更新日:2025年06月24日
ジューシーなジャンボ餃子が名物、1954年創業の大衆中華料理店
レシピ変わりましたか❓ いつぞやぶりの開楽。 当然値上がりしてますがレシピも変わったかも。 以前より餃子の餡に甘さを感じます。春キャベツのせいもあるのかな? 特大サイズの餃子3個定食980円。 ボリュームは変わりなくご飯も硬めで美味い(o^^o) 店内は変わらずの賑わいですが開店が早いのでほぼ待たずに入れます♪ 期間限定のバターガーリック塩ラーメンとよだれ豚も美味しそう。ちょい呑みもいける池袋の餃子の名店です(^^) #餃子 #ジャンボ #3個餃子
「孤独のグルメ」でも話題!汁なし坦々麺や、本場の唐辛子使用のシビ辛メニューを堪能
孤独のグルメseason1第2話で井之頭五郎が訪れたお店。 渋谷で開催されていた「孤独のグルメ博」の後に家族と行ってきました。 劇中で井之頭五郎が注文していた、汁なし担々麺と羽付餃子、追加で卵とトマトのスープを注文。 一緒に行った家族は、麻婆豆腐と水餃子を注文。 汁なし担々麺は、普通の辛さにしました。 汁なし担々麺は、店員さんの言われた通り、よくかき混ぜて食べました。 ナッツの感じと山椒の辛さがマッチしていて美味しい! 麻婆豆腐を少しいただきましたが、こちらも旨みのある辛さで美味しい! そして、焼き餃子(羽付き餃子)! 羽がパリッパリで、餡がジューシーで美味しい! 結構、お腹いっぱいになりました。
中国語が飛び交う中国雰囲の店内で本格的辛さの料理が食せる四川料理店
新たな(巷で「じゃないほうの」と呼ばれているらしい)牛肉麺、紅焼牛肉麺を求めて池袋、西口(北)からすぐの場所にある知音食堂さんに伺いました。 蘭州牛肉麺も美味しいのですが、初めて頂いた牛肉麺はもっとスープが赤っぽかったような…という非常にあいまいな記憶を頼りに懐かしの味を探しています。 調べて調べて、見た目が似ている+ガチ中華のお店ということで今回こちらのお店に伺うことにしました。 お味は?というと、探しているもの(スープは赤っぽいが辛くない)とは違いましたが、スープ・麺共に美味しく、量もちょうどいいと感じました。 四川料理のお店ですので、とうがらしと花椒たっぶり。 それなのに決して辛すぎず、牛のお出汁があじわい深いスープでした。 麺は蘭州牛肉麺とは異なり、細さ形状など選択できませんでしたが、1番好みの二細のような麺でした。 辛い牛肉麺を頂きたくなった際、そして私の中の1番を探している水煮魚も頂いてみないと!と思っていますので、また伺います!
池袋駅から徒歩2分のおひとり様も歓迎のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中6♥ 【総評】 滅多にひかない風邪をひいたので、ニュータンタンを食べようかと思ったのですが、ターロー麺を発見して食べてみようと思ってこちらへ。池袋では人気店です。 なんかメニューには特製しかなくて、特製じゃなくて良いんだけどと思って、とりあえず「ターロー麺ください」と言ったら伝わりましたが、特製ターロー麺=ターロー麺らしいです。 ちなみにターロー麺とは、熊本の桂花ラーメンのターローとは関係なく、このお店独自の麺みたいです。 【メニュー/金額】 特製ターロー麺 930円 【スープ】 ドロドロのスープ。餡掛けがかかっているのではなく、スープ自体が餡らしいです。鶏ガラベースに溶き卵やお野菜たっぷり。少しだけニンニク入ってるぽいですが、ニュータンタン麺と比べたら全然です。優しい感じです。 【麺】 平打ち中太麺。少し透明ぽい麺。ニュータンタンぽい。もちもちで美味しい。 【具材】 あんかけ ┗白菜、人参、ニラ、キクラゲなどたっぷりのお野菜に溶き卵。アツアツです。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
大型餃子が人気の老舗北京料理店
私のベスト餃子の一つ 久々の訪問。日曜日でしたがランチタイムをかなり過ぎていたので待たずに着席。 いつも通りに餃子とライス。 餃子は持ち上げるだけで肉汁が滴り落ちていつも通り口中を軽く火傷しました。 皆様も食べる際はお気を付けください。 ごちそうさまでした♪ #大きな餃子 #池袋の餃子
TVチャンピオンで永利の総料理長が優勝致しました!
八宝菜定食をいただきました。 とろっとろの餡が絶品で具沢山の野菜はシャキシャキです。 麻婆豆腐の優しめの辛さと痺れが日本人の口に合います!
ラーメンのスープは濃厚で後味さっぱり。長く地元に愛される中華料理店
チャーハン 850円 久々に行ったら値上げしてました。ただご時世考えると850円税込でこのチャーハン食えるなら全然問題ありません。町中華なのでそれなりの調味料は使ってますがやはり油がいいですね。
この日は池袋にやってまいりました! 池袋界隈は東京都内でも屈指のチャイナタウンとして発達していますが、今回食べにやってきたのはウイグル料理というジャンル。 ウイグル料理はさすがに珍しくて、横浜中華街にも伊勢佐木中華街にも無いジャンルですが、今でこそウイグルは中華人民共和国の一部ではあれどもともとは民族も文化もまったく違う所なのです。 なので、これを「中華料理」とは呼ばないのが本来だと思います。 そんな思いを込めてやってきたのは、「火焔山 新疆・味道 池袋東口店」さん。 このビルの5階にあるお店で、「歩いていたら目に入ったからチョイと寄って行こ〜♪」とはならなさそうなお店ですよね。 看板にウイグル語の表記があるのが実にグッときます。 ちなみに、同じビルにはモンゴル料理のお店もあるようで、しかも24時間営業。 ずいぶんと歴史のあるお店なようなので、もしかしたら味付けは完全に日本人向けになっているかも知れませんが、このお店はこのお店で実に気になります! さてさてエレベーターで5階に上がってみると、意外にも店内は広くて聞こえてくる会話は全て中国語?ウイグル語? お支払いにPayPayが使える旨を大書きされているのは、さすがキャッシュレス大国。 注文もスマホでQRコードを読み取って注文する感じで、お冷(0円)も注文しないと来ない感じです。 食べログのメニューでは980円のランチメニューが載っているんですが、この日はゴールデンウィークのせいか無かったのが残念ですねぇ。 ◆过油肉拌面(牛肉入り混ぜ麺:1680円) やはりウイグルといったらラグマン、なコレ。 中国語では拌面(バンメン=和えた麺)、ウイグルではラグメンとかラグマンとか。 麺の上にドッサリ乗っている具材が野菜野菜していて、パッと見で白菜・牛肉・ピーマン・キクラゲ・パプリカ・にんにくたち。 野菜はシャッキシャキな炒め加減で美味しく、牛肉はムッチリ食感を噛んでいくとビーフジャーキーのような旨味があふれます。 この具材だけでもかなりの量で、まずは具材をやっつけないととうてい麺に辿り着けません。 まるで二郎の野菜マシマシを食べている気分ですが、しかし背徳感がないのは嬉しいな。 シャッキリ野菜、むっちり牛肉は甘く辛い味付けで、タレもたっぷりで美味しい。 麺はパッと見、乾麺のうどんのように見えて、食べてビックリのモッチリとした麺です。 なんとこの麺は手打ち麺。客席の端っこから厨房がチラッと見えましたが、大きな塊をビタン!バタン!と打ち付けながら伸ばしていくのが見えました。 ◆◇◆後記◆◇◆ 周囲の中国人(ウイグル人?)を見ていると、みんな大皿料理でおかずや麺類を頼み、でっかい餃子や羊肉串を追加している人がほとんど。 しかも、麺類やご飯がの量がデフォルトでもいちいちデカくて、今回食べた「过油肉拌面」だって日本の街中華で食べる焼きそばなどの3人分はあると思います。 まー、がんばって食べましたが正直食べきれず、結局は日高屋の定食のおかず1人前分くらい残してしまいました。 正直、中国が食べ物を残す文化であることは理解しているんですが・・・自分は日本人なのでね。 茶碗にコメを一粒でも残すなと教わったのでね。 出来ることなら、タッパー持参で麺や具材を持ち帰りたいくらいでした。 このお店は、なんといってもチャイナパワーを感じるお店です。 そして、周囲でモリモリ平らげているお姉さんお兄さん、なんで太っていないのかが不思議でならないお店でもありました。 お試しを!
【70種類以上!当店の自慢食べ放題プラン 120分】 電話でのご予約受付中!
特製炒飯セット¥700をいただきました❗ セットは、スープ・漬物(搾菜)・デザート(烏龍茶ゼリー)で、どれも美味い。 炒飯にはチャーシューではなく腸詰を使ってます。これが風味も味わいもひと味違う炒飯に仕立ててます。
食べた物を魅了する小籠包、本場台湾の味を池袋東武百貨店13階でも
香辣醤(シャンラージャン)タン麺セットを注文。パクチーの風味と、木耳の食感、薬味のスパイス、たっぷり卵の組み合わせがバランス良く、各具材と麺を絡めながら頂きました。セットメニュー特典として小籠包が3個入りからプラス300円で6個入りに変更しました。生姜の入った器からタレに浸して美味しく頂きました。ジューシーでやみつきになりそうですね。ジャスミン茶も付いてオシャレなセットです。時間帯によっては行列の出来る人気の台湾料理店で、支払いはpaypayにも対応しています。
【池袋駅徒歩6分】本格中華を堪能!食べ飲み放題で本場の味を気軽に楽しむひととき♪
李常明のお気に入りのお店 8741
チャーハンと水餃子が特に激うま。人気中華料理のお店
汁なし担々麺が美味しかった。 乾麺と生麺が選べる。 乾麺は割と歯応えのある麺で好みだった。 そこまで激辛ではないけど、汗は出る辛さ。 現金のみ。
池袋。 友誼食府。中華スーパーに併設するフードコート。 専用のプリペイド式カードでの決済。 台湾屋台から。台湾角煮ご飯(1200円) かなり大ぶりな角煮。 そしてライスにも八角、ルーロー飯の味がよくしみており実にうまい。 かなりのボリューム。 西域屋台から ラムパイ(580円) ラム肉をすりつぶし、ペースト状にして焼く。 そしてパイの間にはさむという。 お菓子感覚といいますか、ハンバーガー感覚といいますか。 もう一品いこうかと思ってたが満腹。 ごちそうさまでした。 最近テレビで何回かとりあげられてることもあり、 日本人客も増えてます。
スパイス味付け羊肉串が旨い、多人数利用でお安く飲める韓国風な中華店
いろいろいただきました。 えのきやエビのBBQ、湯葉のような食感の腐竹和え、濃厚なキノコと春雨の煮込みなどどれも絶品でした。 中国四川・東北料理だけでなく、韓国料理もいただける珍しいお店でした。 また来ます!
池袋の中国東北地方料理店
【この店の「京醤肉絲」は美味!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は池袋北口のガチ中華 『麻辣誘惑 大宝』 看板に 「四川 東北融合菜」とある通り、 四川料理&中国東北料理が食べられる店。 点心や火鍋や羊串から 麻辣湯、鴨首肉、カエル鍋まで 何でもござれ。 中国東北部といえば、 氷点下数十℃の冬場をしのぐため その料理は「口味太重」と表現され、 油が多くて味が濃いのが特徴だ。 看板の麻辣味に留まらない、 中国東北部の味をご紹介。 ■京醤肉絲 …1380yen …さすが中国東北料理の店、 私の好物「京醤肉絲(ジンジャンロウスー)」 がありました。 字が青椒肉絲(チンジャオロースー) と同じな通り“肉絲”は細切り肉。 “京醤”の“京”は北京の事で つまりは北京風ソース。 北京を観光された経験のある方は 「胡同(フートン)」をご存じだろう。 中国北方の伝統建築 「四合院」が連なるこの町で、 「京醤肉絲」は1930年代に陳という老人が発明したと伝わる。 豆腐職人の陳老人は 孫と二人暮らしで生活が苦しい。 なんとか孫のために 北京ダックをご馳走しようと思い、 それを模倣して豚のひき肉を使い 手近にあった湯葉を添えて 誕生したのが「京醤肉絲」。 この料理を見た 孫は大喜びしたのだとか。 京醤肉絲は「庶民の北京ダック」の異名もあり、 「老北京」(昔ながら北京)の料理として、 中国北部で広く定番となっている。 ドロリとした甜麵醬ベースの 甘くてコッテリ濃い餡に 脂身たっぷりジューシーな豚肩ロース。 葱の辛さが良いアクセントに♪ 北京ダックよろしく もっちりした小麦粉のクレープ 「春餅(チュンビン)」に包んで食べる。 …ちなみに豆知識だが、日本で“餅”というと 一般的にもち米を加工したいわゆる 「お餅」を意味しますが、 大陸の元々の“餅”の漢字の意味は 「穀物の粉をこねて焼いた食品の総称」であり、 たとえば餅米が入っていないにも関わらず、 「月餅」や「焼餅(シャオビン)」に 餅という漢字が使われているのは これが理由となります。 この店の「京醤肉絲」かなり美味です! ■麻辣牛肉刀削麵 …1280yen せっかくなので店名通り、 麻辣な味付けにもチャレンジです。 赤赤としたスープで、 唐辛子のカプサイシンの ストレートな辛さに加えて、 実山椒がたっぷり入っており、 舌先が痺れる辛さまさに本場の「麻辣」な味付け。 スープはオイリーなので 日式のラーメン感覚で完汁するのは中々キツいです(笑) アクセントのパクチーがいい仕事をしている。 アトランダム形状の刀削麺は、 噛むとむっちりした弾力感ある食感が秀逸。 ブロック状の牛肉も辛口で美味でした。 ■ハルビンビール …680yen これは珍しい! 中国東北部でメジャーな 「ハルビンビール(哈尔滨啤酒)」が置いてあります! ハルビンビールは 中国でも4番目に大きいビールメーカー。 当時ロシア帝国領だったポーランド出身の ポーランド人ヴロブレフスキによって1900年に創業。 当時、中国東北部はロシアが勢力を伸ばしており、 満州鉄道の開発に従事するロシア人向けにビールを供給するのが 創業当初の目的だったらしい。 泡立ちは弱くホップの苦味も控えめな さっぱりした味わいで濃厚な中国東北料理や麻辣味にマッチ。 度数も4.8%で日本のビールと同じ感じで よい意味で無難に纏まっているビールでした。 ~あとがき~ 以上、『麻辣誘惑 大宝』でした! 「京醤肉絲」を通じて、 麻辣という名を冠した店だが 辛い料理だけじゃない、 中国東北料理の魅力の一部をお伝えできたと思う。 酒にも合うのでぜひお試しを
本場の味!中華料理と朝鮮料理の融合の味が楽しめる本格中華店
池袋でガチ中華。 店内はもちろん現地の方と思われる人が多いです。 現地の空気を味わっている感もあってやはり楽しい。 白菜の酢漬け?と豚肉を炒めたものが絶品でした。見た目はイマイチですが味はいいというパターン! そのほかクミンを使った揚げ物や羊のカルビの串焼きなどを紹興酒と一緒に楽しむ事ができました。 #池袋ガチ中華
ひとりで行ったのですが、大丈夫でした~。スベアリブの蒸したのとニラと卵のお焼きみたいのと、あと、飲み物をタピオカ入りのティーにしたら、温かいのが来てちょっとビックリ。でも、どれも美味しかったです。複数で行けばいろいろ食べられそうなだけど、ひとりでもランチセットとかもあるし、スマホでのオーダーなので、ワガママにいろいろつまむのも面白いな、と思いました。
肉汁で火傷するくらい肉厚な、小籠包が人気の中華料理店
池袋の中華料理屋で晩御飯のおかずを購入! 上海エリアの料理で、北口のリトルチャイナタウンでは有名なお店です(o^^o) 今回は焼き小籠包と月餅をチョイス! 小籠包は中の肉汁がじゅわーっと溢れるほど詰まっていて最高です!黒酢をかけるのですが、旨味と酸味が程よく溶け合う感じです(*^^*) 温かい状態がすごく良いので、買って冷めたら面倒くさがらずにレンジでチンしましょう(笑) 月餅は惣菜タイプで中に肉の餡がぎっしり詰まっています。こっちは肉汁というよりも肉を楽しむという感じです(笑) 生地はパイに似ており、表面はサクッとしつつも、ホロホロと崩れる感じです。 他にもチマキや卵餃子、角煮等、上海中華のテイクアウトが色々とできます。勿論、その場で食べることも可能です。 中国のお客さんがたくさん買いに来ているので中国語が飛び交っていますが、日本語も普通に話せる人たちなので割と気軽に買えます! 是非一度、足を運んでみてください(*´꒳`*)
料理が美味い、優しい味の台湾料理店
ランチがとてもお得。スープバーにドリンクバー品数もかなり多いです。平日より300円〜500円くらい高いですが美味しいし納得です。 そして店長なのか?リーダーのような男性スタッフがとても気さくで愛想も良くファンも多いと思います。
本格的な台湾料理がリーズナブルに味わえる
【楽しい仲間とガッツリ中華料理60品食べ放題&飲み放題✨♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪】 2024/8/30 他部署の飲み仲間との宴✨ お互いの事務所の中間が良いので、 私が予約したお店は… 池袋「台北夜市」(o≧▽≦)ノ 中華料理60品食べ放題&飲み放題で食欲旺盛&食べ盛りの私でも満足するはずっ!とお店を決めさせていただきました( *´艸`) 19:00、7人で宴開始! ガンガン注文! 北京ダック、海老チリ、エビマヨ、ニラ玉、酢豚、春巻き、肉まん、ザーサイ、八宝菜、小籠包、チャーハン、角煮、etc… 続々と料理が着皿… 私は2度目の訪問だが、あいかわらずものすごい量の料理が次々と運ばれてくる…!Σ( ̄□ ̄;) 他のメンバーは初訪問なので出てくる量に驚愕(笑) これは気合い入れて食べなくてはっ!(o≧▽≦)ノ さぁガッツリ食べてガッツリ飲もうっ!O(≧∇≦)O どれもこれも美味しいから食べられる(o´∀`o) 酒も進むわ~(*゚∀゚)=3 北京ダックなぞなかなか食べる機会の無い我らは「どうやって食べるの?」なんてわちゃわちゃしながら楽しく食べる(笑) 楽しくワイワイ食べて飲んでしているうちに、 気がつけばラストオーダー、 前回お腹いっぱいで食べられなかったデザートの杏仁豆腐も今回はしっかり注文✨ 注文した品はしっかり全て完食! みんな満足!お腹いっぱい!! 再訪ありますなっ!! ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ PS.2軒目の居酒屋へ移動中。 ふらっと入ったゲームセンターで7人でプリクラとってマリオカート( *´艸`) その後、2軒目の居酒屋でカラオケしながらまた飲みまくるのであった(笑) #楽しい仲間と #ダイエット中 #22 #おかわり自由が嬉しい #巨大盛り #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #ガッツリ食べたい時に #ビールが進む
池袋駅 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!
池袋駅の周辺駅を選び直せます