お土産に買ったスーピン。
口コミ(4)
オススメ度:100%
本当に美味しくて幸せでした。
【養生スープをはじめとする薬膳中華、素晴らしいです】 500件目の投稿は、東西線早稲田駅そばのこちらのお店。 まさかのRetty初口コミのようです。意外です。 早稲田通りから少し入ると、 ガラス張りのオシャレなお店が現れます。 この佇まいからして、期待感が高まります。 そして、店内では大きな赤いランプシェードと 整然としたキッチンカウンターが良い感じ。 これだけでお料理に対する期待感が高まります。 この日のコースは、 ⚫︎芝えび甘辛炒め ⚫︎かぶと湯葉 干貝柱あんかけ ⚫︎かつおとびわ 怪味ソース ⚫︎あなご 紫蘇・豆豉炒め ⚫︎しじみ・はとむぎ・はぐらうり・あひるの養生スープ ⚫︎白瓜入りの小籠包 ⚫︎牛肉 新生姜の醤油炒め ⚫︎手打ちジャージャー麺 ⚫︎デザート どのお品も盛り付けが美しく、 これだけでテンションが上がります。 そして、 お料理の味付けは、とても繊細且つ優しいです。 優しいと、ややもするとぼやける感がありますが、 ここのお料理はそんなことは全くなく、 キチンと輪郭があります。 また、薬膳中華ですので、 お料理が出されるたびに効能について説明してくれます。これは嬉しいです。 お料理はご主人一人のワンオペで提供されます。 カウンター越しに調理の様子をみていると丁寧の一言。 真摯に素材に向き合っているのが伝わります。 一品め前菜の芝えびの甘辛炒めでは、 熊本県産の大振りの芝えびが使われています。 芝えびってこんなに大きかったっけ?というサイズ。 芝えびをこういう形でいただくのは初めてです。 かぶと湯葉も優しい味付けですが、 干貝柱の旨みが出ていて、満足度が高し。 かつおとびわの怪味ソースは、初めての組み合わせ。 怪味ソースの派手ではないけれど、 複雑な味が素材をうまくまとめ上げています。 上に乗っているえんどう豆のようなお野菜も美味しかった。 あなご 紫蘇・豆豉炒めは、 見た目の鮮やかさが目を引きます。 野菜の緑、紫蘇の紫、トマトの赤、玉ねぎの白、 そして穴子の黄色。ステキです。 とりわけ驚いたのが養生スープ。 具材の旨みが存分に引き出された、 滋味深いスープです。 決して派手さやパンチのある味でありませんが、 しっかりとしたスープです。 いくらでも飲んでいたい(笑) 続く小籠包も、白瓜が使われている優しい味。 皮の旨みと相俟って満足度が高いです。 牛肉と新生姜の醤油炒めは、 みすじのたたきが使われています。 こういう料理では、ステーキ様の焼かれたお肉が 使われるイメージですが、タタキは新鮮です。 新生姜の爽やかさにあっていますね。 そして、上に飾られているのはエゴマの葉。 締めは、あずきが練り込まれた自家製のジャージャー麺。目の前で製麺機から作られる麺は見ても楽しく、 またお肉やパクチー、きゅうりと絡めても美味しいです! 最後のデザートは、今年初のスイカ。 サッパリしていて、お腹を落ち着かせるにはピッタリ。 追加メニューも試してみたかったですが、 さすがにお腹いっぱい。次回に持ち越しです。 ちなみに、お酒は、京都醸造のクラフトビールから スタートして、ワインをいただき、最後は紹興酒。 一律950円なので、色々と楽しめるのが良いです。 そして、驚きはクラフトビール。 あまりビールは飲まない私ですが、 ここのクラフトビールは別。いやー、良かった。 「夏の気まぐれ」と写真を撮り忘れた パッションフルーツのクラフトビールは、 いずれもあっさりしており、まさに夏向け。 一気に飲んじゃいました。 たまたま行ったお店ですが、 クオリティの高さに脱帽。 これははリピ確定。 そして、食べることが好きな方にお連れしたいお店です。 ごちそうさまでした♪♪
身体と心が喜ぶ薬膳中華。 旧雨@早稲田 新宿御苑の名店 古月から移転オープンされ、空間の素敵さもさることながら、食べながら元気になっていくような感覚の癒やされるお料理の数々。 麺が唯一無二の美味しさで食べたあとの余韻がすごかった。もはや表現できる語彙力ないので、とにかく行けばわかるさ.... 高級食材や油や旨味のインパクトで攻めるのではなく、一つ一つが繊細で優しいのに奥深さがある。幸