更新日:2025年07月08日
外堀通り近くにある広東家庭料理、粥・中国銘酒が楽しめるお店
日曜11時過ぎに訪問。 2階、テーブル席。 日曜は定食なしだが特別な割引あり。 カキソース和えそばと五目チャーハン、杏仁豆腐。 和えそば良い。単調だが素朴に旨いね。
本場の雰囲気漂う中華料理店。サラダバーあり、餃子や麻婆豆腐が人気
【美味しいデリ食べ放題が嬉しい中華ランチ】 ある日のランチタイム。 「行きたい」リストからこちらへ。 11:35 お店に到着。 店内に入ると店員さんが 「あとから来るお客さんと相席になるかも知れませんがよろしいですか?」 との問いに 『大丈夫です』 と言うと4人掛けテーブル席にご案内。 油淋鶏 (1300円) 店員さんより 「前菜、スープ、お茶はセルフでお願いします。 ごはんは大盛り少なめどちらにしますか」 ん?大盛りと少なめの2択か? 『少なめでお願いします』 前菜コーナーは行列なので お茶とスープを先に取りに行き空くのを待ちましょう。 前菜は グリーンサラダ もやしサラダ 人参サラダ 紫キャベツサラダ トマトと水菜のサラダ 蒸し鶏サラダ ポテトサラダ 茄子の煮浸し 大根とわかめサラダ 素そば 黄色いドレッシング 苦手なトマトと水菜のサラダはパスしてひと通りお皿に取りましょう。 席に戻って さぁ〜いただきまーす♪ 先ずはグリーンサラダから パクッと 黄色いドレッシング旨い 素そば ちょい苦手なパクチーが入ってる 茄子の煮浸し さっぱりしてパクパクいける どのサラダも美味しいなぁ〜 11:49 油淋鶏とごはんも到着。 うわーごはん少ない…(笑) 油淋鶏を少ないごはんにOTRして パクッと 衣がカリッと 鶏肉はジューシー 酸味の効いたタレが美味しい そうだ! 油淋鶏のお皿を持って惣菜コーナーへ 黄色いドレッシングを油淋鶏にオン 一緒に食べると旨さ倍増 パクパクっと完食。 ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,12,03) 帰りに四谷三丁目交差点にある消防博物館に寄って館内を見学。 昔の消防車の写真も最後にUPしちゃいますネ #ランチ #中華 #お洒落中華 #油淋鶏 #デリ食べ放題 #お一人様OK #相席 #人気店 #四谷三丁目グルメ #四谷三丁目ランチ #新宿区グルメ #新宿区ランチ
台湾の食材を使用した南方の融合料理が楽しめる中華料理店
南方中華料理 南三@四谷三丁目 2018年5月オープン。コロナ前に2回来て三回目。 シェフの水岡さんは、「A-Jun」「メゾンドユーロン」「桃の木」「黒猫夜」「蓮香」などで修業を積み、中でも中国郷土料理の「黒猫夜」(銀座)では料理長を務めた。その後、台湾への語学留学や中国各地を巡る旅に出る。(←カッコいい!) その時に出合った郷土食にインスピレーションを得て、この店をオープン。 店名通り、南が付く雲南・湖南・台南の三つの料理の融合(南三(みなみ))。この狭い空間でよく作れるものだと感心感嘆感激(感三(かんみ))。そして値段も安い。これは予約が取れなくなるのが必然当然愕然(然三(ぜんみ))。 変わった食材とスパイス使いが魅力。狭い厨房でスタッフも少ないのに出てくる料理は多種多彩。他の店で食べる中国料理や日式街中華とは一線を画した個性的な南方中華。見た目やメニュー名は不慣れなものが多いのに、口に入れるとどれもが馴染んでスゴくおいしい水岡マジック。とにかくいろいろと素晴らしい。 また来年も行きたい! ●この日のメニュー 【前菜盛り】 酔っ払いエビ枝豆 柿腐乳白和 カラスミ押し豆腐 南瓜アヒル塩卵トリュフ アワビカニミソトマト醬 よだれカツオ 真鯛カラス山椒 【珍味盛り】 鴨舌 豚大腸 腸詰2種 秋刀魚雲南松茸平茸春巻き ハモフリッター発酵トマト 上州牛ポルチーニ茸バナナリーフ包焼き ◎丸鶏を骨抜きにしてフカヒレやスッポンと雲南キノコを詰めた金華ハム 毛蟹台湾おこわ イチジク杏仁豆腐桃の樹液 +お店のドリンク飲み放題 +泡持ち込み12種類12本(←スゴい!しかもなくなった。)
日本人の舌に合うように工夫された本格四川料理
麻婆豆腐が本当に辛くて美味しいです‼️
四ツ谷駅徒歩6分の中華料理店。種類豊富なラーメンなどで人気のお店
四ツ谷と四谷三丁目の間にある、地元に愛されるラーメン屋さん〜 インスタで見て気になってたから行ってきた☺️ 冷やしラーメン的なのが気になってたんだけど、メニュー見たら辛味噌ワンタン麺を見つけ、それに。 いや〜、なんで暑い日の辛いものって美味しいんでしょう!豚骨ベースで辛いって珍しいかも❣️ ワンタンはプルプル、チャーシューも柔らかく美味しい! 麺は細麺で、しゅるっと胃袋に吸い込まれていきました〜〜 持ち帰り限定の冷やし中華も気になるから、再訪!!
カフェのようなお洒落な雰囲気が魅力の中華料理店
四ツ谷のオシャレ中華。食べログで数日前に予約してお伺い。すごく特筆があるわけじゃないけど、小籠包も含め総じて美味しくCPも高い。オシャレ普段使いに最高じゃん、ってん感じでした。またいきましょう
赤坂の夜景が一望できる、ホテルニューオータニ大阪の中華のお店
ニューオータニの大観苑で友人と中華ランチ! 綺麗な景色を見ながらスパークリングで乾杯 サラダに入ってたミニトマトがめちゃくちゃ甘くて、海老餃子には具がぎっしり詰まってて、チャーハンの海老がぷりっとして、杏仁豆腐の上には刻んだメロン どれも美味しかったけど、一番の好みは牛肉とピーマンの細切り炒め!ビールが進む〜 ごちそうさまでした! 【平日限定優待ランチ】 ¥5,000 ⚪︎スパークリングワイン ⚪︎フルーツ入りいろいろ野菜のサラダ ⚪︎ヘルシー飲茶二種(フカヒレ餃子、海老餃子) ⚪︎牛肉とピーマンの細切り炒め ⚪︎新江戸チャーハン ⚪︎杏仁豆腐プリン ⚪︎生ビール×2(別途3,200)
谷三丁目の交差点近くにある中国広東・小菜家庭料理のお店
・05/02(木)夕ごはん…南昌飯店…エビチャーハン900円、ビール中瓶600円、焼き餃子500円 ビールはチトぬるかったことが玉に瑕だったが、 料理はピカイチでした! チャーハンの塩気がサイコーに良かった エビもプリプリで食感よく、ご飯もパラパラとシットリとの絶妙な中間タイミングで仕上がっている また、餃子が見た目に反して美味い! なかなか、食べた瞬間にウマイ!って 唸ることないよね 久々、最高にウマイ餃子に出会えてよかった 同店も、他のメニューに興味津々となりました
【四谷駅すぐ】本場の中華を存分に堪能!飲み放題付コース3,500円
四ツ谷駅近くにある中華料理屋さん。 飲み会でコースで行きましたが、どの料理も美味しかったです。 個人的にはエビマヨが最高でした。
四谷三丁目の交差点角のビルの2回にある香港麺のお店
友人に誘われ行って来ました。 四谷三丁目駅から1分と近いです。 ビルの2回にありました。 先ずはプレモル生ビール580円で乾杯。 メニューを見ると、組み合わせ可能な小皿料理が いろいろ。 その中から、 小皿料理三品1,280円湯雲呑・叉焼・皮蛋豆腐 小皿料理三品1,280円春巻・台湾香腸・海南鶏 これが実に美味しい。 アラカルトで頼んで大正解♬ さらにプレモルをお代わりしての 甕だし紹興酒5年デカンタ1,650円 熱燗にして貰い香りも楽しむ。 旨い紹興酒だ!! サクッと呑んでしまったのでデカンタ追加(笑) 空芯菜980円 点心セット980円 煎餃550円 牛腩麺 香港麺950円 良く呑み良く喰った(笑)これで、11,560円は楽しめた。 #四谷三丁目駅から1分 #小皿料理はいろいろ味わえる #甕出し紹興酒5年デカンタ
名店中の名店と謳われる高級中華料理店
赤坂維新號初でした。 議員さんの会食に使われると言われるだけあり、店内が豪華でした。 季節の上海蟹が食べれて大満足です♪ #維新號 #赤坂 #上海蟹
四谷三丁目駅4分|特別な日に◆名だたる名店で修行した伝統的な四川料理を堪能あれ
久しぶりに荒木町にある四川料理、蜀郷香にお邪魔しました。 1年以上振りでしたが、やっぱり美味しかったです! 今回も前回と同様に仕事上でお付き合いのある中国人の方とご一緒させていただきましたが、中国人のその方も大絶賛。実はこのお店をご紹介した後、個人的に利用されていると聞き、本当にうれしかったです!!
肉汁がジュワ〜と口の中に広がる全11種類の餃子が自慢の中華居酒屋
餃子うまい
メニューは月替りのおまかせコースのみ。路地裏の中華の名店
#ニラそば シリーズ ラスト 僕が #ニラそば にハマったきっかけになった #中華のレジェンド #超予約困難店 の #敦煌 さん5月頭に閉店が決まってしまいもう味合うことは無理かなと思ったら拾ってくれる神っているんですねー( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) まさか来れてしまいました( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) 本当にありがたい( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) 敦煌さんは持ち込みも可だったのでたまたま #ペイザナ 系のワインが揃っていたので持って行かせてもらいました乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア もう感無量です( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) ニラそばの投稿続けててよかった本当によかった( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) いえこさん、はなちゃんありがとう最高の〆括りになりました┏〇゛ でもこれは #ニラうどん (o´罒`o)ニヒヒ♡ 本当にありがとー┏〇゛ ニラそばシリーズ見て下さった方もありがとうございました┏〇゛ #曙橋 #曙橋グルメ #akebonobashi_gourmet #曙橋中華 #レジェンド中華 #美味しいニラそば教えて下さい #ヒンナヒンナ #aha 今度は #ニラそばでTOPUSER目指します (Ŏ艸Ŏ)
【徹夜明けモーニングルメ!絶品の台湾朝ごはん】 赤坂ランチは前回で打ち止め。次は朝ごはんシリーズで。10月からの職場環境の変化に伴い、半年ぶりに徹夜業務が復活。言うてもかれこれ20年近くほぼ毎週、徹夜してきたので慣れっこ。ちなみに初出勤の日、挨拶だけのつもりで伺った職場で右も左も分からない状態なのに「じゃあ今日は徹夜していこうか」と何だか分からんまま雑用や調べ事をしたのは鮮明に覚えてます。そして、今までの徹夜は昼前位に終わる事が多かったんですが今は結構早めに終わるので丁度朝ご飯のタイミング。帰宅して食べても良いんだけど、せっかくなら赤坂近辺で美味しい朝ご飯が食べられないものかと探し求めています。以前投稿の「まめ多3715」もその一つですが、最近朝ご飯は辞めてしまった模様。残念…それはさておき赤坂周辺で朝ご飯を検索して出てきた一つがコチラ「一餅堂(イッピンドウ)」。場所は四ツ谷駅から徒歩10分かからないくらい、新宿通りを新宿方面に向かい一本、裏通りに入ったところ。赤坂からは大体歩いていきますが約20分程。早歩きで行けば坂も多く良い運動になります。 オープンはコロナ真っ只中の2020年10月。台湾好きで台湾通いをしていた店主が開いたお店で、出来て間もなく人気店と言うことは、それだけレベルが高いんでしょう。テイクアウトにも向いていそうだし。外観は四ツ谷の雑居ビルが連なる路地裏に突然現れるオシャレカフェな感じ。テラス席には緑が多く配置、店内も木の香りが漂ってきそうな木目調の作りでオシャレかつ落ち着く雰囲気。店内はゆったり広々、テーブル席オンリー。到着が9時前位で先客が3組程。出社前のサラリーマン的な感じではなく地元の方なのかユッタリと朝を過ごしたい感じの雰囲気で、むしろ早朝にそういうお客が来ている事が新鮮。台湾現地で朝ご飯のお店に行った時は、出勤前の人達でにぎにぎしている感じだったので。 先に席を確保し、注文はレジでお願いしてテーブルに持って来て頂くスタイル。レジ横のショーケースに台湾スイーツ的なモノも並んで目移りしますが、まずは定番の台湾朝ご飯から。外せないのが鹹豆漿(シェントウジャン)!台湾行った時もほぼ毎朝食べてましたが塩味の豆乳スープですね。これに玉子サンド的な焼餅夾蛋(シャオピンジャーダン)に凍頂烏龍茶をお願いしました。名物の胡椒餅も頼みたかったけど11時〜とのこと。残念。10分も待たない内に到着〜いざ目の前にすると久しぶりの豆漿にテンション上がる!台湾行った気分!具材も現地のものとほぼ一緒で、干し海老、ネギ、搾菜、油条(中国の揚げパン)にラー油がタラリ。ちなみにラー油は有り無しが選べます。よく混ぜてズズッと一口…落ち着く〜そして、美味い!ほんのりと豆乳の甘さと塩気、干し海老から染み出した旨味のバランスが絶妙!本場台湾の豆漿は、結構薄味だったりする事もありますが、これはそのままで全然美味しい!日本人向けに調整してるのかしら。本当、ナイスバランスで熱すぎずぬる過ぎず丁度良い味は朝一にピッタリ。油条は最初はカリッと固め食感、段々スープを吸ってフワフワ、クルトン的役割を果たしてくれて食感も良し。搾菜のコリコリ感がまた飽きさせない そして玉子サンド的な焼餅夾蛋がマジで美味かった!胡麻を塗したパン生地に卵焼きを挟んだだけの非常にシンプルながら、それぞれの味が際立っていて絶品でした。パンは外がカリカリ、生地はモチモチ、窯で焼き上げているので香ばしさが先立ちながら生地そのものの甘味が引き立っていて生地だけで美味しい!その甘めのパンに挟まれた卵焼きは厚手でフワフワ、味付けはシンプル塩味。パンと卵の甘味に少し塩味、そこに台湾マヨネーズと台湾産とろみ醤油が隠し味に入っているそう。そのバランスが絶妙で、この3倍は食べたい位の勢いでした。パンをちぎって豆漿に付けて食べてもまた美味しい。パンを食べ豆漿を啜り、凍頂烏龍茶で口の中をサッパリさせてまたおかずへ…そんなルーティンでゆったりな朝の時間を過ごして、気付けば完食。量的にも朝ご飯として丁度良い感じで、大満足!落ち着く雰囲気込みで一気にお気に入りになりました。ちなみに凍頂烏龍茶などのお茶系は持ち帰ってOKで、家でもまたお茶を淹れて楽しめるというお得仕様! 大変気に入ったので後輩も誘い2回目も行きました。その時は豆漿と豚肉の笹掻き的なのとチーズのサンド。コチラも美味しかった!台湾の本場だとこのお肉が結構、薬っぽい味だったりするけど、スパイス控え目なマイルドな味でした。個人的には玉子サンドの方が好きかなー野菜サンドもあるので次はそっちにトライしたい。そして肝心の胡椒餅も食べたいので、今後も足繁く通いたいと思います。ご馳走様でした!
台湾飲食業界で五つ星の最高評価獲得し、人気小籠包の名店です。
美味しい台湾中華料理。小籠包が楽しい!
中華と和食を交互に楽しめる荒木町の小料理屋
中華が連続していてしまったなーと思っていたのですが、こちらのの弥七さんは和食と中華が組み合わさっているので、心配が杞憂となりました 中でも印象的なのが写真の鯛茶漬け 鯛の袋蒸しに、香菜と玉子を合わせ、身の部分だけをほぐして、お茶漬けのように供して頂けます 加えて、ナンプラーベースのたれをかけて頂くのですが、こちらのたれが絶品 このたれだけでも持ち帰りたいぐらいでした
ビールのつまみになる餃子や炒め物の種類が多い中華居酒屋
四谷三丁目でアポがあり、荒木町の杉大門通りにある中華料理店みんみんでランチ。 店先の看板にあった餃子定食(800円)を注文。 餃子は1.5人前で普通サイズのものが9個☆ 餃子は形が細長、皮は薄皮で中の餡は野菜が多め、にんにくの風味をしっかり感じられて美味しいですね^_^ オーソドックスながら、老舗を感じさせる餃子定食、美味しかったです♪♪♪
イチオシは、自慢の餃子 自家製食べるラー油!曙橋駅近くの中華料理店
大餃子定食 その名に全く負けていない素晴らしい大きさ&味 しかも680円! 餃子欲を満たしてくれる素敵なメニューだった
飲み放題1000円。ザリガニが食べれる美味しい中華店
姜太公 曙橋店…パーコー炒飯1,080円 パーコーと野菜と唐辛子と一緒に食べる玉子炒飯。 お肉はカリっと、ごはんはパラパラ、野菜はシャキシャキ、素材がどれも物凄く美味しかったです。他のメニューも楽しみになりました。
四ツ谷 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!