更新日:2025年04月11日
透き通った塩つけ麺が絶品!能登産の塩のキレと旨味が堪能できる人気店
Ramen FeeLさん@東京都青梅市梅郷 Feel The 出汁かけらぁ麺 塩 ¥1050 海老雲呑 ¥350 チャーシュー皿 ¥1100 今年最初のFeeLさんへ❗️ 黄金色のスープは魚介と貝の上品な旨味と塩のミネラルの旨味がすっと入ってくる感じが凄く美味しい❤️昇天(^O^) しなやかな自家製極細麺は啜り心地良く、小麦の旨味が楽しめメッチャ旨い(≧∇≦*) 別皿の海老雲呑はプリプリ食感で皮はトロける感じで美味すぎる(☆∀☆) チャーシュー皿は違う味付け調理法、違うお肉の部位を山葵で楽しめ最高(♥ω♥*) これはもう大人のハッピーセット‼️ 一切妥協のない極上な一杯、ご馳走様でした。
青梅市にあるカレーうどんが有名なお店
DXカレー南ばん #TOKYO-X #ご当地グルメ
麺メニューは海老の風味が濃厚な坦々麺のみのこだわりの坦々麺専門店
【 入間周辺シリーズ(青梅) 】 担々麺 1,130円 運良く待たずに入れましたが、ほぼ満席。 麺にもスープにもこだわりの一品はさすがに美味しかったです。 (HPから引用) <当店のこだわり> 目指したのは、 辛味に頼らないどこまでも奥深く 繊細な味わい。 ・スープへのこだわり 独自の味を目指して、改良を重ねた21年。 今も『担々麺 杉山』の味は、日々進化し続けています。 胡麻だけではなく 海老だけでもなく 辛味だけでもない 全てが一体となり溶け合うような、これまでの担々麺の概念を覆す一杯です。 スープの出汁に使用する甘海老は、刺身でも食べられるほど新鮮なものを使用。 出汁の味を大切にするのが、杉山の担々麺。 スープには、乾燥ではないフレッシュな甘エビの身と頭部、タラ、厳選した豚のゲンコツ、鶏ガラ、モミジなどを使用。 素材の旨みを極限まで引き出すよう、その日その日の素材のコンディションを見極め、日々改良を重ねています。フレッシュでコクのあるスープを生み出すゲンコツは関節の切り方にまで気を配っています。 煮干は一匹づつ丁寧に頭とはらわたを取り除いています。素材ひとつひとつに手間を惜しまない仕込みが、繊細な味の秘密です。 ・麺へのこだわり 当店の自家製麺は、より手打ちに近い状態にする為、ラーメン店ではほぼ使うことのないうどん用の製麺機をあえて使用。従来の製麺機では叶わなかった高加水率の自家製多加水麺を実現しています。 麺に練りこむ卵は、青梅 かわなべ鶏卵農場さんの卵を使用。風味をよりいっそう引き立てています。 (冷やし担々麺の味付卵にも使用しています。) ・トッピングへのこだわり トッピングには、ひき肉・パクチーなどのほか、カラまでお召し上がりいただける甘エビのローストを丸々一尾使用しています。新鮮で豊かな海老の風味をお楽しみください。 創業以来のこだわりの一つであるパクチーは、香りが強くかつマイルドな味のタイ産品種のものを取り寄せています。当店の担々麺はパクチーとのバランスがよいのが特徴です。苦手な方もぜひお試しください。 特製ラー油へのこだわり 辛い味がお好みの方には、特製ラー油をご用意しております。 ラー油に使う唐辛子は、キムチなどに使われる韓国産の旨味の強い品種を使用。そこに四川産の唐辛子、成安産と四川産の赤山椒をバランス良くブレンドしています #こだわりの担々麺 #青梅市今寺 #駐車場7台 #創業21年 #素材の旨みを極限まで引き出す
釜飯と優しい味のスープがくせになる行列必須の釜めし屋
釜飯もなべ料理も最高でしたボリュームも満点風情のある庭を見ながらのランチは癒されます
今日は青梅IC近く、青梅街道沿い。 名前が違うが五ノ神の本店と聞いたら行きたい。 でも、やっぱり限定にしてしまう悪いクセ… 四季限定、海老担々つけ麺1200円。 なんか麺量多い情報があったので、食券渡す際に麺小盛りでお願いしました。 小盛りにするとトッピング1つ貰え、味玉で。 女性の方には先に麺量聞いてましたね。 つけ汁、ドロドロ、海老が香り、香りだけで旨いわ… つけ汁の中にはチャーシューとメンマ、メンマがバカ旨。 麺は極太までいかないストレート、モチモチ、肉が沢山乗りスープ絡みまくり、花椒っぽい香りとスパイス系でピリ辛、旨し。 後半はライム絞って味変。 つけ汁の多め、おかわりはできません。 となっていたが、9枚目の写真、麺食べ終わった時の器、汁ほとんど残って無い(笑) それでも、カウンター端に置いてある、割スープのポットから注ぎ最後までスープ堪能。 味玉も最高、食うべし。 でもコレ、麺量、多くないか?小盛りじゃなく普通じゃないか? 退店時に確認すると、小盛りですよ〜と… 普通にしてたら、汁足んないよ… 小盛りでも腹いっぱいだし… 駐車場多くて助かるわ。 ごちそうさまでした。 2025年ラーメン7杯目
民家の佇まい、隠れ家的な役割を担っております
登山後に遅めのランチを予定していたが、色々あって11:00開店待ち。奥多摩駅前でクラフトビールを製造&販売している企業が土日限定で営業しているビアカフェ。ビールは10種類から選べます。ホットドッグも本格的でボリューム満点。 気に入ったビールがあれば、隣接しているショップで購入可能。 各種電子マネー&クレジットカード対応。
テラス席が特にオススメ、雰囲気・景色良しのカフェ
青梅街道からお店までの道はなかなか細くここで合ってるのか不安になりましたが、お店の方に電話で案内頂きました。 ショートケーキかスコーンのセットを選べたので、ホームメイドのショートケーキを。スポンジもクリームもしっかり目で美味しいです。アッサムティーと一緒に頂き、ゆったりとした時間を過ごせました。また伺いたいです。
ちょっと長めの名前が面白いラーメンとつけ麺の店
河辺駅から徒歩12分の閑静な住宅街に店舗を構えるラーメン屋。店名に特徴のある人気店に初入店。駐車場があるので、車での移動中にランチで行ってみました。 外からは中の様子が分からず恐る恐る開けてみると、ピークの時間が過ぎていたからか、強い雨が降っていたからか、店内は空いていました。入口の券売機は特別な中華そばは無く、ラーメンと冷やし中華のみ。ともに二郎系。冷やし中華も惹かれましたが、小らーめん(麺200g)(830円)を購入してカウンター席へ。野菜アブラ普通のにんにく無しでお願いしました。カウンター6席、4人掛けテーブル2卓です。5分程で着丼。 びっしり浮かぶ背脂と巨大なチャーシュー。 まずはスープから。背脂と豚骨のコク主体に 少し甘めのカエシが良い感じ^ ^ 麺は太麺ストレート。噛み応えある硬さの太麺は、濃い醤油ベースのスープに負けず劣らずで存在感ありd(^_^o) チャーシューは巨大な塊肉。柔らかさはまずまずですね。野菜はシャキっとしていて、スープのアブラとの組み合わせが美味しいです(o^^o) 小らーめんでもお腹いっぱいですね!どうもご馳走様でした^ ^ #河辺 #ランチ #ラーメン #カウンター席あり
奥多摩の湖畔にあるウッドロッジの様な内装のラーメン屋さん
15時過ぎだったのですぐに入れました。 頼んだのはこちら。 手打ち中華そば(醤油)850円 なるとが乗った懐かしいフォルム。 ザ・醤油ラーメンという感じですね。 味も優しく私好み。 醤油はそんなに強く無く、出汁を感じるお味。 麺もよくスープのからんで美味。 いくらでも行ける感じです。 一緒に行ったヨメも絶賛してました。 悩みは駐車場。 道が曲がるところで片側見渡しがよく無いのと、駐車場が狭い。 下手な車が停まっているとかなり難易度が上がります。 これが普通の駐車場ならば、行きやすいんだけどなー (ヨメは自分の運転だと絶対無理、と言ってました)
平打ち気味の太麺がタレによく絡む、つけ麺のお店
㐂九家さん@東京都青梅市 鴨のつけSOBA 〜塩・醤油2種付〜 ¥1700 食べ逃し厳禁案件と言うので緊急来店❗️ 呉田さんの特製自家製麺250gは圧巻の量だが甘味、旨味があり凄く美味しい❤️ 鴨出汁の塩、醤油のつけ汁はどちらも本当に美味しくて一方に決められない(T_T) 山椒おろしを麺につけて啜るとメッチャ美味しくて昇天(^O^)これはヤバいやつ‼️ 鴨のモモ肉は弾力があり旨味が半端ない(♥ω♥*) 美味し過ぎて麺が足りない位(≧∇≦) 最高のつけ麺を堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
カレーが絶品。レトロな雰囲気が素敵な、長居したくなるカフェ
青梅線の青梅駅はレトロな駅舎で歩いて3分程度の場所にある青梅線を跨いだ横にある猫が看板の店です。店内は静かにジャズが流れるアンティークなお店で、ジブリ映画に出てきそうな雰囲気でどこか懐かしい気持ちになれます。 奥の席に座り、メニューからチキンカレー(1100円)を注文。10分程で提供。 まずはサラダ。ゴロとしたポテトとざっくりしたキャベツにりんごが入ったサラダで美味しいです(^^) チキンカレーはライスは玄米で少しサラッとしたスパイスが効いたカレー。辛さは控えめで、玄米ライスと合い凄く美味しいですd(^_^o) 野菜も入っているのが嬉しいですね♪ しっかりとしたボリュームで、お腹いっぱいになりました(^O^) 雰囲気の良い空間での美味しいカレーで大満足!どうもご馳走様でした^ ^ #青梅 #ランチ #カレー #テーブル席のみ
青梅にある、こだわりの美味しいラーメン店
「河辺大勝軒」 2024.12.6 ワンタン麺 小 (1,100円) 半年ぶりくらいに訪問しました。 永福町系大勝軒のお店です。 先月、立川北口に同じく永福町系の昭島大勝軒が(元店主のプロデュースで…) 復活開店して、連日行列ができてるそうですが、少し落ち着いてから行ってみようと思います。 こちら河辺大勝軒も人気店です。 13時過ぎに訪問しましたがほぼ満席です。しかも後から後からお客さんが入ってきますね。 熱々の煮干しが香るダブルスープに柚子の皮、チャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで玉子、海苔、麺は定番の柔らかめです。 硬めリクエストも可。 ワンタンは10個ほど入っています。 麺1玉の小にしたので50円引きです。 最初はそのまま。途中でコショウを振り、後半はお酢を2周回し掛けして味変し、美味しく完食しました。 ごちそうさまでした。 #3223投稿 #ラーメン46杯目 #ワンタン麺(小) #河辺大勝軒 #人気店
豆腐は自家製。お店からの景色抜群。豆腐料理専門店
【ふらっと青梅】 都心から2時間くらい?この辺りは日帰りでもプチ旅行気分が味わえますね。東京を代表する日本酒蔵、澤乃井さんの酒蔵見学。第23代目当主の丁寧な説明を伺いながら、自慢の日本酒をいただきます。 酒倉見学の後、特別にお酒のアテにぴったりなお弁当を設えていただき、合わせるのは澤乃井自慢の珠玉のお酒の数々。 ・純米大吟醸 ・大吟醸 ・純米吟醸蒼天 ・純米生酒 ・純米ひやおろし ・蔵守2017純米吟醸生酛 舌にも脳にも美味しさが拡がりますね。日本酒には美味しいお水が欠かせないことがよく分かりました。 多摩川上流の柔らかな風を感じながら心地よく酔いに身を任せます。 ごちそうさまでした! #酒場
とんこつ醤油スープだけど脂っこくなく、細麺のラーメンが美味しいお店
10.25(木) 仕事休みなので、自転車で行ける範囲...ということで、自転車で20分弱。河辺方面にある「梅浜亭」へ初訪問してきました。 注文したのは、「チャーシューメン」 ※代金後払い制 麺は中太でシッカリとしたモチモチ弾力感。最近あまり見る機会が少ない平ザルで湯切りをしていて、すすり心地が良い麺になっていた感がありました。 スープは豚骨醤油で家系。ライトな味わいで飲みやすく、旨みが口の中でシッカリ広がってきて味わえました。丁寧に作られているんだなぁと感じられました。 チャーシューは肩ロースでしつこくなく、こちらもスープ同様に口の中で不思議と旨みがあふれてきました。とにかく一枚一枚噛みしめたくなる肉でした。 長く続いているお店ということは知っていましたが、ようやく今回初めて行くことができました。美味しかったですし、接客も丁寧でほっこりしました。 自転車で行ける範囲のラーメン店なので、フラッとまた行きたくなりますね(o^^o) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.0
多摩川を見下ろす高台にあるお洒落な洋館のお店
【元チャペルでアフタヌーンティー。奥多摩で海外気分!】 1週間前にテラス席を予約しました。満席だったので大正解です! 元ウェディングチャペルをティーガーデンとしてオープンしているそうです。 内部の作りは店内はもちろん、トイレまで本当に海外みたいです。 プリンセスヘザーセット 3000円/人 1人紅茶1ポットつきます。3杯分くらい。 キッシュ 500円 紅茶のおかわり(イングリッシュティータイム:いわゆるイングリッシュブレックファースト)500円/ポット セットは2人で1人前も注文可能です。予約時にセットを選択しましたが、当日改めて聞かれたので変更も可能のよう。 今回は秋のアフタヌーンティースタンド。 具沢山のキノコスープ イタリアンサラダ スタンドは上から、 ⭐︎かぼちゃのスコーン、クロテッドクリーム マンゴープリン、バナナとチョコのパウンドケーキ、⭐︎ピーナッツバタークッキー サンドイッチ3種類 ⭐︎きゅうりとチーズ、トマトとチェダーチーズ、パストラミとレタス 全部美味しかったけど、特に⭐︎マークがよく紅茶にあって好きでした。 クッキーは素朴ですがちゃんとチューイーです。 スコーンはふわふわで、固くて水分とられるタイプが苦手な人にこそ食べて欲しい。 紅茶はオリジナルブレンドの、 バッキンガムパレス(アールグレイ系。セイロン、ジャスミン等) カナディアンヘリテージ(フレーバーティーのように強いメープル風味!味変でメープルシロップつきます) 個人的な好みですが、フレーバーティーはマリアージュが乏しい感じを受ける(生意気)ので、オリジナルブレンドのクラシックティーをセレクト。 カナディアンヘリテージはメープルシロップなしの方が好きかも。上品なメープル風味がガツンとした味になっちゃう。 バッキンガムパレスはエリザベス女王のティーパーティで出されるものを再現したらしく、カナディアンヘリテージを飲むと味気なく感じますが、アフタヌーンティーのスタンドの食事と一緒に飲むと、香りが増幅して、食事も紅茶も1ランク美味しさがあがります。まさにマリアージュ! 紅茶が足りなくなり、イングリッシュティータイムを追加。 500円とお得だから頼みやすいです。 こちらはいわゆるイングリッシュブレックファースト。ダークなさっぱりした味わいで、ソーセージとチーズのキッシュの油を流してくれて組み合わせ良きです。 個人的にはバッキンガムパレスが1番美味しかった!!もう1ポット飲みたいくらい。 またメニューが変わったら再訪したいな〜
ジューシーな粗挽きソーセージのホットドッグが人気の、ベーカリーカフェ
2021/02/15また買いに来てしまった。 ハード系がきょうは少ないなぁw まぁピーナッツサンドが食べたかったし良いんぢゃネ、ピーナッツクリームがてんこ盛りでうんまい笑
アットホームで味も最高のつけ麺の名店
会社の同僚と検索して『麺楽』さんへ。 着いた時には4名ほどお待ちでした。 つけ麺専門店のようでメニューも“つけそば”と“ご飯物”のみ。 つけそば並盛とミニ豚マヨ丼を注文。 結果、腹パン! 麺は、つけそばていうのも納得のそばのようなツルツル麺。 つけ汁は、ややぬるい…。味は、ダシの効いたアッサリで具材も細かく切られていて好み。 とても、接客もよく旨いつけそば屋でした。
源流水・高級大豆・天然にがりを使用。手作りにこだわった昔ながらの豆腐屋
東京都の島部を除くと唯一の村!檜原村にある、ちとせ屋さんの豆腐美味しいです。 うの花ドーナツ 1個130円 豆乳 1杯150円 もめん豆腐 238円 きぬ豆腐 232円 ドーナツがサクッと軽く中は軽いけどモッチリ仕上がっています!美味しい! そして豆乳!濃い豆腐をそのまま飲んでる感じ…これまた旨い! そしてもめん豆腐ときぬ豆腐!帰って湯豆腐にして頂きました!もう最高! 購入したら、おから頂けるとのことで、頂いて帰りました!粋なサービスが最高! また近く来たらドーナツ食べに来ますよ^_^
どれをチョイスしても美味しい、中華料理のお店
JR青梅線「河辺駅」北口から線路沿いを歩いて5分ぐらい。 真っ赤な暖簾と屋号のプレートが一際目立つ町の中華屋さん。 「ラーメン二郎」をイメージさせるような、真っ赤なカウンター席。 背後に小上がり席があって。 リニューアルしたばかりのような真新しさのある、こじんまりとしたお店。 行く前から狙いは定まっていました。 ■カレー中華丼 690円 真っ先に、中華スープを。 熱々でなつかしさを感じる王道の味。 浅い器で。 トップに乗って入るうずら玉子は最後のお楽しみに。 大きな木耳、にんじん、玉ねぎ、豚肉、なると。 炊き加減の良いごはん。 サクサクの白菜がカレー味の餡に絡んで。 カレーライスがある中華屋さんはあるけど、以外にも他では見かけないカレー中華丼。 辛味、スパイシー感はやや控えめだけど、中華スープが効いて美味しい~。 ※ブログ記事はこちらへ。 ↓ ↓ http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12250075691.html
ゆば刺しが人気。青梅市沢井にある、美味しい料理が食べられるお店
【奥多摩ドライブ旅③】 小澤酒造/清流ガーデン澤乃井園2️⃣ 『豆らく』 ◇ おぼろ豆腐膳 ◇ 炒り豆腐膳 澤乃井園内のままごと屋の姉妹店 ままごと屋のお豆腐や湯葉が気軽に楽しめるお食事処 ・おぼろ豆腐膳は、ままごと屋特製のおぼろ豆腐などをトッピング 出汁あんかけをかけて頂きます、お豆腐大好きな私はとっても好み♡ ・炒り豆腐膳は、炒り豆乳に特製とろ湯葉と卵黄がのったどんぶり 予約出来ないので、お昼時お客さん次々並んでいました ※駐車場有、カード可
青梅 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!