更新日:2025年06月11日
音威子府そばは思いのほか美味で更科そばと食べ比べましたがどちらもレベル高かったです。 天ぷらも揚げたてが供され気分の上がるランチになりました。 再訪決定!
清潔感のある空間が嬉しい、安くて美味しいと評判の立ち食い蕎麦屋さん
課題店に来ました。 自販機でかき揚げそばを購入。 たっぷりとワカメが入ったかき揚げそばは暗黒系です。 でもそれほど塩っぱくは無いですね。 麺は細い方で、かき揚げは衣タイプ。 個人的にはかなり好きです。 サブスクも麺だけ、かき揚げだけ、両方とバリエーションもあります。 職場に近ければ是非利用したいですね 外に音威府のスタッフ募集の貼り紙発見! 同経営なのかな? #路麺店巡り #かき揚げそば #サブスクあり
丸ノ内線 四谷三丁目駅4番出口出てすぐの所にある蕎麦いまゐで本日ランチ。 数あるメニューの中から選んだのはそば三昧。 ここは券売機で購入すると自動的に厨房に注文が入り後は番号を呼ばれるのを待つだけです。 カウンターの手前は6人くらい立てる立ち食いコーナーになってますが、奥にはカウンターやテーブルもあります。 奥には結構人がいるので、私は雑音を気にすることなく1人静かに蕎麦を食べたかったので誰も立ってないカウンターの端に立ちました。 番号を聞いてましたら先客が4名です。 5分程度の待ちで私の番号が呼ばれて真後ろのカウンターで受け取りました。 そば三昧は、生海苔のかき揚げ、きつね、ワカメ、生玉子、ねぎと具沢山です。 生海苔のかき揚げは練馬店で食べたことがありますが、注文を受けてから揚げたかき揚げ厚みがあり生海苔と玉ねぎが具ですが海苔が香ばしくて凄く美味しかったです。 蕎麦は注文を受けてから茹でる生蕎麦で、コシがあります。 つゆが美味しかったのもありますが完飲しました。 これで650円はコスパいいです。
一日一客の蕎麦懐石
『藪』さんへ “カレー南蛮そば+白ごはん”を注文。 蕎麦は緑色の茶そばでしょうか? カレー蕎麦なので茶の風味は消えましたが美味しかったです。 ご飯にはしっかりとした漬物が付いているのとゼリーとしるこが付いてますのでコスパは良いのではないでしょうか。
食べ応えのあるカレー南蛮が人気のきしめん屋さん
四谷三丁目駅近く、新宿通りと外苑東通りとの交差点で営業されているお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 冷たいそばから、もりそばの大盛りを、頂きました。¥600+150でした。 そばは、もっちりした食感です。ツユは、旨味と甘味、塩味のバランスが秀逸です。 ツユをたっぷり付けると、旨味が口の中に広がり、後を引きます。 盛りも良く、値段もお手頃です。 #東京ニ八蕎麦
弾力のあるへぎそばは上品な味わい。朝までやってるお蕎麦屋さん
2人から飲み放題ができるのがありがたい!四谷三丁目で人気の居酒屋さん。 新潟名物のへぎそばが食べられるとのことで、こちらの飲み放題付きコースを予約してもらい訪問。 コースは小鉢からから始まり、サラダ、お刺身に栃尾揚げ、大山鶏の塩焼き、天ぷらの盛り合わせなどどんどんお料理が出てきます。 どれも一工夫あっておいしい◎ メインのお蕎麦もつるつるとした喉ごしでいくらでも食べられそう! 飲み放題メニューも充実していて、蕎麦茶ハイ中心に思う存分堪能しました\(^^)/ きちんとしたお料理が食べられて、飲み放題付き税込5000円はかなりの高コスパだと思います! ごちそうさまでした。 #飲み放題がお得 #2人から飲み放題ができる #酒飲みにはかなりうれしい設定
栃尾の油揚げとへぎそばが絶品!新潟料理が楽しめるお店
空模様の怪しい月曜日、四ツ谷のしんみち通りを歩くと、新しい店もかなり増えている。 そんな中、この界隈でも古参の一軒、越後路さんへ。 一番手前の座敷は「クーラーがキツイですよ」と女将さんに心配されたがこの暑さなので大歓迎。 きゅうりの辛子漬けと駄々茶豆から始まり、定番の栃尾揚げは初めて味噌でいただいたが、これが旨かった。 ここの日本酒は、一合茶碗に並々と注いでくれる豪快な飲み方で、この日は想天坊じゃんけをいただきながら、鳥ももの塩焼きに舌鼓。旨いなぁ。 締めは当然、へぎ蕎麦ですが、個人的には都内でいただけるへぎ蕎麦店の中でも食感、喉越しともに頭抜けて旨い蕎麦と思います。(本場新潟にはさらに上手がいるのか?) 二人で三人前をぺろり。 ゲリラ豪雨はこの幸せな時間のうちに通り過ぎたようです。 ごちそうさまでした。また絶対来ます。
ぶりゅーむたっぷりの揚げたてとんかつが乗ったカツカレーが美味しいお店
お昼を食べ損ない通し営業の店を探しこちらへ かつ丼いただきました 店内は店主の好みなのか氷川きよし祭り状態 さらに嵐がロケかなんかで訪れたことがあるのか 聖地巡りに訪れたファンのメッセージが貼られてる 狭い店内がめちゃ賑やかです 食後にフルーツをサービスされました ありがとうございます ごちそうさま
上質な空間で江戸前そばと創作料理をお酒と共に楽しめるお蕎麦屋さん
新宿御苑と四谷三丁目の間にある、美味しいお蕎麦屋さん❣️ なんとなーく、お蕎麦の気分で、夜に行ってきました〜 1階は大きなテーブルが2つ。1人でも座れる感じ。良き。昔からあるお蕎麦屋さんらしく、変に気取ってもなく雰囲気はめっちゃ好き! 頼んだのは、季節の料理から里芋の肉あんかけと鴨南蛮。 里芋ほっくほくでおいしい〜。ゆずが刻んであって、この香りも最高です✨ 蕎麦ももちろん美味しくて、するっと食べ切りました!しっかり蕎麦の香りもする。 冬終わったらちゃんとせいろも食べたいな。 ランチもやっているそうで、お昼のメニューも気になる!また行きます!
四谷三丁目駅近く、明治43年から続く老舗和食店。くつろぎの一時をどうぞ
四谷三丁目から、信濃町方面へ徒歩3分位、外苑東通り沿いで、営業されているお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 鳥くわやきで、日本酒を頂き、大もりそばを、頂きました。大もりそばは、¥870でした。 鳥くわやきは、優しい味付けで、大根おろし付きで、さっぱりしてました。 蕎麦は、薄緑色で、極細です。ツユは、かつお出汁が効いて、美味しかったです。 ほぼ満席でした。 #東京ニ八蕎麦
鴨そばがウリの蕎麦屋です。夜は蕎麦居酒屋として鴨焼きやおでんが楽しめますです。
【親子丼は飲み物です。】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の蕎麦探究は『鴨の助』 2022年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.50」 店の場所は四ツ谷。 ちょうど超有名店『すし匠』さんの すぐ裏手ですね〜 実は今日の主役は蕎麦じゃなく丼! 暖簾に「親子丼は飲み物です。」の通り、 ゴックンできるレベルの 喉越しの凄い親子丼があるらしく チェックしてました♪ ■親子丼は飲み物です。(並) …¥1580 ■鶏スープ ⇒ すだち蕎麦に変更…¥ 680 さぁ~登場! 圧倒的ビジュの「親子丼」! 少しお高いですが「すだち蕎麦」を セットすると相乗効果で更に映えますね~ まず「親子丼」から。 さすが“飲める”と銘打ってある通り、 汁気が多くてジューシーな味わい。 大分県産の色味の強い卵を使い、 蕎麦屋らしく蕎麦ツユと 鶏ガラスープをカエシに使っている。 全体的に調味料の塩分より 出汁成分を優勢に感じ 円やかに調和していますね。 面白いのは“鶏肉の種類の多さ” 岩手県産合鴨モモ肉炙り、鴨つくね、 麹漬けにした大山鶏モモ肉とムネ肉を使用。 それぞれの部位の食感と味の違いが感じられ、 一度で四度おいしい。 まさかの味変アイテムは 「レモン」と「ハラペーニョ」 卵黄の味が濃い親子丼なので、 意外とハラペーニョの辛味でも簡単に上書きされず、 ちょうど良いアクセントになりますね。 白米も何気に山形県産の「つや姫」でふっくら美味。 美味しく完食…いや完飲です。 さて「すだち蕎麦」の方ですが、 いわゆる冷かけとなっておりヒンヤリ美味しい。 凛としたカエシの効いたツユに スダチの柑橘類特有の苦味成分が作用。 まさに「引き算の美学」。 蕎麦自体は少し不揃いですが、 引き締まったコシの強いすすり心地でよき。 ~あとがき~ 以上、『鴨の助』を攻略! 映えるビジュアルに、 「飲める親子丼」というキャッチ―な謳い文句。 まさにSNS時代らしい親子丼ではないだろうか? …ちなみにコチラ、土日のランチタイムは 激混みするらしいのでご注意を
【永田町 カレー南蛮】 ⓪まとめ お店で挽いた蕎麦粉を手打ちで頂けます。 二八蕎麦で 少し細めの蕎麦は、蕎麦の香りがいい カレー南蛮は、出汁が効いたカレーがいいね 〆にライスを入れてカレーライスに ①最寄駅 地下鉄永田町直結 東京ガーデンテラス紀尾井町2階にある店舗 ②混雑状況 平日ランチ、金曜日夜は混雑必須 ③雰囲気 テーブル席のみ ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 施設内に喫煙スペースあり ⑥コメント欄 日曜日は、まったりしていて 遅めのランチを食べに永田町まで 東京ガーデンテラス紀尾井町にある お蕎麦屋さんへ 平日ランチは外まで並ぶことがありますが 日曜日の中途半端な時間なのですんなり店内へ 店内に入ると大きな石臼が出迎えてくれます。 手打ち蕎麦のお店 先客は、居らず店員さんに「どこでもどうぞ」と 2人用のテーブル席に座り 期間限定メニューも気になりましたが 大好きな『カレー南蛮』を蕎麦大盛で 『ライス』も頼んじゃいました。 店内を見回すと木目調で落ち着いた雰囲気 待つこと3分ほどでカレー南蛮とライスが お盆で提供され 濃厚なカレー出汁たっぷりの蕎麦が見た目からいいね 少し甘めな味付けでスパイスが効いていていいね 蕎麦を食べ終わったら ライスを出汁に投入してカレーライス風に カレー南蛮は、1,430円 蕎麦大盛は、+220円 ライスは、3:30円です。 ご馳走様でした。 [カレー南蛮] カレー出汁たっぷりのカレー南蛮 豚肉とネギがたっぷり 大盛にしたのでスープが溢れ出そうなすり切りに 熱々出汁がたっぷりなのでネギが少しトロトロに なっていて少し甘味が出て美味しい 麺は蕎麦かうどんか選べます。 蕎麦は手打ちで少し細いのが特徴 蕎麦にネギが入ってますが別皿で薬味の白ネギも ザ蕎麦屋さんのカレー 通常が1,430円ですが 蕎麦大盛で+220円に [ライス] 一般家庭のご飯茶碗2杯分くらいあるライス 鍋焼きうどんとかにも合いますが やはりカレー南蛮にぴったり カレー南蛮の豚肉と一緒にでも美味しいですが 蕎麦を食べ終わってからカレー出汁に入れて カレーライス風に 濃いめの味付けの蕎麦に合わせるなら 天ぷらとかもいいかもね 中華屋さんみたいにスープは付きませんが #永田町ご飯 #手打ちそば #飲める蕎麦屋 #そばしき #川合大 #蕎麦 #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #rokyo #永田町 #nagatacho #日本食 #japanfood #japanesefood #soba #curry
信濃町駅すぐとなりのビルの地下にある、美味しいお蕎麦が食べられるお店
サービスランチの玉丼セットをかけそばで。 駅前の昭和感あるビルの地下にある手打ち蕎麦の店。 カツ丼、天丼はあるのになぜか親子丼はなかったのが気になります。 ご馳走様でした。
お蕎麦も天ぷらも大満足の美味しさ、カレーも人気のお蕎麦屋さん
ランチで初訪問、ミニ玉子丼セット かけそばで。ミニというわりに量は多めでした。寒かったのかけにしましたがせいろの方が良かったかも。全体的に落ち着いた店の雰囲気で、料理もそんな感じでした。ランチで頼むにはちょっと提供までの時間が長かったように。 ご馳走さまでした。
味わい深い本格蕎麦が堪能できるお店。メニューいろいろランチにオススメ
内科通院の帰り、薬局の薬を待つ間に来てみました。頼んだのは、ランチ天せいろ1232円。天ぷらは、パプリカ、ゴーヤ、舞茸、魚(2個)、半熟卵。塩と天汁が付いてきました。ミニライスがサービスなので、天丼風にして食べることもできます。この辺りはいわゆるトリコロールの旗を掲げているお店ばかりですが、こちらのお店は例外でした(^-^)
地元民に愛される、にぎやかな蕎麦屋。素朴で味わい深いお蕎麦が美味しい
ご近所さんの憩いの場的なお蕎麦屋さん。5月なのに猛暑日なので冷やしたぬき(900円)をいただこうかな、と思いつつ「ちょっと具材が豪華なんですよ」と勧められて、特製冷やしそば「抜弁天」(1200円)に奮発。確かに、揚げたて天ぷらも載っていて目にも麗しく、美味しく頂きました。 写真の1枚目と3枚目が抜弁天。真ん中か普通の冷やしたぬきです。 ご馳走さまでした! #冷やしたぬき #夏は冷たい蕎麦
新宿区にある曙橋駅近くのそば屋さん
もりそばとミニカレーのセットをいただきました。 蕎麦はコシがあって、つゆも美味しかったです。 しかし、なによりもミニカレー! これが最高でした。 和風出汁が効いた、甘辛な味は個人的に大ヒットです。 正に蕎麦屋でカレーを食べるという意味を感じる味です。 次回はカレー南蛮も食べてみたいと思います!
四谷にある四ツ谷駅からすぐのそば屋さん
かき揚げそば440円 野菜の甘みのかき揚げ、程良いおつゆ、食べ易い蕎麦と美味しかった! ざるそば360円 やはりざるだね♪
ツルツルの細麺が出汁と相性良く、旨くて安くて早くいただける蕎麦屋さん
四谷でランチ 安い早い美味い 立ち食い蕎麦 サラリーマンの味方!
東京にあるそばもいただける割烹料理屋さん
至高の和食。 松葉ガニのメスは12月まで限定。 マグロは大間のもので濃さ、旨味、重厚。 途中のつまみセットのナマコも臭みゼロの旨味を海苔で頂く。 締めのお蕎麦は写真撮り忘れましたが、お店の前で打っている絶品で薬味をお蕎麦にどさっと乗せて頂くスタイル。 久々の贅沢な時間を頂きました。 ありがとうございました。
四ツ谷 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!