平成10年に1号店がオープンしてから25年、今や全国に50店舗を超すまでのネットワークが展開されている四文屋。 チェーン店といえばそうですが、チェーンっぽさを感じさせない地元密着感というか泥臭さを感じさせてくれるので、好きなお店です(^^) たくさんの四文屋を巡っていますが、こちら西荻店は初訪問。 実は、立ち飲みした後に2軒覗いてみたものの貸切と満席で断られ、こちらへやってきた次第。 南口の飲み屋が軒を連なる通り、焼鳥のよね田の向かいあたりにあります。 入口すぐのところと奥にテーブル席があり、中央の通路みたいなところに厨房に向かったカウンター席があります。 どこかで入った四文屋と同じような造り。 カウンター席へ通されました。 四文屋では金宮梅割りを飲むことが多いのですが、この日はホッピー黒セット(450円)でいきます。 ツマミはとりあえずの、もつ煮込(390円)。 間違いない味わい♪ 串もいっておきましょう。 カシラ・ハツモト(各120円)を、ともに塩で。 ポーションも焼き加減も良し。1本120円はありがたいですね(^^) 大根酢正油(120円)。 酸っぱい食べ物好きですし、口の中をさっぱりとさせる役割も担ってくれます(^^) ナカおかわり(280円)を2杯もらって、〆。 席代(110円)を払っているのにカウンター席は自分の陣地幅が狭いのが難ですがw、運よく隣席が空いていたので、ゆっくりすることができました。 四文屋、あってよかった(^^) #居酒屋 #もつ焼き
口コミ(11)
オススメ度:65%
口コミで多いワードを絞り込み
西荻窪の四文屋さん。 気軽に入れて美味しいやきとんが頂けます。焼き野菜も個人的には大好きで、塩だけで食べるのが最高! ホッピーも飲める四文屋では珍しい?店舗です。 店員さんもすごい気さくで楽しく飲めました! ごちそうさまでした!!
広すぎず狭すぎない店内、四文屋チェーンにしては珍しくホッピーが飲めるとこ、そしていつもの安くてナイスな四文屋メニュー、自分の帰る場所の一つがここの様に思ってます。
四文屋にしては珍しくホッピーがあるのがうれしい。アテはキャベツとレバねぎ塩焼、もう少し食べたければガツキムチ、楽しい時間の始まりですよ。
遅めの1次会だつたので、久しぶりの西荻南口飲み屋街ウロつき結局、コンサバに四文屋に、 残骸しか写っていない煮込み豆腐、今日のおすすめで、とりももしり?漬物と、ホッピー中お代わり、お一人様3杯までのキンミヤ梅割りでサクッと〆ました。