本店に行ったこと無いシリーズです 第一旭もそうなんだけど、こちらのお店も名前は以前から知ってたけど一乗寺のお店には行ったことありません 鶏白湯のラーメンに餃子5個と小ライス付きのBセット¥1,100を選びましたが悪くない選択だったと思います。 だいたい想像どおりの味だったんですが、麺が懐かしい味わいの細めストレートなのは良かったです。 そのうちぜひ本店を訪れてみたいと思いました。
口コミ(3)
オススメ度:80%
口コミで多いワードを絞り込み
ラーメンは美味しかった。餃子はそうでもない。
【新しい職場お台場グルメ⑤よってこや跡地に移転した旧ラーメン国技館の勇】 前の投稿までは、ひたすらラーメン国技館攻めでしたが、次もまたラーメンです。ここ最近、徹夜明けのお台場グルメの中では1番気に入っているのが、何気にコチラの「天天有」さん。Retty未登録だったので、登録してみたら重複のサジェストが出てきて「おや?」と思ったら、どうやら以前まではラーメン国技館の中の一店舗だったよう。勇とか書いちゃったけど、ラーメン国技館時代は行ったことないんだけどね…以前までは、ここに「よってこや」という酒も飲めるラーメン屋さんがあって、ちょこちょこ飲みに行ってたんですが、どうやらコロナもあってそこが潰れて、その跡地にコチラの「天天有」さんが移転してきた模様。 ラーメン国技館がアクアシティにあったのに対し、コチラはそのお隣の商業施設「DECKS」の一階。お隣は吉野家。10月から働き始めて、歩いて帰る時とか目の前を通っていて、15時過ぎとかでも営業中の昼休憩取らないお店だということは認識していたけど、何だか薄暗い雰囲気と時間的にもお客さんがいつもほぼ居ないのを見て、何となく入る気持ちにならなかった。でも、ちょっと調べたら京都を中心に何店舗か展開しており、結構人気もあることを知り、年明けてすぐくらいに入ってみることに。 店内は「よってこや」の頃から全くレイアウトは変わらず、入って右側にテーブル席がいくつか、左側にカウンターとテーブル席。入店時間は15時半くらいで客は俺1人。店員さんも1人か2人。右側フロアは照明も落としている感じだったので、外から見たら一瞬やってない風に感じていたのは、これが原因だったのね。カウンターに陣取りメニューを拝見。メインのラーメンは鶏白湯(醤油・塩)のようだけど、鶏白湯は好み分かれるので、まずはベーシックな醤油ラーメンの中盛り、ネギと岩のりトッピングでお願いしました。 まず驚いたのがトッピングの量!麺がもはや完全に見えません。この豪快なトッピングの量は篠崎の名店「勝」を思い出します。まずはスープを一口、うん美味い!甘めのまろやかな鶏がら醤油スープで甘さもしつこくなくキレあり。麺は細麺で小麦の芳醇な香りがいい感じでスープとのバランスも良し。具材をひたすら混ぜ混ぜ。いやはや、岩のりが良い仕事しますわーほとんど岩のりラーメンみたいになっちゃったけど、これはこれで全然アリ。ネギ、チャーシューと色々と合わせながら食べて飽きも来ず、あっという間に完食でした。 2回目はオススメの鶏白湯で、相変わらず岩のりはマスト。こちらはちょっとどろっと系で鶏白湯にありがちなまったり甘め感は好き好きだとは思うけど、やはり醤油のほうが好みかなー3回目は醤油の岩のりトッピングに戻しましたが、やはりこちらの方が好みでした。美味い。今後ともお世話になりたいけど、いつまで続けてくれるかはお台場あるあるで心配…「よってこや」も別に不味くなかったし、需要もあったけど無くなっちゃったからなぁ。家賃高いのか、契約更新の条件が厳しいのか…でもしばらくは何かと行こうと思ってるので宜しくお願いします。