更新日:2025年05月30日
音威子府そばは思いのほか美味で更科そばと食べ比べましたがどちらもレベル高かったです。 天ぷらも揚げたてが供され気分の上がるランチになりました。 再訪決定!
清潔感のある空間が嬉しい、安くて美味しいと評判の立ち食い蕎麦屋さん
課題店に来ました。 自販機でかき揚げそばを購入。 たっぷりとワカメが入ったかき揚げそばは暗黒系です。 でもそれほど塩っぱくは無いですね。 麺は細い方で、かき揚げは衣タイプ。 個人的にはかなり好きです。 サブスクも麺だけ、かき揚げだけ、両方とバリエーションもあります。 職場に近ければ是非利用したいですね 外に音威府のスタッフ募集の貼り紙発見! 同経営なのかな? #路麺店巡り #かき揚げそば #サブスクあり
八竹が3月末で閉店してしまうとのことなので予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに 洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係 今日練馬店がオープンして9店舗展開 こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです 店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが… 気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です 入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るい店内もあり女性客も多いですね 待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、こっちにすれば良かった… 天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw さて番号を呼ばれて取りに行きます 綺麗に盛られた蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、こんなもんでしょう 天ぷらは揚げたてでそれが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富 う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばしてつぽみ屋の方が良かったかなぁ まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう
一日一客の蕎麦懐石
『藪』さんへ “カレー南蛮そば+白ごはん”を注文。 蕎麦は緑色の茶そばでしょうか? カレー蕎麦なので茶の風味は消えましたが美味しかったです。 ご飯にはしっかりとした漬物が付いているのとゼリーとしるこが付いてますのでコスパは良いのではないでしょうか。
食べ応えのあるカレー南蛮が人気のきしめん屋さん
四谷三丁目駅近く、新宿通りと外苑東通りとの交差点で営業されているお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 冷たいそばから、もりそばの大盛りを、頂きました。¥600+150でした。 そばは、もっちりした食感です。ツユは、旨味と甘味、塩味のバランスが秀逸です。 ツユをたっぷり付けると、旨味が口の中に広がり、後を引きます。 盛りも良く、値段もお手頃です。 #東京ニ八蕎麦
弾力のあるへぎそばは上品な味わい。朝までやってるお蕎麦屋さん
2人から飲み放題ができるのがありがたい!四谷三丁目で人気の居酒屋さん。 新潟名物のへぎそばが食べられるとのことで、こちらの飲み放題付きコースを予約してもらい訪問。 コースは小鉢からから始まり、サラダ、お刺身に栃尾揚げ、大山鶏の塩焼き、天ぷらの盛り合わせなどどんどんお料理が出てきます。 どれも一工夫あっておいしい◎ メインのお蕎麦もつるつるとした喉ごしでいくらでも食べられそう! 飲み放題メニューも充実していて、蕎麦茶ハイ中心に思う存分堪能しました\(^^)/ きちんとしたお料理が食べられて、飲み放題付き税込5000円はかなりの高コスパだと思います! ごちそうさまでした。 #飲み放題がお得 #2人から飲み放題ができる #酒飲みにはかなりうれしい設定
上質な空間で江戸前そばと創作料理をお酒と共に楽しめるお蕎麦屋さん
新宿御苑と四谷三丁目の間にある、美味しいお蕎麦屋さん❣️ なんとなーく、お蕎麦の気分で、夜に行ってきました〜 1階は大きなテーブルが2つ。1人でも座れる感じ。良き。昔からあるお蕎麦屋さんらしく、変に気取ってもなく雰囲気はめっちゃ好き! 頼んだのは、季節の料理から里芋の肉あんかけと鴨南蛮。 里芋ほっくほくでおいしい〜。ゆずが刻んであって、この香りも最高です✨ 蕎麦ももちろん美味しくて、するっと食べ切りました!しっかり蕎麦の香りもする。 冬終わったらちゃんとせいろも食べたいな。 ランチもやっているそうで、お昼のメニューも気になる!また行きます!
四谷三丁目駅近く、明治43年から続く老舗和食店。くつろぎの一時をどうぞ
四谷三丁目から、信濃町方面へ徒歩3分位、外苑東通り沿いで、営業されているお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 鳥くわやきで、日本酒を頂き、大もりそばを、頂きました。大もりそばは、¥870でした。 鳥くわやきは、優しい味付けで、大根おろし付きで、さっぱりしてました。 蕎麦は、薄緑色で、極細です。ツユは、かつお出汁が効いて、美味しかったです。 ほぼ満席でした。 #東京ニ八蕎麦
お蕎麦も天ぷらも大満足の美味しさ、カレーも人気のお蕎麦屋さん
ランチで初訪問、ミニ玉子丼セット かけそばで。ミニというわりに量は多めでした。寒かったのかけにしましたがせいろの方が良かったかも。全体的に落ち着いた店の雰囲気で、料理もそんな感じでした。ランチで頼むにはちょっと提供までの時間が長かったように。 ご馳走さまでした。
歯ごたえのあるニ八蕎麦、お酒も美味しいジャズが流れる蕎麦屋
#大長野酒祭り 普段から日本酒に拘りを感じる お品書で蕎麦も出汁が効いてて美味しかったです^_^ #日本酒イベント
土佐料理にお酒、お蕎麦まで楽しめる雰囲気がオシャレでカッコいいお店
荒木町、車力門通りから一本入ったビルの地下にある蕎麦居酒屋さん。 高知出身の気さくなマスターが出迎えてくれる。 カウンターがメインで1〜2名での利用に適している印象だが、奥には4名程度が座れるテーブル席もあった。 刺身をはじめとしたおつまみが充実しており、お酒がすすみます。 高知料理や地酒も揃っており、高知出身の常連さんも多いようだ。 〆の蕎麦まで美味しくいただきました。
四谷三丁目から徒歩4分の場所にある季節の食材を使った感動的な料理が楽しめるお店
四谷三丁目で夜ご飯。日本料理の「車力門おの澤」さんへ訪問。Retty人気店。 素材の良さを引き出した丁寧な料理。 美味しかったです! 2025.3.6 20:30訪問
【「鈴なり」姉妹店】和食とフレンチをかけ合わせた「東京割烹」
四谷三丁目にあるフレンチ出身のシェフがつくる和食 どのお料理も美味しく、まだあまり知られていない穴場です。レバームースのもなかなど、とてもおいしかった! #隠れた名店 #コスパ最高 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
鴨そばがウリの蕎麦屋です。夜は蕎麦居酒屋として鴨焼きやおでんが楽しめますです。
【親子丼は飲み物です。】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の蕎麦探究は『鴨の助』 2022年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.50」 店の場所は四ツ谷。 ちょうど超有名店『すし匠』さんの すぐ裏手ですね〜 実は今日の主役は蕎麦じゃなく丼! 暖簾に「親子丼は飲み物です。」の通り、 ゴックンできるレベルの 喉越しの凄い親子丼があるらしく チェックしてました♪ ■親子丼は飲み物です。(並) …¥1580 ■鶏スープ ⇒ すだち蕎麦に変更…¥ 680 さぁ~登場! 圧倒的ビジュの「親子丼」! 少しお高いですが「すだち蕎麦」を セットすると相乗効果で更に映えますね~ まず「親子丼」から。 さすが“飲める”と銘打ってある通り、 汁気が多くてジューシーな味わい。 大分県産の色味の強い卵を使い、 蕎麦屋らしく蕎麦ツユと 鶏ガラスープをカエシに使っている。 全体的に調味料の塩分より 出汁成分を優勢に感じ 円やかに調和していますね。 面白いのは“鶏肉の種類の多さ” 岩手県産合鴨モモ肉炙り、鴨つくね、 麹漬けにした大山鶏モモ肉とムネ肉を使用。 それぞれの部位の食感と味の違いが感じられ、 一度で四度おいしい。 まさかの味変アイテムは 「レモン」と「ハラペーニョ」 卵黄の味が濃い親子丼なので、 意外とハラペーニョの辛味でも簡単に上書きされず、 ちょうど良いアクセントになりますね。 白米も何気に山形県産の「つや姫」でふっくら美味。 美味しく完食…いや完飲です。 さて「すだち蕎麦」の方ですが、 いわゆる冷かけとなっておりヒンヤリ美味しい。 凛としたカエシの効いたツユに スダチの柑橘類特有の苦味成分が作用。 まさに「引き算の美学」。 蕎麦自体は少し不揃いですが、 引き締まったコシの強いすすり心地でよき。 ~あとがき~ 以上、『鴨の助』を攻略! 映えるビジュアルに、 「飲める親子丼」というキャッチ―な謳い文句。 まさにSNS時代らしい親子丼ではないだろうか? …ちなみにコチラ、土日のランチタイムは 激混みするらしいのでご注意を
味わい深い本格蕎麦が堪能できるお店。メニューいろいろランチにオススメ
内科通院の帰り、薬局の薬を待つ間に来てみました。頼んだのは、ランチ天せいろ1232円。天ぷらは、パプリカ、ゴーヤ、舞茸、魚(2個)、半熟卵。塩と天汁が付いてきました。ミニライスがサービスなので、天丼風にして食べることもできます。この辺りはいわゆるトリコロールの旗を掲げているお店ばかりですが、こちらのお店は例外でした(^-^)
東京にあるそばもいただける割烹料理屋さん
至高の和食。 松葉ガニのメスは12月まで限定。 マグロは大間のもので濃さ、旨味、重厚。 途中のつまみセットのナマコも臭みゼロの旨味を海苔で頂く。 締めのお蕎麦は写真撮り忘れましたが、お店の前で打っている絶品で薬味をお蕎麦にどさっと乗せて頂くスタイル。 久々の贅沢な時間を頂きました。 ありがとうございました。
仕事で四谷三丁目へ来た時はここで朝ごはん食べてます。ここは場所が四谷との間くらいにあります。 横の松屋の朝定食にも惹かれますが、やっぱり朝は温かいそばを食べながらここの無添加のつゆを飲みたいです。 写真のそばは、いか天そばにいなりと、ちくわ天そば。 作り置きですが、どちらも天ぷらが大きくて旨いです。 大盛無料なので当然大盛です!
四ツ谷で打合せがあったので調べてやってきました。 駅からは徒歩5分くらい。 13時頃でしたがほぼ満席でした。 注文したのはランチセットのもりそば。 どんぶりは週替り丼で、今週はオクラとイカ丼でした。 5分程度の待ちで着蕎麦。 蕎麦は店内で石臼引きの茨城県常陸秋そばでコシが強いです。つゆはやや濃いめ。 丼はねっとりしてて丁度いい塩味でご飯が進みます。 両方とも丁度いい量でお腹いっぱい。 美味しかったです!
お肉を煮込んでから揚げる「ふくかつ」がおいしい割烹・小料理屋のお店
新宿御苑前・四谷三丁目の中間、【 河豚料理店にて、春爛漫の懐石料理! 】。 とても大事な会食で訪問。 ずわい蟹・地蛤・蛍烏賊・蕗の薹・菜花・空豆・葉玉ねぎ・新馬鈴薯など、少しだけ季節を先取りした食材に、黄韮・山伏茸・原木椎茸・真菰竹・晩白柚など、客が語りたくなる食材のオンパレード。 一言、イケてますね〜! 接客も、細かな気遣いが感じられ丁寧。 おかげさまで、大満足の会食となりました。 今度は、もう少しリラックスした状況で、河豚を頂きに伺いたいと思います。
夜にとんかつで飲み? お誘いいただいた時は、一瞬びっくりしました。 しかし、出てくる料理は、和風の前菜盛り合わせ、サラダ、焼き鳥2本、2キレのとんかつ、大根とネギがたくさん入った豚肉のしゃぶしゃぶ、締めのそば。 しかも、どれもが一定水準以上の味。 特に、焼き鳥は十分な美味しさ。 とんかつも、流石です(できればカツサンドだと嬉しかった)。 接客もスマートだし、天井が高い内装も素敵です。 使い勝手のいい店だと思います。 ポンチ軒のとんかつも食べに行かなきゃ! 気になった点は、ありません。
四谷三丁目駅 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
四谷三丁目駅の周辺駅を選び直せます