、、という強さはありませんが、逆にこの佇まいが五稜郭のラーメンなんだなーと思いました。 飲んだ翌日だったのでこの優しいラーメンが胃に沁みました笑 時間が経ってまた食べたいと思うようなラーメン。 ご馳走さまでした!
カウンター10席ほどの鰻串の有名店
ランチがお得!備長炭で焼き上げる絶品うなぎ丼♪ この日は荻窪に用があり、久しぶりに川勢さんで鰻丼を✨本当は串一揃えも食べたかったのですが、並んでいるうちに帰宅時間が迫ってしまい断念〜(>_<;) ●うなぎ丼(ランチサービス¥1600)を注文しました♪ 一階はL字のカウンター席のみ、やはり皆さんうなぎ丼がお目当てです✨うなぎ丼の前に串を食べている方もいました。羨ましいな〜(*≧艸≦) しばらくするとお盆に乗ったうなぎ丼が到着。お新香とお吸い物付きです◎ 身がふっくらしていて、皮目は香ばしい鰻✨甘辛いタレが、適度にご飯に染みているのも好きです(*´꒳`*)美味しくて、あっという間に食べちゃいますね! この日は平日13時過ぎの入店でしたが、退店時にもまだ行列が続いていました。徐々に値上がりしているとは言え、やはり美味しい鰻がこのお値段なのはお得ですね!今度こそは串も食べたい!!笑 ご馳走様でした*\(^o^)/*
西荻窪駅の近く、研究熱心なマスターが次々に考える創作料理が楽しめるお店
西荻窪は南口に楽しいお店が沢山あるが、北口にも素晴らしいもつ焼き屋を発見!! お店の雰囲気的に雑な接客をされそうだけど、接客もgood。 レバーとラムタタキは絶対食べた方が良い。 串は以前100円だった様だが今は150円。
無性に食べたくなる、中毒性のある味で大人気なラーメン屋
カッパの後は、定番化している十八番へ。 一組並んでいたが、5分で入店 ビール頼んで餃子つまんで再び乾杯!! 2本目頼もうとしたら、友人の特製十八が着丼 追加ビールは断念(笑) そしてその後、ネギ抜きの特製十八番が私の元へ♥️ こちらの店、どんなに混んでても、ネギ抜きは別に作ってくれる神対応♥️♥️♥️ ありがたいです。 ラードで蓋をされてるスープはいつまでも熱々。 たっぷりの肉で身体にエネルギーを。 スルスル入る麺、いつ食べても美味しい。 当然完食完飲だ。 今日も特製は無敵だなぁと思った荻窪の夜でした #デカい餃子 #特製十八番 #いつも賑わってます スープが美味しい
リーズナブルにお酒と料理が楽しめる、リピーターになるお店
乾杯 ごちそうさまでした。
四川料理を彷彿とさせる刺激的な花椒の風味がクセになるラーメン屋さん
四面道そばにあるこちらの店、前を通るといつも行列。 勝浦担々麺が売りらしいので食べてみたいとは思っていた。14時近くに前を通ると列は無し それならと、並ぶことにした( ^ω^ ) 自販機で、勝浦担々麺を購入し、外で待つと5分で入店許可、ラッキー カウンターに腰を下ろし、工程を観察して時間潰し。 そして、憧れの勝浦担々麺が着丼。 丼には大量ののニラと山椒、見てるだけでも汗が吹き出しそうです。 地獄の中から麺を引き上げ喰らう。 おー、辛いけど旨い 辛さの中に深みと円みがあります。 そして、麺もしっかりした味わい。 小鉢の中に生卵を割り、すき焼き風に。 玉子の美味しさがミックスされた麺が素晴らしい。 具材重視をご飯の上に載せ、タンタン丼( ^ω^ ) ご飯に合い過ぎ~。 持ち込んだタオルは既に汗まみれ(笑) それでも負けない!!汁は完飲。 エベレスト登頂のような達成感、 燃え尽きました♥️ #勝浦担々麺 #辛くても完飲
名物はイカ料理のつまみ!荻窪の名物立ち飲み屋
イカ好きには堪らないお店 イカ刺し ゲソ焼き とても美味しく柔らかく 焼きは香ばしく美味しい イカなんこつが特にヒット こんなにも美味しいイカは久しぶり イカ以外にも 鰻のきも焼きなんかも あったりいいお店 ご馳走様でした。
荻窪駅近くにある一本100円の格安モツ焼きの老舗店
友人とカッパへ。一緒にカッパへ行くのは初めて。 お互いに常連だったのは笑った。 瓶ビールでスタート。とりあえずガツニンニクから。 友人は、レバー・マメ・チレコブクロ 私は、トロ4本とレバータレ塩で4本 友人は熱燗へ、私は黒ビール貰ってハーフ&ハーフへ。 そして再びレバー(笑) 楽しく美味しく過ごせた1時間でした #今日も満席 #トロは最高 #レバーは殿堂入り #ガツニンニクは必須
今週水曜の1杯、西荻窪の『佐々木製麺所』で醤油そば♪人間ドック終わりにビブグルマン受賞のこちらへ。 カエシの風味が豊かな厚みのあるスープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)qこのスープうまいなぁ。 肉々しいチャーシューもうまくて2種類のネギも良いアクセントになります。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
西荻窪でラインナップが豊富なお得に美味しい人気の洋食屋
肉好きに愛される!ボリューム満点の洋定食( •̀ .̫ •́ )✧ がっつり食べたい時におすすめのキャロットさん♪ 久しぶりに食べたくなり行って来ました。 今年から平日ランチメニューはなくなり、終日ディナーメニューになっています。 ⑩ハンバーグとガーリックチキンソテー(¥1,350)+クリームコロッケ(¥180)を注文! 並盛り250gのご飯は半分にしました(1/4も可能)。 こちらのハンバーグは牛肉100%! ちなみに一番人気はステ盛りチキン(ステーキ、ハンバーグ、チキンソテー、クリームコロッケ)です(*'▽'*) 粗挽き牛肉が肉肉しいデミソースハンバーグに、 ガツンとガーリックチップが乗ったジューシーなチキンソテー、小ぶりですがカリトロのクリームコロッケ! 平皿盛りのほんのり塩味ご飯、味噌汁、ドリンク付き。 しっかりお腹いっぱいになりました*\(^o^)/* ご馳走様でした!
西荻窪で40年以上と長きにわたり愛されている大衆居酒屋の名店
安い!とにかく、安くて旨い。 飲み屋に望むこと、ほかにあるだろうか? ヤキトン、焼鳥どれもオススメ。あとは、アジフライポテトサラダみたいなやつ。想像超えてきてます(笑)
西荻窪の熊本ラーメン店、トロトロ角煮と生キャベツがいい感じ
22時以降は食べないようにしてるのですが、21時なら OKと解釈して、〆後のラーメン。 濃厚は最近NGなんですが、こちらのラーメンはそこまで濃くはありません。 中太麺の弾力も歯ごたえあって美味しいし、スープも美味しい。更に高菜漬けで味変。 満足な一杯、あー飲み干してしまった… #〆の一杯 #熊本ラーメン #高菜で味変
昔ながらの中華そば、コクがあるとんこつが人気のラーメン屋さん
前から気になっていたラーメン久保田。 あっさり系の醤油豚骨の中華そばが美味い。 もやしトッピングしたらものすごい量だったので次回からは普通のやつにしよう
荻窪駅のすぐ近くにある油そば、台湾まぜそばのお店
No.997【魚粉香るマイルド系な台湾まぜそば】 「旅の木」で「旅の台湾まぜそば」と「チャーシュー(3枚)を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:19時24分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「旅の台湾まぜそば」950円 「チャーシュー(3枚)」200円 ◆着丼時間:19時30分(6分待ち) 荻窪駅から程近い、小さな路地の奥にある、汁無し麺の専門店「旅人の木」に行ってまいりました。かつてはラーメンも出されていたようなのですが現在は「油そば」「旅の台湾まぜそば」「旅のインドまぜそば」など、汁無し麺の専門店になっているようです。 店内入ってすぐの券売機と早速対峙。初回は左上を頼みがちですが、今日は辛い麺の気分だったので「旅の台湾まぜそば」をチョイス!更に「チャーシュー」もトッピングしました。カウンターと1人がけテーブル席のみのこじんまりとした店内は、親しみやすい雰囲気で温かみがあり、清潔感もあって好感が持てます。そんな店内で待つ事約6分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ お、一見すると「台湾まぜそば」っぽいですが、海苔やニンニクが無かったり、卵黄が生じゃ無かったりと違いはありそう。卓上の案内の通り、最初によ〜く混ぜていきます。混ぜていると上がってくる香りは「台湾まぜそば」の香りと言うより、「油そば」のそれに近くいですね。店主が『「台湾まぜそば」を「旅人の木」風にアレンジした』と言うだけあって一般的な「台湾まぜそば」とはかなり印象が異なります。 早速一口頂くと、節の香りと油のコクが口いっぱいに広がります。ただ、台湾ミンチの辛さはかなり抑えめで、ニンニクのパンチも無いので「台湾まぜそば」をイメージして頂くと少し肩透かし感を私は感じてしまいました。 油、挽肉、ニラ、揚げネギのコク深くジャンクでオイリーな部分と、刻みタマネギのシャキシャキ食感のサッパリとした辛味のバランスは非常に良く、美味しい事には間違い無かった分、悔やまれるのはやはりニンニクを感じられなかった事…最後まで違和感が拭えませんでした。思い込みが強い自分のせいでもあると思いますが。 ただ、チャーシューは素晴らしかった!200円でこんなにでかいチャーシュー3枚も付いてきて良いの??と心配になるぐらい大振りなチャーシューは肩ロースでしょうか。脂もとろけ、しっかりと肉肉しいチャーシューで、形が崩れることを気にせずガンガン混ぜて麺に絡めて頂くと絶品でした。最後は「しめのちょい飯」で丼を綺麗にさらい、完食です! 「台湾まぜそば」と言うと少し違和感を感じる一杯でしたが味は美味しかったです!ご馳走様でした!
こんなところに行列のうどん屋さん。侮るなかれ。味もお腹も大満足
つけうどん黒1200円 コシの強いうどん 何年か前に食べたことあるので久しぶり 食べ応えのあるうどんで美味い
変わらぬ美味しさ、根強いファンを多く抱えるたんたん亭系支那そば屋
たんたん亭まで行って並ぶのは嫌なので、いしはらへ。 カウンター5席位の小さなお店。 夜はツマミもあるので晩酌に来られる方も多いです。 今日の私は禁酒デー、 肉ワンタン麺をネギ抜きでオーダー。 プリっプリの肉ワンタン麺の登場です。 先ずはスープ。 鰹節強めの魚介系スープ、動物系も入っている感じ。 麺は中細麺のストレート。 肉のいっぱい詰まった雲呑、 こいつを食べないと帰れない旨さ。 肉を喰らってる実感が湧く。 スープも完飲相変わらず美味しい!! さすが、たんたん亭の創始者の店。 今日も堪能してしまった #肉ワンタン麺 #たんたん亭の創始者
荻窪・西荻窪 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!