火曜日の12時半、前を通ったら行列は一人!こんな日もあるんだぁと予定変更して並ぶ。約5分で店内へ。着席して10分で着丼。 何年ぶりだろう。 七味かけて食す。表面は半熟が残る火加減、タマネギは色が変わる位煮込まれている。さぁ、まず一口。 うーん、美味しいが、甘い❗こんなに甘かったかな⁉️ 私の嗜好が変わったのか、今回はやけに甘く感じた。 それでも美味しいことに変わりはないんだけどね。 店を出ると行列は、オーバー10人。単にタイミングが良かっただけですね(笑)
口コミ(245)
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
創業100年!いつも行列の王道庶民派カツ丼✨ 数年ぶりの坂本屋さん♪ 以前は他にもメニューがありましたが、現在はカツ丼(¥900)一択、ビールだけ要注文です! 店内はカウンター3席+2人掛テーブル4卓。 揚げたてカツにグリンピースが乗ったトロトロ卵。 タレは少し甘めの優しい味で、しつこくない。 ご飯がべちゃっとしてないし、甘い玉葱も一緒に、最後まで美味しく食べられます(*´∀`*) とってもバランスの良いほっとする味✨ ブランド肉や卵を使ってる訳でもないし、 カツも極厚の映えるタイプでもないし、 卵でとじない衣サクサクタイプでもありません。 日本一かは分かりませんが、優しい美味しさです✨ 本当に普通のカツ丼ですが、ご夫婦の連携プレーで丁寧に作られる、シンプルで美味しいカツ丼(*^^*) ご馳走様でした♪
「坂本屋」で「カツ丼」850円を頂く!(12/6以降は900円のようです) とある番組で西荻に評判のカツ丼があると見て行って参りました、「坂本屋」さん。元々は町中華だったようですが、今ではカツ丼一本に絞られたという面白い歴史があるようです。 11時05分、開店25分前に現着すると先客2名すでに並んでいたので3番目に並びます。扉から順に今は出していない町中華のディスプレイを巻き込むように並ぶようです。寒空の下、たまに小雨が降る中待っていると5分後には6人、15分後には12人と、あれよあれよと行列が伸びていきます。開店直前には行列は15人に。これは開店30分前ぐらいに来た方がいいお店ですね。 さて、店主が出てきて準備中の看板を裏返し待ちに待った開店です。店内にまず7名案内されました。カウンター3席と2人掛けのテーブル3つと4人掛けのテーブル1つの小さなお店です。 席に着くと当然誰も何もオーダーしません(笑)店主がカツを4枚と3枚の二回に分けて揚げていき、奥さんが鍋や玉ねぎなどカツ丼の準備をしていきます。揚げ時間は2、3分。意外と短いですね。 そうこうしていると、思わぬ展開が!なんと警察の方が店内に入ってきたではありませんか!!どうやら行列に苦情が来ている模様…基本ご自宅兼店舗を囲むように静かに並んでいるので、他に迷惑はかけていないように思えるのですが…やっかみとかもあるかもしれませんね。仕方ないですが名店が困っている姿は心が痛みます。予約制とかにならないといいですね… さてさて、アクシデントはありましたが、無事11時41分着丼!卵は溶きすぎず白身と黄身が別個の存在感を主張しています。そしてグリンピースの緑が美しい!早速いただきます。おお!美味しい!タレは甘めなんですがくどくなくて、黄身とタレがかかった部分はカツ丼の王道のお味。一方で白身が多い部分は舌触りが滑らかでさっぱりとまた別の味わいを楽しめます。タレも適度に切って乗せているようでご飯がベチャベチャになったり、全体が混ざってしまったりする事なく、「丼」として最後まで美味しく味わえます。何というか絶妙なバランスのもとに成り立っているカツ丼という印象ですね。お肉自体は分厚いわけでもないし、高級な卵を使っているわけでもない。ただただ試行錯誤と腕前だけで特別なものを使わずここまで上質なカツ丼に高めたんでしょう。2000円を超えるカツ丼なんてざらで当然美味しいですが、なるほど、類い稀なカツ丼というのも頷けます。 美味しゅうございました!!
アポイントの前に前から行きたかった坂本屋へ 初めて訪問しました! 入口前にショーケースがありましたが メニューはカツ丼しかないようで、注文せずともカツ丼が出てきました! 非常に美味しかったです。
噂の坂本屋さん初訪問。噂通りいわゆるカツ丼の王道の味付けを極めた絶妙のバランスが素晴らしい。これで850円とは。