かなり長文かつ、写真も多い投稿となっています。ご了承ください。 先月のアラカルトが美味しかったので、コースにもお伺いしました。 目の前で提供されるデザートと趣向を凝らした飲み物に感動しっぱなしでした。 今まで食べたデザートコースはあまりお腹いっぱいならなかったのですが、こちらはしっかりとお腹が満たされます。 コースのはじまりは、お店の方が摘んだお茶から苦味をしっかり感じるきりっとした味わいでした。 1皿目 ふんわりした泡の中にはフロマージュがたっぷり、マリネされたさくらんぼがとても美味しかったです。合わせるお茶は紫蘇のシロップにサンルージュという紫色のお茶をソーダで割ったもの。紫蘇の爽やかな風味をしっかり感じました。 2皿目 西瓜の寒天に蓬の羊羹をあわせもの。寒天が思った以上に西瓜のフレッシュな感じがあました。抹茶のソースの苦味がうまく合わせるととても美味しかったです。 3皿目 燻製にした緑茶のアイス。一口で緑茶だけど緑茶とは違う香りと味を感じました。このアイスがめちゃめちゃ美味しかったです。そこにへぺすのソースがかかることで苦味を中和して食べやすさと酸味をプラス。 飲み物は白樺とお米で玄米茶のような味がしました。 4皿目 パフェ仕立てです。表層は桃、その下が薄いチュイルで一口食べるとすっとグラスの底に向かって落ちていきます。 ミント煎茶のアイスがすっきりしていてとても美味しかったです。 そこにいるルバーブもいい酸味を感じられました。果肉を食べ終えてもなぜか桃の気配をうっすらと感じます。 飲み物は烏龍茶にローズや山椒などを合わせたもの。烏龍茶だけだと、桃に勝ちそうなところをうまく合うようになっていました。 5皿目 小さな小さなマンゴーがメイン。このマンゴーが驚くほど甘くて感動しました。マンゴーの皮の中にはマンゴーソルベと果肉が溢れんばかりに。 レモングラスやシークァーサー香るマンゴープリンも濃厚で美味しかったです。 飲み物は番茶ベースですが、黒文字やカルダモンがはいっているので、緑茶っぽくないようなお味でした。 6皿目 スタッフとして働いている方が作ったお茶と、納豆のフィナンシェ。納豆がかなりあまじょっぱくて、口のがびっくりしました。 お茶はしっかりと苦味の効いたお茶でお菓子に負けない味がしました。
Kazuko.Iさんの行ったお店
-
麗郷 渋谷店
渋谷駅 / 台湾料理
- ~2000円
- ~4000円
-
キル フェ ボン グランメゾン銀座
銀座一丁目駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
亀十
浅草駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
たいやき わかば
四ッ谷駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
たいやき ひいらぎ
恵比寿駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
札幌スープカリー専門店イエロースパイス
東銀座駅 / スープカレー
- ~2000円
- ~2000円
-
銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ
銀座一丁目駅 / スイーツ
- ~2000円
- ~3000円
-
厳選洋食 さくらい
上野広小路駅 / オムライス
- ~3000円
- ~4000円
-
パフェテラス ミルキーウェイ
池袋駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
まちのパーラー
小竹向原駅 / パン屋
- ~2000円
- ~2000円
-
フルーツパーラーゴトー
浅草駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
喫茶ソワレ
京都河原町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
浅草梅園
浅草駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
チャイブレイク
吉祥寺駅 / 紅茶専門店
- ~2000円
- ~2000円
-
ディゾン
水道橋駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI
等々力駅 / カフェ
- ~3000円
- ~3000円
-
茶寮 都路里 大丸東京店
東京駅 / 甘味処
- ~2000円
- ~2000円
-
銀座ウエスト 銀座本店
銀座駅 / カフェ
- ~1000円
- ~2000円
-
とらや工房
御殿場駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
Sucre-rie
人形町駅 / ケーキ屋
- ~2000円
- ~2000円