更新日:2024年12月01日
こんなところに行列のうどん屋さん。侮るなかれ。味もお腹も大満足
つけうどん黒1200円 コシの強いうどん 何年か前に食べたことあるので久しぶり 食べ応えのあるうどんで美味い
杉並区にある西荻窪駅からすぐのうどんのお店
豚やわらか煮カレーうどんをスパイス30で頂きました。前回カレーにしなかったので、リベンジ注文です。 甘めに煮込まれた豚肉で旨味たっぷり、拘りのカレースープを完飲してお腹パンパン、ご馳走さまでした。
今日は、夏限定メニューの中から、 豚しゃぶおろし冷やしぶっかけをオーダー。 会員の無料サービスは油揚げ、そして、ランチサービスのKING飯もお願いしました。 登場したぶっかけうどんは、うどんの上に豚肉と大根おろしとおかかがどっさり。 スダチも添えられてました。 天地返しをして、底にたまっているつゆを混ぜる。 濃いめの色をしたつゆが顔を出します。 肉汁うどんとは、また違った味わい。 スダチの酸味で清涼感も感じます。 いかにも夏限定メニューって、感じですね~。 #豚しゃぶおろし冷やしぶっかけうどん #夏限定メニュー
ミニ丼付いて中盛りならお腹いっぱいになるので次は小にしようと思います つけ汁が美味しかった
杉並区にある西荻窪駅付近のうどんのお店
小海老チラシ。天ぷらがぶっかけ蕎麦にのっているメニューでたまに食べたくなるメニュー。蕎麦はのどごしがよく、ツルッとしていてコシもあり。地元のお蕎麦屋さんで、地蔵坂上の交差点にあります。天セイロもオススメですが、天丼も甘めの濃いタレの味でこれまたオススメです。
松庵にある西荻窪駅付近のうどんのお店
福島さんの投稿見て食べてみたくなり自転車で向かう。五日市街道沿いにある店は昭和感たっぷり。 店内は4人掛けテーブルが5席、2人掛けが一席。使い込まれたテーブルが歴史を物語っている。 行きたい衝動にかられたカレー丼セット900円を頼む。説明を見ると麺もご飯も3分の2のサイズだそうだ。 夕飯なのだからそれくらいの量でちょうど良いかなと考える。 10分ほどして着丼。 とろとろのカレー丼、鶏肉とタマネギがたっぷり入っていました。 カレー粉を感じる蕎麦屋さんのカレーですね。ご飯との相性もすこぶる良いです。 たぬきそばは結構少なめ、出汁の効いたつゆにちょっと柔らか目の麺、揚げ玉も美味しい。 総合で判断すると美味しい店ですね。他にも食べたいものあるし、 気長に攻めてみようと思います。
ランチでここ数日通ってます。 料理の提供も早くボリューム満点で旨い‼️ 蕎麦の茹で加減がお気に入り❗️
杉並区にある荻窪駅付近のうどんのお店
西荻窪駅から南へ歩いて8分。昔から営業されている蕎麦屋さん。 店頭では、蕎麦やつゆや天ぷら各種も販売されてます。 せいろと天丼のセットを頂きました。つゆはやや甘め寄りですね。 麺は茹ですぎてなく美味しくいただけました。天ぷらは甘いタレをくぐってきてご飯の上に鎮座。天ぷらに沁みたタレでご飯も美味しかったです。
蕎麦は喉越しが良く、出汁の効いた汁も美味しい、メニューが豊富な店
立ち食いそばの中では、笠置そばの生麺は私の中ではトップクラスだ。 オーダー貰ってから茹でる生麺、茹であげて冷水で締めて再び軽く温める。 その手間暇のお陰で、とても美味しい麺を味わえた。 つゆは濃すぎず出汁が美味しい。 惜しいのはかき揚げ。 個人的には、衣たっぷりが大好物。 こちらのかき揚げは具材重視で衣はごく薄く。 これは、個人の嗜好なので仕方ないですけどね。 #蕎麦が美味しい
お蕎麦だけじゃない、家庭的な味のカレーも美味しいと評判のお蕎麦屋さん
朝食を食べに訪問。 今日はカレーとそばの朝定食。 カレーは酸味があってそば屋カレーだなって感じ。 そばは売りにしてるけど普通レベル。 でも、朝から両方食べられるのは嬉しいなぁ #朝定食 #半カレー
上荻にある荻窪駅からすぐのそば屋さん
ルミネ荻窪5階にあるそば・うどんなお店。 この前同じフロアにあるブラームスに入る前、立ち寄るお店の候補に上がっていたお店がこちら。丼ものとそばのセットが良さげだなぁと感じていた。なかなかの人気店らしく、午後8時ごろの店内はテーブルはほぼ満席で、カウンター席が僅かに空いている程度。カウンター席も2席で1名利用のような形で、空いていたカウンター席に案内された。LINEお友だち募集中の告知があったので登録してみたところ、家族亭の別名義のチェーンらしいことに気づいた。その昔、自分はこちらにある家族亭に立ち寄った記憶があるが、現在はなんとも粋な雰囲気のお店に様変わりしている。東北の産地応援フェアの中に美味しそうなものがあったので、その中に東北天丼セットを注文したところ、ご飯が切れてしまったということで、丼ものやご飯付きのセットが一切受注できない状況との説明があり、似た東北天ざるそば(1210円税込)に変更。そばは大盛りが無料で、東北フェア対象品につき、青なんばんみそっこ胡瓜と濁りりんご酢「細雪」ドリンクがおまけで付いてくる。料理の到着をしばらく待つことになった。それにしても、そば・うどんをメインとしてはいるものの幅広い品揃えなのが素敵である。 しばらくして、お姉さんがお膳を持ってきてくれた。そばが大盛りなことも手伝って、とても立派で豪勢に見えるお膳だ。当然ながら蕎麦湯の提供もある。天ぷらは、オマケという感じのものではなく、サクサクとした衣とふわふわした身とがとてもいい感じの食感。ご当地食材の美味しさが感じられ、いつかは東北を旅してみたい気分になった。 テイクアウトの商品も扱われており、駅ビルのお店として非常に重宝しそうな印象。
鶏と卵と野菜の鍋がおすすめの荻窪駅近くの美味しい蕎麦店
寒さが増してくると無性に鍋焼きうどんが食べたくなります。せっかく食べるなら未開拓の店が良いなと考えこちらに。 荻窪駅西口からすぐにあります。昭和感を感じる店内、 夕食の人や晩酌してる人が数名先客でおりました。 メニュー見て鍋焼きうどんの存在を確認。1450円 ネギ抜きでお願いしました。 10分程で熱々の土鍋の登場、見た目もカラフルで豪華。 具材は王道の海老、そして小さいけど蟹もいました。 他には、インゲン・麸・カマボコ・ナルト・玉子焼きと オールスター勢ぞろい‼ しかも、具材を食べていくと隠れていた、餅と鶏肉と半生玉子も現れました。具材の多さに感心です。 さて、主役の麺、割と細麺でよく煮込まれていて、柔らかいですが、美味しいです。量も意外に多い。 太くて硬めが好きな私ですが、これも有りだと思います。 複雑な出汁か出てて美味しくて完飲してしまいました。
杉並区にある荻窪駅からすぐそこ、そば屋さん
荻窪教会通り商店街に佇む長寿庵。長寿庵といえば鴨せいろであるが、こちらの鴨せいろは銀座や赤坂見附みたいな豪勢さはない。町蕎麦屋の質朴な鴨せいろが僕は好きなのである。
西荻南にある西荻窪駅付近のそば屋さん
9/3店頭で麺や汁や天ぷらを売ってるお蕎麦屋さん。 もちろんイートインも出来ます。昼時だったので店内はほぼ満席、少し待って着席しました。 天丼セットはもりそばで、お願いしました。これというインパクトは感じられませんが、バランスの取れた味だなと感心しました。
お蕎麦の美味しさはもちろん和え物や味噌田楽も人気の昔ながらのお蕎麦屋
週に一回だけある、生まぐろづけ丼の日。 待ってましたと入店し、オーダー。 とにかく、まぐろが美味しい❗程よい漬け加減で、 口の中で蕩けるのが素晴らしいし♥️ そして、蕎麦も美味しい!温も良いが、蕎麦を楽しむならせいろですね #まぐろづけ丼 #週一で登場 #蕎麦も美味しい
上荻にある荻窪駅付近のそば屋さん
Retty 初投稿 四面道近くの環八裏通りにありました。 自転車で通って発見。 店内に入りメニューを見る。 全ての料理がリーズナブル。 天丼と温そばのセット1,000円をオーダー。 温そばはハーフサイズ、天丼もハーフサイズです。 温そばは、スッキリとしたつゆに小油揚げと貝割れが泳いでます。 甘過ぎず美味しいです。 天丼は海老が2匹と太っ腹、更にレンコンとナスと…。 天丼のタレも甘過ぎず衣にもご飯にもしっかり沁みてます。 なかなか、好みの味ですね~。美味しかったです。 #Retty初投稿
杉並区にある荻窪駅付近のそば屋さん
金曜日はカレー曜日ということで、カレーライスセット。ご近所なのに初の訪店。今後トライしたいメニューは多い。
海老天セット(ざるうどん) はじめのトレーに薬味とめんつゆ、海老✕2と舞茸が来ました。天ぷらは揚げたてをその都度持ってきてくれるスタイルで、うどんが来た後に、ナス、蓮根、最後にカボチャと海老が来ました。 何だか凄く贅沢している感じもあって、満足でした。
コスパ最高、女性も気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力のお蕎麦屋さん
JR荻窪駅、南口bの出口を出てすぐのところにある富士そばなお店。 駅前に綺麗なお店があったよな、と思い出し、立ち寄ってみた。店内はカウンター席オンリー。手前の席は衝立を挟んだ席になっているものの、奥の席は、奇妙に波打つカウンター席となっており、外からの構えは大きく見えるが、無理矢理座席数を確保しようとしているのがわかる狭小店舗である。こちらは、かけにわかめが入っているので、今回はわかめ(370円税込)を選ばず、かけ(300円税込)と玉子(生か温泉が選べる 60円税込)の食券を購入。2つある券売機は一つだけが交通系ICカードに対応している。食券受付に佇むお父さんに食券を渡し、そばと温泉玉子をチョイス。座席に向かおうとするが、丁寧に1席づつ空いているカウンター席には、食券の半券が散乱しており、まるで席をキープしているような様子。よって、お客さんが席を立つのを見計らい、そこに着座することにした。 しばらくして半券の番号を呼ばれてトレイを受け取る。標準的な大きさのどんぶりである。そばは、ちょっと柔めなのはいつものことか。割と麺が細めなんだな、と感じた。温泉玉子は生卵よりも手がかかっていると思うのだが、同料金で嬉しい。つゆは、割と辛めなほうかな?十分なボリュームで大満足。 店内には、オーナーの作によると思われる演歌が流れており、いかにも富士そばなムード。お客さんの入りも絶えない印象だった。
富士見ヶ丘駅の近くにある、昔ながらの雰囲気のお蕎麦のお店
鍋焼きうどん食べたいなぁと思ったら春日が浮かんだ。もう10数年は言ってないはずなのになんで?と思いながらも行くことにした。なべ焼きうどん(ご飯付)で1350円。 具材は大きな海老とかまぼこ2枚と筍と葉っぱ?と麩と玉子。酸味の効いたつゆに半透明なうどん。うどんの食感も悪くなく好みですね。つゆも全部飲んだということは美味しかった証明です♬因みにネギ抜きでオーダーしてます。
荻窪・西荻窪 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!