JR青梅線で立川から2駅の東中神が最寄りとなる、大人気の二郎インスパイア店。 評価も高く、ネットに上がっている写真のビジュアルインパクトも大きく、以前から超行きたかったお店です。 実は今夏2回出向いたのですが、事前情報通りに行列がすごくて、時間不足だったり炎天下すぎたりして断念。 今回、ようやく念願が叶いました(^^) 時は、9月初旬の平日。雨だったので、今日ならいけるかもという望みを持ちつつ11:30頃に訪れてみると… なんと、外待ちが3人だけ。ついにキターーーー! 先に食券を買うように促され、汁なし(750円)と豚増し(200円)をポチッと。 初めての二郎系では普通のラーメンを食べることがほとんどなのですが、事前学習でここは汁なしが美味いとのことでしたので。 10分ほどで入店。 店内の席は、厨房向きのカウンターが4席と、反対の壁向きのカウンターが3席。 席数が少ないので、ちょっとした行列でも時間がかかっちゃうんですよね…。 で、ほどなくコール。 火の粉以外全マシ(野菜、ニンニク、しょうが、あぶら、マヨビーム)で。 野菜はマシマシにしたかったのですが、マシマシコールが通じるのか不明だったので、マシにしておきました。 ド~ン!と出された、写真で見たことのある圧倒的なインパクトの丼! 野菜が小高い山のように盛られ、その側面の半分くらいに乗せられた増した豚。豚の反対側にはマヨビームが噴射されており、隙間にフライドオニオン、魚粉、しょうが、ニンニクが所狭しと。そして山の頂上部分には、あぶらと卵黄。 美味そう~♪ 山を崩さないように、頂上部分から食べ進めていきます。 野菜はクタクタでほぼモヤシ。あぶらとマヨビームのおかげで、そのままでも美味しい♪ そして、豚が美味い! 七輪で香ばしくで炙られており、程よい大きさに切られているので食べやすい。しっかり味も染みていて、肉肉しさももバツグン。 大分標高が低くなったところで、ようやく麺を引っ張り出して天地返しし、まぜまぜ。 麺はぶっとくて、ゴワゴワのワシワシ。この麺、好きだわ~♪ ここまでくると、もうカエシにニンニク・しょうが・あぶら・マヨが混ざり合って、多味一体。 めっちゃB級でめっちゃジャンクだけど、めっちゃ美味い~♪ 汁なしなのに、食べ終わったら結構な汁が。 ボリュームもあり、非常に満足度高い一杯でした! ラーメン 汁なし 二郎系 大盛り 背脂
Kazuyoshi Koshiyamaさんの行ったお店
-
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
AFURI 恵比寿
恵比寿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
風雲児
新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 丸香
神保町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
日本橋 天丼 金子半之助 日本橋本店
三越前駅 / 丼もの
- ~1000円
- ~1000円
-
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
つけ麺 五ノ神製作所
新宿三丁目駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
肉の大山 上野店
上野駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 山長
恵比寿駅 / うどん
- ~1000円
- ~2000円
-
らぁめん 満来
新宿駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
アカシア 新宿本店
新宿西口駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
日本橋 お多幸本店
日本橋駅 / おでん
- ~1000円
- ~5000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
牛かつ もと村 渋谷店
渋谷駅 / 牛料理
- ~2000円
- ~2000円
-
つじ半
日本橋駅 / 魚介・海鮮料理
- ~3000円
- ~3000円
-
酒彩蕎麦 初代 恵比寿
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
丸鶏 るいすけ
西新宿駅 / 焼き鳥
- 営業時間外
- ~4000円