魯山出身の大将のお店と聞いて行ってみた。期待をはるかに超えるの嵐☆ まわりは私たち以外常連さんぽい人ばかり。 ぜひまた行きたい! 特に心に残ったのが↓ つまみ ☆9のれそれ 天然アナゴ稚魚。愛知産。つるんとひんやりした食感最高☆ ☆9はまぐり 九十九里産。今まで食べていたはまぐりとは別物のおいしさ。大きくて肉厚。 ☆9のどぐろ 長崎産。脂しっかり乗った&絶妙な火入れ加減(生の部分を残しながらも香ばしい焦げ目もある炙り感)の王道のおいしさ。 ☆9ボタン海老 見た目どおりの肉厚さで満足度ひとしお 握り 細長い流線形が美しすぎてうっとりする。 この小ぶりが感じ、かなり好み♪ ★9金目鯛昆布締め 銚子産。見た目も美しすぎ、味も絶品☆ ★9白えび 富山産。小さなつぶつぶなので、口の中でしゃりとの中に沈んで溶け込んで一体化する。 ★9本鮪 長崎産 ★10とろ 今日一番の絶品☆甘くてやさしい味の醤油が途中からほんのり効いてくる感じが最高☆計算しつくされている。 ★9天然バフンウニ 北海道産
口コミ(25)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
「行きたいリスト」の中の一軒。「何度か行ってる」人からのお誘いで最近TVCMに出ている美人料理研究家の方とその友人と4人で行ってきました。 2011年7月オープンなので6年半くらい。 昨日行った「いさお」(西荻窪)は「寿司清」出身でしたが、こちらも寿司清グループの「魯山」(新宿伊勢丹)出身。「魯山」出身と言えば、予約が取れないので有名な「三谷」(四谷)や予約は取れるけど1年半先になってしまう「波やし」(高円寺)などと同じ。でもこちらはまだ予約は取りやすいようです。三谷さんが四代目店長の時の片腕、林さんが五代目店長になったときに姉妹店の店長になったようです。 カウンターのみ9席で全部大将が握ります。 まずはつまみから。盛り付けで出してくれます。 ・愛知三河湾ののれそれポン酢 ・冨山湾内で獲れるホタルイカ(ふっくら濃厚) ・たらこの煮付け ・蛤 それぞれ味濃いめですが最初からお酒が進みます。 グッと心を掴まれるひと皿目でした。 ・鮑 ・青葱の下に虎河豚 河豚の身がたくさん入っていて嬉しい ・牡丹海老 ・赤貝 ・鮟肝和え(真子鰈) 牡丹海老のでかさと甘さに悶絶。 鮟肝和えもお見事。 ・稚鮎の唐揚げ お寿司屋さんで食べるのは珍しい。 ・指宿の空豆 箸休めかと思ったがこれが意外とおいしい。 ・太刀魚 ふっくら。 これから握り アオリイカ 金目鯛昆布締め 生きの良いトリ貝 中トロ コハダ 玉子(ここで玉子とは意外) トロタク 穴子 ウニと炙りトロの海苔巻き トロタクは巻物が多いが握りもいい。すし匠のおはぎに近くて、コレかなり好き。 ウニと炙りトロの海苔巻きがまた意表を突くおいしさで驚いた。 いや〜予想以上に満足。これで2万行かない(ギリギリでしたが)のだから素晴らしい。 同じ店で修業した3人が低価格帯、中価格帯、高価格帯とそれぞれ方向が違う人気店になっているのが面白い。
アットホームな雰囲気でおいしい鮨を食べられるお店!まじめで美味しい鮨でした。 お子さま連れのかたもいらっしゃったりと、町の人に愛されてる監事でした
二回目訪問。やっぱりおつまみに力の入っているお寿司屋さん。セイコウガニと、千枚漬けで巻いたシメサバが絶品。大将も気さくで気持ちの良い一晩でした。
四谷三丁目「臥龍」。 趣味で釣りを始めてから魚を捌く機会があり寿司のありがたさを感じました ショーケースの中に並んだ綺麗なネタから寿司やつまみが出来るのを見てるとより臨場感があります! 店内は、 たしかカウンター9席で落ち着いた雰囲気でファミリーや女性客がいらっしゃいました。 日本酒と一緒に魚介を喰うのは最高ですね 太刀魚の稚魚など旬の魚も食べれて感動の一席でした✨