更新日:2023年01月29日
メニューはつゆ油そばのみの、リーズナブルなお店
ガッツリ系の油そばではなく、上品で軽い油そば、スープ少なめのラーメンといった感じです。麺は中太ストレート。 つゆ油そば 550円
曜日ごとにスープが変わる、自家製麺のラーメン屋さん
おいしかった〜 お店が本当にわかりにくいので、もう少しPOPを工夫して欲しいですね( ^ω^ ) #目白 #ラーメン #お店は居酒屋 #流行ってきた熟成麺 #日替わりスープ
目白駅前通りにある リーズナブルで入りやすい中華料理店
チャーハン半ラーメン 餃子 ここって、町中華っぽいけど なんかメニュー表の作りはチェーン店っぽい。 どっちなんだろう?? まぁ美味しかったけどね。
硬めの麺と味はしっかりしているスープが絶品のあっさり鶏そばのお店
飲んだら締めのラーメンがやめられません……こちらの鶏そばは、濃厚もつけ麺もありますが、1番スタンダードな塩味のさっぱりそばを。 チャーシューはもも、胸の2種類添えられており、さっぱりですが旨みの深いスープが後をひきます。 ご飯を入れたくなる衝動を堪えw スルッといけてしまう逸品です。
煮干しのエグミも旨みに変える、魚介系ではナンバー1と名高いラーメン店
濃厚な魚介系なのにまろやかで後味が良いらーめん[渡なべ]@高田馬場 [渡なべ]@高田馬場 最近、しょうゆラーメンなどのさっぱり系が多いので、濃厚なラーメンを食べてきました。 高田馬場駅から徒歩10分ぐらいで、ちょっと歩きます。 ただ、にぎやかでいろんな店があるので、キョロキョロしながらいけばそこまで時間がかかってる感じはしなかったですねw あと副都心線の西早稲田駅からであれば4分ぐらいなので、副都心線に行きやすい人は西早稲田から行くのがよさそうです。 外観はキレイなラーメン屋という感じ。 人気店だからか、行列ができるみたいですね。 僕は土曜日の13時ぐらいにいったところ、4人ぐらいしか並んでいませんでしたが、ちょうど1回転したばかりのようで15分ぐらいは待ちました。 限定ラーメンがあると、券売機にそれの案内があるみたいですね。 この日は、限定ラーメンの案内はありませんでした。 一体どんなラーメンなんでしょうか。それはそれで気になりますね。 店内はカウンターだけのこじんまりとしたお店です。
会津地鶏を使用した鶏100%のスープで仕上てた特製「鶏そば」が看板メニューです。
ラーメン登場 鳥と昆布のアクセントバッチリ!スープが抜群に美味しいです! 私が食べたラーメン史上1.2位の美味しさでした。 最近こってり系ばっかりだったので、サラッとしてて食べやすかったです! 次は丼ものに挑戦したい! #ラーメン女子 #麺にコシある
茹でた麺の片面を焼いた「焼麺」の人気店
なかなか最初は普段食べているラーメンとのギャップになれませんが、汁が馴染むに連れ病みつきになります。 スープはベジポタと鶏白湯の中間のような味で、少しどろっとしています。全然油っこくなくごくごく飲めました!最後は追い飯してしまうほどでした。 メンマも太くて食べごたえが有り、長いチャーシューも脂っこくなくとても美味しかったです! 鰹節をすり鉢ですりすりしてラーメンにかけると香ばしさがもう...たまらないです! 次は目玉焼きトッピングして食べてみたいです。 もうすぐ三郷の方にもお店ができるみたいですよ~ #ラーメン #ラーメン女子 #話題のお店 #1000円以下で満足 #大盛りが無料 #ここでしか食べられない
女性一人からでも気軽に利用しやすいお洒落な雰囲気の美味しいラーメン店
月一回は食べたいラーメン。 最近はトマトラーメンばかり食べてます(^^) これを食べるようになってからトマトジュースが飲めるようになった。 あっさりしててペロリといけちゃいます。
テレビで取り上げられたことのある人気ラーメン店
ピリ辛あんかけラーメン、追加料金が発生しない中盛、野菜マシ、ニンニク少々にて。 “野菜マシ”と言うと二郎ばりのてんこ盛りをイメージしましたが、きわめて普通… 大半がもやしですが、大好きな名古屋のらけいこに似た香りでテンションアップ! シャキシャキで美味い。 続いてスープひと口… あれ?美味い… こんなに美味かったっけ?? 大分前に一度来た時は少し薄いイメージだったのですが… 味噌と豚骨でしょうか? う~ん、やっぱり1度目と2度目だと印象が変わることがありますね。 麺は…中太麺は堅めな歯応えある感じでこちらも美味い。 しかし、DXにしないと肉がない。美味しい茄子が二つ乗ってましたが… 次回はDXにしよう… 細く奥行きがある店内で、手前にテーブル席が二つ、奥にカウンターがあります。 7kgを、20分で食べたら5万円、30分で食べたら3万円なんていうメニューもあり、もえあずさんやMax鈴木さんといった大食い界のスター達の写真つきサインが飾ってありました。 つけ麺や季節限定メニューもあり、引き続き継続訪問します。
東京を代表する塩ラーメンの名店
次来たら塩ラーメンも食べてみたいな
ラーメン?いいねぇ… ん?博多ラーメン? 名前は?ばりちゃん? ふ~ん… 誰かレビューしてるかな、とネットで検索すると… 大将の画像がたくさん。 出たぁ~!(゜o゜;; 何だよ、ばりこて閉店するとき決まってたならお店の貼り紙に書いといてよ! ヽ(`Д´#)ノ 貼り紙見たとき、ほんの少しだけ泣きそうになったじゃんか… 長い前置き失礼しました<(_ _)> で、わくわくしながら着席⏩玉子ラーメンをオーダー⏩着丼 ビジュアルはナイス! 卓上で待機しているすり胡麻、紅生姜を数多投入。 スープをひとくち… 豚臭を抑えるためか若干大人しい印象。 マスター拘りの麺は… ほそっ! 超~極細だ… でも、このスリム&華奢なスタイルで、どこにこのパワーが? ってなてな、しっかり歯ごたえ。 お客さんの入りはまずは好調な様子。 お忙しい様子で大将のゆで加減レクチャーは聞けず残念。 博多ラーメンのお店はいくつかあるけど、こちらがエースでなってったら良いなぁ…。 どうだろうか?
東京都高田馬場駅早稲田口から徒歩4分のふく流ラーメン轍 東京高田馬場本店にて味玉子ふく流ラーメン980円。4日前にオープンした店で大阪でビブグルマンにも掲載されたことのある人気ラーメン店の都内初進出店となります。ちなみに立地は駅から早稲田通りを早稲田方面に行き野方ホープの先、石器ラーメンの跡地になります。 土日は混雑するだろうと思い平日の14時にやってきたのですが8名の並び、20分程の待ちで入店できて店内の券売機をポチッとして着席しました。 10分ほどで着丼、具は豚と鶏のチャーシュー2枚ずつ、味玉、水菜に刻み玉ねぎとなります。提供の際に店員さんは間違いなく味玉ラーメンですと言ったのですが、メニュー写真と見比べるとどうやら特製ラーメンと間違えたみたいでした。ラッキー!(笑) どんぶりの表面を覆うエスプーマは常温でほんのり柚子が香りますが殆ど無味、エスプーマの下に潜むスープは流石に美味しい鶏白湯です。麺は大成食品の中くらいの太さの多加水やや縮れでスープをよく拾います。
うどんと中華そばの間を突く絶妙なスープに、縮れ細麺もうどんとラーメンの間な感じ。日曜と月曜の昼しかやってない間借り店だけど、そのうち自前のお店できそう。ごちそうさまでした。
武蔵野のソウルフードの油そばを全国に広めたいと創設された油そば専門店
若い学生が集まる学生街に ガッツリとハイカロリーな ラーメン店が多いのは世の必然ですが、 早稲田はラーメンのみならず 「油そば・まぜそば」系が 他地域より突出して多いという特長がある。 列挙すると、 『麺爺あぶら』『歌志軒』『東京麺珍亭本舗』 『油SOBA 図星』『麺屋こころ』『油麺にこにこ』 『懐旨新味 かつの花』『らーめん我羅奢』『春日亭』… これほど多くの「油そば・まぜそば」が 早稲田キャンパスから数百メートル圏内に密集。 激戦区の様相を呈している。 ゆえに 「油そばも早大生を象徴するワセメシだ」 と言われているようです(。-∀-)♪ そんなわけで シリーズ五弾目となる今回は 『武蔵野アブラ学会 早稲田総本店』。
老舗の味。札幌味噌ラーメンは変わらぬボリュームとおいしさ
【高田馬場 ラーメン】 昨日の〆はやはりのラーメン 久しぶりのこちらへ 本店が閉まってから何処にあるかと思ってたら意外と近い場所にお店を発見したので 小学生の頃から行っていたお店で 東京のサッポロラーメン元祖のお店ですよね〜 来店するとカウンターに直進 定番の『味噌ラーメン』を注文 『野菜まし』にしました。 5分ほどで味噌ラーメン野菜ましが登場 丼の上に山盛りの野菜、その上にメンマが チャーシューも一枚乗っています。 スープは、本当に北海道の味噌らしいスープで 濃厚そうですが意外とあっさり 麺はたまご麺でスープによく絡みます。 スープまで全部頂きました。 味噌ラーメンは、800円 野菜ましは、100円です。 ご馳走さまでした。 #高田馬場ラーメン #ラーメン #味噌スープは濃厚
丸鶏・鶏ガラ・香味野菜を じっくり丁寧に炊き上げた 極上の鶏白湯らーめん
最近ハマってるラーメン屋さん! 写真1枚目が鶏醤油ラーメン780円、2枚目がまぜそばなんと500円!3枚目がカレーまぜそば550円、最後のがランチのチャーシュー丼100円! どれも凄い美味しいんですが、何よりコスパが素晴らしい!ご馳走様でした^_^
世界にも広がる名古屋発祥の味!極太麺にタレが絡むパンチのある一杯をぜひ。
【元祖直伝の《台湾まぜそば》】 名古屋メシ「台湾ラーメン」の亜種、 「台湾まぜそば」は2008年に 名古屋市中川区の『麺屋はなび』で誕生しました。 調理に失敗した 「台湾ラーメン」の辛ミンチを、 汁なし和…
第一弾コラボラーメン企画 近江熟成醤油ラーメン十二分屋 × 煮干拉麺 ラーメン凪
美味しいラーメンでした。 KOHAKU 750円
ぶら下がった牛骨が営業中のサイン、しょっぱめのラーメンが癖になるお店
がんこラーメンに嵌り、近場で行ける所を行ってみてます。その内の一つ。黒塗りの外見もそうだが、店内も綺麗とは言えない状態のお店なので入るのにかなり勇気がいります。えび油塩ラーメンを注文しました。 澄んでいて綺麗な黄金色のスープ。がんこ特有の塩っぱさはあるが、悪魔を食べ慣れているので全く問題ない。 チャーシューを乗せる際に鍋の蓋?でスライドさせてました。箸で掴むと崩れてしまう柔らかさです。途中で刻み青唐辛子を投入し、美味さ倍増!もちろん完飲完食です。 また期間限定で こがしねぎラーメンがあるみたい…。 #西早稲田がんこ #えび油塩ラーメン #黄金色のスープ
高田馬場・早稲田通りにある、コッテリ系統派の家系ラーメンのお店
【横浜家系こってり豚骨ラーメン】 同じ大学の子に勧められてやってきました! 全体的に男性客がおおく、威勢の良い店員さんが出迎えてくれます。(今回は女性店員さん2人が入口にいらっしゃいました) 席は基本厨房と向かい合わせのカウンター席ですが、1つだけ2人座れるテーブル席があってたまたま友人とそこに座ることができました。 今回頼んだのは最初なので普通のラーメン大盛り、ライスもつけてみました。 麺硬め、油と味は普通に。 (この3種に関してカスタマイズできます) とてもシンプルなラーメンですが、味は流石です。スープの濃さを普通にしたとはいえ濃厚で、しっかり豚骨が効いていてとても麺とよく合います。 麺はやっぱり硬めが一番。麺の太さは普通ですが、しっかりと食べ応えがあり満足感があります。 海苔も家系豚骨に非常に合いますね。ラーメンにしっかり浸して食べるととても幸せ。 〆のご飯で満足感をもう一押し。 次は味濃いめ、油多めで行ってみたいです(笑) #横浜家系ラーメン #豚骨ラーメン #馬場壱家 #ご飯付き #カスタマイズ可
学習院下駅 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
学習院下駅の周辺駅を選び直せます