魚升

うおます

予算
~3000円
~1000円
最寄駅
JR中央・総武線 / 水道橋駅 徒歩2分(100m)
ジャンル
立ち飲み 丼もの 刺身 魚介・海鮮料理 居酒屋 バー
定休日
毎週日曜日 祝日

夜はスタンディングの海鮮居酒屋、お昼は海鮮丼ランチのお店

水道橋駅から徒歩2分の場所にある海鮮料理がおいしい立ち飲み屋です。沖ノ島直送の地魚料理と16種以上の地酒をリーズナブルな値段で楽しむことができます。高知県宿毛市近海、沖ノ島で獲れた鮮魚を漁師さんが目利きし、水揚げされたその日に発送された魚介を使った料理が人気です。うに、いくら、かに、ねぎとろが寿司飯が見えないくらいたっぷりと乗せられたお寿司、「のっけ盛り(1580円)」が名物です。また、豆腐の上に、刺身がたっぷりとトッピングされた「海鮮たっぷりバクダン豆腐(680円)」も人気です。立ち飲み席が中心となっているお店なので、仕事帰りの晩酌や、少人数での友人との飲み会などにぴったりのお店です。

口コミ(28)

    ここのお魚と一品系は美味しい。 全部外れがなくて、日本酒とかに合いそうなおつまみはがり。 お刺身盛り合わせ これはマストで頼んで欲しい升守り お刺身たっぷりで食べ応え抜群! 新鮮で厚みがあって美味しい。 明太子のせポテサラ なめらか系なポテサラ、明太子と和えるとピリ辛で美味しい。 他にも日本酒に合うちょっとしたおつまみもたくさん。 ガッツリからちょっとずつまで楽しめるのでお魚好きにはきて欲しい。 #立ち飲み #座って飲める #水道橋 #水道橋居酒屋 #居酒屋 #新鮮なお造り #魚介系居酒屋 #また行きたい #リピート決定

    魚升がちょっとだけ場所移動して、座り席ありのお店に進化してました! セルフで飲み物入れるのは変わらず、メニューは相変わらず幅広く魚料理が多い。 升盛り これはお得。しっかり乗っててお買い得! なめろう 黒と白があって、黒が味噌、白が塩。 しっかりどっちも食べたけど、さっぱり食べたい時は塩。定番が好きな人は味噌がいい! 鯖のへしこ 味濃くて確実に日本酒進む味! しかもしっかり量乗ってるのも嬉しかった。 あら煮 なんのあら煮か忘れてしまったけど、しっかり煮込まれてておいしかった! 身も意外とくっついてる。 全体的にコスパいいから、今後通う店に決定。 お魚系の居酒屋はこの辺少ないから、めっちゃ嬉しい! 必ず行く。 #お魚がたくさん食べられる #居酒屋 #水道橋 #また行きたい #リピート決定 #メニューの種類豊富 #珍味が多い #お酒はセルフ #コスパ最高 #立ち飲み #座れる立ち飲み

    魚升@水道橋 日本酒を入れていい線の高さが内と外で違う! 水道橋駅近の立ち飲みです。魚系のお店です。平日の夜6:30頃、今回初めての訪問です。店内は5名位のお客さんです。あまり広いお店ではないので半分位のお客さんでしょうか。 まずはお一人様セット(980円)を注文です。このセットの食べ物の方の内容はあとで詳細に書くのですが、まず飲み物からです。地酒を熱燗で飲むことにしました。お店の人にアルマイトみたいな金属(昭和の弁当箱みたいな金属)のちろりをもらい、セルフでお酒を注ぐシステムです。お酒の量はちろりに黒い油性マジックで線が引かれていてその線まで入れることができます。油性のマジックで書くという点もそうですが、この線の引き方が雑でいいですよね。かなり適当な感じが出ています。線の高低差がかなりありますからね。冷蔵庫エリアに移動です。お酒は一ノ蔵にしました。仙台のお酒だと思います。一升瓶を自分で冷蔵庫から出してチロリに注ぎます。線は1番高いところに狙いを定めて入れました。それを湯煎にかけて温度計みたいなのをお酒に入れます。温度計を見ながら待っていてもなかなか温度が上がりません。自席に戻ろうとすると、横にいたおじさんが「温度が上がり始めたら一気にいくから気をつけた方がいいよ」とアドバイスをくれます。なるほど。熱燗をセルフで作るのはなかなか難しいんですね。一気に40度から90度に上がってしまうと困るので、温度計に目を光らせつつ待ちます。だんだん温度が上がってきました。今回はぬるめの50度ちょっとにしてみました。 これを自席に持ち帰ります。食べ物の方のセットはまだ来ません。一ノ蔵を飲みつつ、少し待って来ました。このお一人様セットは結構いろいろ入ってます。このお店の人気メニューみたいなものをちょっとづつ入れたセットです。升にのった刺身と貝ひもに酢味噌を和えたもの、クリームチーズいぶりがっこ、カニクリームコロッケ、なめろうなんかがのっています。これ品数がたくさんあって、ひとつのげたにまとめてのってるから作るのが大変そうです。どれも結構おいしいです。しかもこの辺全部で1000円なので安い! 地酒2杯目は菊水の辛口にしました。これも同様の手法で燗にします。このチロリに書かれた日本酒をここまで入れていいという線ですが、よく見ると外側にも書かれていて、内側と外側の高さがだいぶ違うことに気がつきました。外側の方はやや高く設定されています。お酒は外側基準で入れた方が良さそうですね。あとやっぱり酔っ払ってくるとこの燗の作業がめんどくさい。この日は寒かったですが、酒を冷やで飲んでいる人が多くて、この辺はそういう理由なんでしょうね。なかなか上がらないと思うと一気に上がるみたいだし。これは酔っ払いには向かない作業かも。 更に名物升盛(390円)を注文です。こちらは鯛、ハマチ、ホタテなどがのっています。蟹味噌入りの醤油が付いてくるのでこちらにつけて食べます。 結構セルフ要素の高い店です。ビールなんかは自分でサーバにセットしてオートで注がれます。この辺もやってみたかったのですが今回はこの辺で終了です。 外税なので書いた値段よりやや高いですが内容は結構いいので満足です。さすが水道橋はホント立ち飲みのレベルが高いですよね。 以上ネジ3つで ラーメンLINEスタンプも販売中です パート2もあります。 ↑リンクしてます(安全) 「グルメ記事」カテゴリの最新記事 http://blog.livedoor.jp/maiden5rou/archives/54245885.html

    暖色系の柔らかい灯りに包まれたいい雰囲気の海鮮立ち飲み。飲み物はセルフサービスで、自分でドリンクコーナーから取ってくる。こんな具合に適度に放っておかれるのが立ち飲みのいいところ(笑)。「名物 升盛」は小ぶりの升にハマチ4、ホタテ2、ホタルイカ2がぎゅっと詰まって390円。竹の器に盛られた「なめろう」は290円、素材感の残る粗挽きで胡麻油のコク。黒ホッピーにナカx3とそれなりに飲んで、お代はお通しなしの1,670円。この価格でこのクオリティ、お客さんが入れ替わり立ち替わりやってくるのも納得です。

    暫く来てなかったので、若干スタイルが変わったかと。 飲み物はセルフになっていて、日本酒はこの棚が選んで自分で注ぎます。 ポテサラ酒盗和えとトロたく。日本酒のアテにはいいですね。 梅干しとウロコの唐揚げは取り放題です。梅干しが食べられるのはいいですね。

魚升の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

ジャンル
  • 立ち飲み
  • 丼もの
  • 刺身
  • 魚介・海鮮料理
  • 居酒屋
  • バー
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~3000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                JR中央・総武線 / 水道橋駅 徒歩2分(100m)
東京メトロ半蔵門線 / 九段下駅 徒歩9分(680m)
東京メトロ半蔵門線 / 神保町駅 徒歩10分(750m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

30席

カウンター
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ http://www.rd-homura.com/
利用シーン おひとりさまOK、昼飲み、ランチ

更新情報

最初の口コミ
Taishi Morimoto
最新の口コミ
Maria.K
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

水道橋の居酒屋・バーでオススメのお店

東京の新着のお店

魚升のキーワード

魚升の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

目的・シーンを再検索

水道橋周辺のランドマーク

お店の掲載テーマ