更新日:2025年06月14日
飯田橋にあるシーフードビストロ。魚卵とエビカニを心ゆくまで楽しめる
飯田橋駅と九段下の中間くらいの目白通り沿いにある、魚卵を使った個性的なメニューがあるビストロ。 店名の「エニ」はエビ・カニからもらったとのこと。 原点回帰で「ウニとイカの濃厚クリームパスタ」(1000円)をオーダー。 モチモチ生パスタとウニが溶け込んだ濃厚クリームソース、プリプリのイカ。 美味しかったが、足りなかったので次回は大盛りにしよう。
本当においしい。正統派フランス人シェフによる王道フレンチレストラン
マラソン完走のご褒美ディナー。 どのお料理もサプライズのあるプレゼンテーションと、感動の美味しさでした。 前菜は今が旬のホワイトアスパラ、メインは鱒のお料理を選びました。 グリーンが鮮やかな豆のソースが素晴らしかったです。
飯田橋のフレンチ邸宅レストラン。 7-8月の7周年記念ディナーで少々お得な価格設定。 何もかも素晴らしかったわけですが、 料理は特に白身魚の焦がしバター、オレンジのソースが感動。 そして最後のお茶菓子のワゴン。 サービスも良くて減点要素が全くない感じでした。 定期的に伺いたいお店です。
飯田橋の軽子坂をだいぶ登った路地裏にある、ジビエとワインを楽しめる店。 古民家改造な感じのお店の2階で。 充実のコースはパテドカンパーニュをセンターにした加工肉の3種盛りでスタート。 野菜も充実で、ポテサラや葉野菜などお肉とのバランスも意識。 「蝦夷鹿モモ肉のタルタル」コレ、ヤバい。 赤ワイン泥棒ですね。 ジビエソーセージを平らげてメインのジビエ焼き盛り合わせ。 結構満腹で飲み放題時間超えてしまい、追加で赤ワインボトルを投入。 〆はシェフの賄いパスタ。これも旨かった! お肉とワインをガッツリ楽しみたい時に。
飯田橋の東京大神宮近くの路地裏にある、小さなフレンチビストロ
我らが桂さんが出張でシドニーから戻っていると噂を聴いて、サプライズ参加!! お店入って 「一人なんですけど」って ふーみん?って聞かれたらちょっとあご出して「違いますよ!」って小芝居しようかと思ってたのに、すぐに目があっちゃって小芝居失敗! この日はみんな疲れていたのか、肉カーニバルだったw 羊、鴨、牛! あいだに卵!! タンパク質カーニバル! 羊のハンバーグは、ラムでもマトンでもなく、その中間の「ホゲット」と呼ばれる月齢(12ヶ月以上24ヶ月未満)の羊のお肉でつくったらしい。 ラムよりしっかりした噛みごたえ、マトンより食べやすいこれあたし好きだわ!って思う味わいでした。 それが、パイ包みになってなんともおしゃれな! 鴨のロール?って言ってたかなあ? それも鴨肉のパテ・ド・カンパーニュのようなものの周りをカリカリしたなにか?で巻いて焼いてあるの。 ワインが進む進む! 全員で行進しちゃうよ!ラッタッタ マダムセレクトのワインがお料理にピッタリで、 次々とポンポン空いちゃっうワインよw 写真以外にも多分あと2本は飲んでるから、 5人で1人一本以上だねw あー最高に美味しい料理と、美しい顔から放たれるオヤジギャグを浴びる夜w 最高だね!
フランス・リヨンで腕を磨いた女性シェフが 技術×感性で築きあげる美的フレンチ
【曙橋】”Jour de Marche” 曙橋駅からすぐ、住宅街にひっそりと佇むフレンチレストラン。縦長の個性的な建物です。 内観は白を基調とした明るい空間。 テーブルメインですが、カウンター席も数席。 オーナーシェフはリヨンの星付きレストラン複数店でも腕を磨かれた女性シェフ。 ディナーは9品のおまかせコース12000円。(サ別) アミューズのフォアグラ、ほうじ茶のマカロンでほうじ茶の香りに程良い甘み! “毛ガニ ウニ根セロリ” セロリのムースで自家製コンソメジュレがかかっています。いろんな味わいや食感を感じられつつまとまったお皿で美味しい。 “釜揚げしらす黒米” リゾット。和の要素も感じられ、優しい味わい。 “牡蠣きのこ” 三陸産の火を通した牡蠣に椎茸、舞茸の入った一皿。 魚料理は”スズキのポワレ”。ソースにはアサリにサフラン(?)のアクセント。食べたことのない味わい!ソースからも銀杏を香りを感じた(気がしました)。 肉料理は”仙台牛のシンシン”。 しっとり丁寧な火入れ加減。付け合わせの焼き野菜もフレッシュで素直に美味しいです。 濃厚なコクに甘みが魅力的な鳳凰卵の自家製プリンや、チョコレートにヨーグルトソルベ、最後の最後まで全部美味しく楽しい記憶に残るレストランでした。 洗練された空間ですが居心地が良く、シェフのお人柄が現れたお料理。 私が好きな某星付きフレンチレストランに近い食後感です。 こちらに星が付くのも時間の問題だと思います。 季節を変えて伺いたいです!! 【Menu Luxe】 •フォアグラ サーモン トリュフ •毛ガニ ウニ根セロリ •牡蠣きのこ •釜揚げしらす黒米 •鮮魚 サフラン •仙台牛シンシン •自家製プリン •ショコラ 柚子 •小菓子食後のお飲みもの #曙橋 #曙橋ディナー #フレンチ #コスパ #コスパ最高
◆お酒が原価の肉専門本格ビストロ◆きっとあなたも、BANに来たらFANになる♪
原価ビストロさんに初訪問、ドリンクは原価でめちゃ安、料理もドリンクもとても美味しく頂きました。^○^ アヒージョめっちゃ美味しくて、赤ワインにもバゲットにもバッチリでした。^○^ オムレツは、見た目も味もほうれん草感があって、とても美味しかったです。冷製でしたが、あったかくても良さげです。^○^ 赤ワインはモンテプルチアーノが濃い目で好みに合っていましたが、カベルネも良かったです。^○^ 入場料 550円 アミューズ 330円 グラスワイン赤 カベルネ 88円×2 グラスワイン赤 モンテプルチアーノ 286円 グラスビールスーパードライ198円 ヤリイカの燻製アヒージョ 1,100円 バゲット2枚付き ほうれん草の冷製オムレツ 605円 合計 3,245円 1月7日 東京7軒目 ご馳走様でした。(^○^) #ドリンクは原価でめちゃ安 #美味しい料理 #paypay使えます
リーズナブルで使いやすいビストロ
市ヶ谷郵便局隣にある人気のビストロ。定期的に行く好きなお店で、ランチは12時に行くとたいてい満席です。 ランチメニューはオードブルとメインのセット。メインは魚1種・肉3種・ビーフシチュー・キッシュメニューから選択します。この日はオードブルはかぼちゃのポタージュ、メインは牡蠣のキッシュをセレクト。旨味の詰まったキッシュ、美味しかったです。
市ヶ谷駅から徒歩7分、小さな佇まいが可愛らしいアットホームなビストロ
お花見途中のランチ。 超繁盛店にタイミング良く入店できました! とにかく大満足。言うことありません。 サーモンの蕎麦クレープ、牛ハラミステーキ、デザート、珈琲で1650円って! 感動の美味しさ。 #やすうま
舌の上で奏でる音楽、今宵素晴らしいセッションを市ヶ谷で。
母とお花見をした後、伺いました。 お料理一つ一つにこだわりが感じられ、美味しかったです。 特にメインの牛ホロ肉は36時間熟成。 お口の中でトロけて、記憶に残る一品でした。 デザート3層の食感も新鮮でした。 一番上に乗っているエスプーマが美味しかったです。 接客も爽やかで、居心地がとても良かったです。
市ヶ谷と九段下の間にひっそりと佇むこじんまりとしたフレンチビストロ
落ち着いたビストロ。前菜にサーモンマリネのサラダ、メインにコンフィ・ド・カナールを注文。パリパリの皮とジューシーなお肉の鴨のコンフィには大満足。量もたっぷりで満腹になり、私はデザートもはいりませんでした。ワインやスピリッツも豊富で食後酒にシャルトリューズをロックで。薬草のエキスでパワーチャージできました。
ミシェランの星付きレストラン
接客、調理シェフ1人で行なっています。 九段下と市ヶ谷の間にあるこじんまりとしたお店。かなり落ち着ける空間です。 2400円のランチコースをオーダー。 熱々のスープが抜群に美味しかった。 トリュフの香りが最高。 シェフがお得意のパイ生地を使ったメインも大好きな鴨のコンフィで美味しくいただけました。 デザートも彩りが綺麗。 贅沢ランチにオススメ。
ソイのポワレ海老ソースやチョコレートムースが美味。上品な味のフレンチ
ビジネスランチで利用! いつもお昼も混んでいることも多いが本日は窓際の席でゆったりとビジネスランチ 時間もあるのでダブルメインのDコース。 お魚とお肉のダブルメイン! 前菜、鴨肉のテリーヌ。 ボリューム満点でワインが飲みたくなる… お魚、かさごのポワレ。 カリカリふわふわのカサゴとソースがよく合う! お肉、鶏もも肉のコンフィ カリと焼いた皮とジューシーな肉、ソースが旨い! デザート、ベイクドチーズケーキ シャーベットとよくあい、さっぱりと! お店も落ち着いており、店員さんの接客も気持ちいい… 時間のない時は、早めに料理提供も可能^_^ ランチメニューも月に2回変わるので飽きずに行ける! #フレンチ #九段下のフレンチ #鴨テリーヌ #かさごのポワレ #鳥もも肉のコンフィ #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
限定ランチの豚肩ロースのソティがおすすめのカジュアルフレンチレストラン
グルメ地帯である新小川町に、またまた美味しいお店発見〜:.゚٩(๑˘ω˘๑)۶:.。♡︎ 夜はビストロですが、ランチではハンバーグや創作ラーメンなどを楽しめます。 頂いたのは、煮込みデミグラスハンバーグ(税込1000円、コーヒー付)。 このハンバーグ、なんと牛&豚&鶏のミンチなんです! なので、めっちゃ肉肉しい〜! 鶏の挽肉が入ってることにより、フワッフワ。 粗めな玉ねぎの食感がアクセントになり、最高に美味しいです(*´꒳`*)♡ ご飯もフワフワで良い。付け合わせの野菜も、自家製のにんじんドレッシングも、ちゃんと美味しかったです。 ランチでも一切妥協してないところに好感がもてます。大満足ランチでした! #飯田橋 #神楽坂 #ビストロ #コスパ最高
気軽にいただけるこだわりフレンチを、豊富なワインと共に。飯田橋駅 徒歩5分
飯田橋ランチその10 店の前に掲げられたフランス国旗と重々しい木の扉に委縮してしまい、今までスルーしていましたw 目当ての店がことごとく満席だったので、覚悟を決め思い切って入店。 今回注文したのは、ムサカ(ひき肉の重ね焼き)980円。 ナス・ジャガイモ・ひき肉を重ね、上にチーズをのせて焼いたものです。 これかなりうまかったです! 肉の塊なのにイヤな脂っぽさを全く感じません、ハンバーグやラザニアよりずっと上品です。 しかし量が少ないので、少食の人や女性向けかな。 ランチのピークでも席は結構空いているので、のんびり食事できます。 予期せず穴場のお店を見つけました、もっと流行ってもいいと思うのですが。
【市ヶ谷駅から徒歩2分】桜並木を望む上質空間で味わう、心尽くしの本格フレンチ。
うな重で4950円。 アルカディア市ヶ谷私学会館内にあるレストランです。うな重を出してくれたのは隣の日本料理店がお休みだったからです。日本料理も出せますとウエイターさんが案内してくれました。コース料理の安い方よりもうな重の方が高いと思いましたが、この建物に入る前に見た看板で食べたい物を決めていましたので、そのままにしました。レストランで食べるうな重ですが普通に美味しかったです。コロナ禍の間は土日祝はこのオペレーションだそうです。
牛込柳町駅から数分ですが、外苑東通りから少し入ったところにある古民家をリノベした雰囲気の最高のビストロ。本当に店の前に井戸があります。 美味しい食事とワインを自分たちのペースで、落ち着いていただけました。また、訪れたい店です。
同行者から「この店は当りだね」とのお誉めを頂いた。写真を観ると奇をてらった皿はないが、ソースが全く違うのである。舌触りが全く異なるのである。さすがミシュラン三つ星の流れを引く店である。拙い表現力では表しきれないが、一度行ってみて欲しい。 二度目のランチは¥5,000のランチ、アントレ、メイン、デザートは選択式で、ちょっと金額追加する皿もあり、シャルドネを追加注文して¥8600となった。 写真#4は、トマトとソーセージのサブレである。最初の飲み物のアテである。グリコのプリッツというかイタリアのグリッシーニの超高級版という表現しか出来ないのは悲しいが、味付けがきちんとした料理であると感じるのである。 写真#3は、アントレの「ディルでマリネしたサーモンのカルパッチョ、ホースラディッシュのクリーム」である。写真の中、左上のパンの上に載せて頂く。上にかけた香り高く甘みのあるオリーブオイルとクリームで唸る。同席者がこれだけでランチとして成立すると感想を漏らしていたほど完成度が高いものであった。 ★今までの人生で一番美味いサーモンであった。★ 写真#1は、メインの「国産牛の赤ワイン煮込み、ベルナール・ロワゾースタイル」である。彼の「スタイル」というのは油、砂糖、クリーム、バターが多めの伝統的なフレンチから脱出して、素材の味を活かす調理法である。 (参照元:http://franc-parler.jp/spip.php?article125) で、写真はどこにでもある牛肉の赤ワイン煮なのであるが、肉のほぐれ具合が違う。肉の線維がある程度の固さを保持していて、ユニークである。ホロホロという崩れ方をしないのである。また、ソースもソフトに仕上がっているので、写真の二倍の量は食べることが出来ると感じた。6時間煮込んでいると説明された。 写真#2は、マッシュドポテトだが、保温性の高い鍋で提供されているので温もりを保たれている。そしてなによりポテト感が殆どなく、クリームではないかと思うほどの滑らかさがある。スーパーや居酒屋のポテトサラダに入っているそれとは全く違う別世界の食べ物であった。カルビーのカッパえびせん並みにアト引きが凄くて、止まらないのある。マッシャーではなく、非常に目の細かな網の裏ごし器を使っているのではないだろうか。 調べてみるとロブションも裏ごしをして作っている。そして、我々がパクパクと食べるマッシュドポテトに膨大な手間暇がかかっていることを知って驚くのである。 (参照:https://note.com/travelingfoodlab/n/nbfebcf7c4129) 写真#5〜#7は、デザート。私が食べたのは写真#5のシュークリームである。皮が厚めで、味の濃いクリームに負けないようになっている。 写真#8の後ろにあるのは、紅茶「マルコポーロ」である。華やかな香りと甘みが特徴的である。帰途、銀座のマリアージュ フレールに行って買おうと考えたが時間が無く断念した。
飯田橋駅近くにあるフレンチお惣菜のお店。 神楽坂に生ハムやチーズなどフレンチ食材のお店はたくさんありますが、デリを買えるお店は少ないような…?と探して行ってみました。 こじんまりしたお店ですが、ショーケースの中には前菜が数種類、パテやテリーヌ、ラザニア、キッシュなどのフレンチお惣菜が揃っていて、奥にはスイーツもあります。 前菜の盛り合わせとキッシュを。キッシュは4種類もあって迷いましたがサーモンとほうれん草にしました(写真は1切れの半分です。) 前菜はワインに合いそうでどれも美味しい。キッシュはしっとりふんわりしています。 今回は1人分であまりたくさん買えなかったので、次回色々試してみたいです!
移転前の新宿の店に初めて父に連れられて行ってから40年になります。ビストロという言葉はこの店にあると言っていいくらいです。このレベルの食事がこんなに安くいただけるのはもはや奇跡です。
飯田橋・市ヶ谷 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!