更新日:2025年06月22日
やさしい味の八王子ラーメン
No.471【毎日でも食べられる優しい八王子ラーメン】 「えびす丸」で「チャーシューメン」1000円を頂く! 片倉駅近く、16号沿いのこのお店。過去に片倉や八王子みなみ野に住んでいたので、何百回も前を通っていたのに一度も入ったことのなかったこのお店なんですが、今回満を持して(?)行って参りました! 昼前に現着すると店内2名。カウンターのみのお店ですが席数は10席以上あります。オーダー制だったので「チャーシューメン」をオーダー。そして3分と経たずに着丼!早い! 見た目はオーソドックスな八王子ラーメンですね。玉ねぎは粗目に刻まれています。個人的には玉ねぎをおろしている、もしくはかなり細かく刻んでいるよりもこれぐらいの方が歯触りが楽しく好きです。 早速スープから。おお醤油が控えめの代わりに、出汁感が引き立つスープです。正直一口目は薄いかな?と感じたのですがよくよく味わうと、スープの出汁の旨味と香を感じられる事に気づきました。また、このスープは玉ねぎを溶かしていくとまた顔が変わりましたね。玉ねぎの甘み、辛み、えぐみ(いい意味で)が目立つので、玉ねぎを溶かすことでスープが完成されたと感じました。 今日日刺激の強いラーメンが多いですし、個人的にもそういう物に惹かれがちですが、こういう優しいスープもいいもんだなぁと感じましたね。美味しい! 麺は固ゆでで、ザクザク触感が楽しい低加水麺で、飲みやすいスープと相まってスルスルと口の中に入っていきます。あぁ、このラーメンは飲みの後に食べたら最高だろうなぁ…なんて考えているとあっという間に完食していました(笑) こういうラーメン屋が近所にあると嬉しいですねぇ。ご馳走様でした!美味しかったです!
昔からの常連さんも多く、地元で人気のとんかつ屋
retty®️チェックで初訪問 駐車場が広くてgood 定番の「ロースカツ定食¥900」注文 しばらくして着豚! ロースカツ→衣薄めで肉は柔らかい 味噌汁→ちゃんと出汁を取ってあり程よい塩味 キャベツ→切り立て新鮮なキャベツタワー 漬物→多分?自家製の糠漬け ごはん→飲めるくらいの柔らかさ、好みです 全体的に家庭的な美味しさ満載の良店 残念なのは壁に貼ってある"ごはん大盛無料"に 後から気がついたこと 次回は別メニューで且つライス大盛注文します ご馳走様でした
片倉町にある片倉駅近くのカフェ
かれこれ10年以上気になっていたが入れなかった店にお散歩がてらついに入店! レトロな雰囲気と音楽でゆっくりできる喫茶店。携帯じゃなくて本とか読みたかったなぁ〜 アイスコーヒーは苦めで美味しく頂きました☆
靴を脱いで四畳半に上がればそこは静寂な空間で時間が止まっているような錯覚に陥ります。 玄関に靴が何足あるかで入れるかどうか決まりますが今日は2足なのでセーフです。 ★ツキシズクコーヒー¥1050 ★抹茶¥950 ★練り切り¥550 ツキシズクコーヒーは少々お高いですがコクが強くしかし後味がスッキリして練り切りを食べながら飲むとよりおいしく感じます。 抹茶は上質でめちゃくちゃおいしい。 練り切りは野球のボール いやもとい 開花前のモクレンかな。 中身はゴマあんでコーヒーにも抹茶にも 合います。 月に関しての蔵書も多く静かな茶室でまったり してみませんか。 訪れる前に谷崎潤一郎の癇癪老人日記を読むと茶室がより楽しめます。 ご馳走さまでした。 #月待チ訪問をこころ待ち #手作り練り切り #月と地球の関係を考える #浅田次郎月のしずく #谷崎潤一郎癇癪老人日記
スパイスのいい香りに誘引されて店内に。 2020年7月オープンでずっと訪れたかった片倉駅前にあるラニーでテイクアウトしました。 テーブル席は満席で人気のあるのが伺えます。 ライスかナンが選べるので折角だからライスとナンに辛さはどちらも3にしました。 出来上がるまで店内の輸入食材を見学しました。 冷凍された魚や肉などいろんな材料がありますね。 ★キーマカレー¥540 ★ベジタブルカレー¥540 ベジタブルカレーはちょい辛程度で野菜がたっぷりでおいしい。 キーマカレーは辛さ3とは思えないくらいに辛く頭皮から汗が出ます。 でもおいしいので磯沼ファームで買った飲むヨーグルトと交互に頂きやっと完食。 辛かった~( ゚Д゚)カラウマー ご馳走さまでした。 #片倉駅改札前 #ラニ-でテイクアウト #となりはオリジン #ヒーヒーおじさん
八王子市にある片倉駅近くのカフェ
店頭でバザー、焼きそば、地元野菜販売が行われていて何やら賑やかです。 ズッキーニ、トウモロコシ、ニンニクなどを買い店内でパン2種類を買い求めました。 ★胚芽パン¥291 ★全粒粉パン¥421 そのまま食べたりバターを塗ったりして食べるのがオススメですがコンビーフと野菜をONして食べるのも美味しい (*´,_ゝ`) ノイフランクのコンビーフは塩分2%と 強めなのでこの味に負けないしっかり としたパンと一緒に食べたい。 小麦の良さが良く分かるパンでお試しを。 ご馳走さまでした。 #全粒粉パン #胚芽パン #カフェこすもす #片倉 #週末イベント
片倉駅改札前にありとなりはラニ-です。 お弁当はテイクアウトだけでなくイートインで出来ます。 弁当ができるまで座って待てますのでおじさんにはありがたい。 ★彩り幕の内¥490(税抜) ★醤油唐揚げ弁当¥490 ★カニコロ&唐揚げ¥350 ★イカの唐揚げ¥350 ★チョレギサラダ¥350 何度か購入していますがこちらのオリジンは特においしい気がします。 電車を待つ間に利用でき便利なお店です。 ご馳走さまでした。 #横浜線片倉駅前 #ラニ-がとなり #Retty初
らあめん花月嵐で、飯田商店プロデュースを! シン・ゲンコツらあめん ¥1,170+tax- 無化調、タレ・油不使用。 意識高い系の極みのような一杯が気になりまして。 確かに豚の味はしっかり感じます。シンプルなイノシン酸の旨み、じっくり煮出した綺麗なスープ! ただ全体的にはアッサリした印象。 飯田商店らしい柔らかく、しなやかな麺とはマッチしていたかな。 薄くスライスされたトロトロの豚バラチャーシュー。 青ネギシャキシャキ。 そして三粒入ったアンコールペッパー。 このペッパーが最高にうまい! 正直、スープより胡椒に心を動かされました(笑) 独創的なラーメン、これを作ろうと考えた花月嵐が凄いです。 ごちそうさまでした! #片倉 #飯田商店 #Retty初投稿 #チェーン店 #なのに意識高い系
【おからを使った焼きドーナツ】 油で揚げないおからドーナツは小麦を使わず米粉でしかも豆乳使用なのでヘルシーですね。 1955年創業で現在のご主人は2代目です。 お店は普通の豆腐屋さんで呼び鈴を鳴らして待ちます。 ★プレーン焼きドーナツ¥110 ★チョコレート焼きドーナツ¥110 ★黒ごま餡焼きドーナツ¥130 小さい目なので小腹が空いた時にぴったりです。 個人的には黒ごまが一番好きですね。 片倉城址公園に散歩する前や奥芝商店に向かう前にいいかも。 ご馳走さまでした。 #揚げないドーナツ #米粉ドーナツ #豆乳入り #お値段も安い安井豆腐店 #Retty初
スープカレーの本場、札幌の味が八王子に居ながら楽しめる
9月はスープカレーマンデーです。 奥芝商店さんに2回もスープカレーを食に行きました。 オクラ納豆スープカレーとハンバーグ串スープカレーです。
濃厚煮干醤油・味噌 らーめん/つけ麺
味噌らーめん 920円 八王子で、ランチをいただきます。 気温17℃、外はずっと雨が降り続いている。 淵野辺にあるお店を目指し、クルマを走らせる。 到着するも、営業時間帯なのにすでに準備中。 次候補を決めていなかったので、アテもなく クルマを走らせていた時に、コチラを思い出し 行ってみることに。 15時22分入店、先客5人、後客10人。 寒かったので、味噌らーめんを。 麺固めをオーダー。 チャーシューは、肩とバラが選択できるので、 豚肩チャーシューで。 麺の量は無料で大盛可能ですが、小食なので ノーサンキュー。 注文して、6分程度で提供です。 七味唐辛子を入れて、いただきます。 トッピングは、キャベツ、もやし、メンマ, ネギ、チャーシュー。 麺は中細、軽い縮れ麺。 スープを一口、味噌よりも煮干しが先に感じ られる。 というか、味噌をあまり感じません。 ネオ味噌らーめんな感じっすね。(^^;; 半分くらい食べた後、にんにくをちょっとだけ 入れて味変を。 ほんの少しだけなのに、劇的に味が変わります。 おいしくて、スープまで完食です。 おいしくいただきました〜 2025年5月31日ランチにて利用 3.27
野菜がたっぷりで、濃厚さが特徴の味噌ラーメンがメインのラーメン屋
お昼にラーメンがたべたくなり、人気店の蔵へいきました。11時30分の開店に合わせて行きましたので、開店後すぐにテーブル席につくことができました。券売機でチケットを購入。 醤油ラーメン750円麺大盛り120円を注文。10分ほどで着丼しました。北海道の西山製麺さんの黄色がかって断面が丸い麺にスープがとても合います。非常に美味しかったです。ご馳走様。 #北野 #ラーメン
竜禅寺の湯の中にあるお食事処
サウナ後にランチ。カレーうどんフェアやっていて人気なのかな?カレーうどん、辛口、チーズライスを注文。カレーはスパイス効いて、モチモチうどんに絡んで旨い。辛口は豆板醤ベース。個人的にはカレーには合わない。締めのチーズリゾット風は美味かった!
旬の食材を楽しめるハイクオリティなフレンチレストラン
ちょっとした盛り付けの演出がセンスが良い。 魚はシェフ自ら釣った新鮮なものが提供されたり、素晴らしい。
行列が絶えない、コストパフォーマンスがよい焼肉店
地元民なら誰もが知ってる!味ん味ん!! 国産牛を使った厚切りのお肉が最高です なんといっても超コスパがいいんです!! おなかいっぱい食べても驚愕の1人3000円!!
ボリューム満点、コスパも良いお洒落な雰囲気の欧風創作料理のお店
絶対失敗のないメニュー、どれを頼んでも絶対に絶品。 サービスも抜群でつくどころがない。八王子に足を運ぶ時には是非、オススメ! #洋食 #バー
兵衛にある八王子みなみ野駅からすぐの居酒屋
ランチに行きました。 一番人気メニューのチキン南蛮定食780円だったかな ライスは大盛 昼は人気で待ちが10分くらい タルタルソースがドバッと大量にのってますよ
打越町にある北野駅からすぐのそば屋さん
当日は法事で祖母が眠る梅洞寺へ。 静かで穏やかなご当地。 都心にも近く、丁度良い土地に思えます。 儀式を終え、しばしの別れを告げ食事へ。 訪れた「北野 増田屋」さん。 お寺至近で北野街道に面した好アクセス。 高級感ある黒い美しい外観。 店内意匠も同様で落ち着いた空間です。 注文はこちら。 *かつ丼セット 1,160円也 さほど待つことなく着膳。 かつは厚め、やや半熟の卵がふんだんに。 衣はサクッと、豚ロースはジューシー。 甘い脂身がタレとよく合います。 ザ・お蕎麦屋さんのかつ丼、という趣。 お蕎麦の風味や食感も悪くありません。 ツルツルツルっと一気に完食。 唐揚げなど一品料理も◎でした。 ご馳走さまでした(._.) #法事に最適 #760
江戸前の鰻がふっくら、正統派の鰻屋
本日は、お昼にこちらを訪問。今年初の鰻。 もう、フワフワな鰻がたまりませんね。 最初にお新香と肝吸い。肝も今まで食べた中で、大きめに感じました。くさみも感じず、掴みバッチシ。一吸いした段階で、本日主役登場。これが、箱ぎっしりの鰻。本日は上の鰻重。ご飯よりも軽い食感、ホロッととろける食感がたまりませんね。ただ、鰻のあまさはしっかりしてます。タレの味じゃなく、鰻本来の甘さです。ご飯の割合も少なすぎず、多すぎず、とてもいいバランス。お新香も鰻重を邪魔しない程よいお味。 店の中も静かで、上品なひと時を過ごせました。 一つだけ注意が必要なのが、予約は必須です。閉店一時間前に完売の看板がかかってました。でも納得のお味。
つなぎを使わない、100%そば粉で作った蕎麦が大人気のお店
【120%増し蕎麦には、100倍ルチン! 八王子みなみ野さんじ庵】本当は凄い八王子 ⑪ 大晦日と言へば、蕎麦。24年の最後は八王子みなみ野駅に近い蕎麦の名店、さんじ庵さんでいただきました。 前回の訪問から実に7年振り。月日の経過を感じます。 さんじ庵さんのご店主はイラストのみしかわかりませんが、三治さんと落語家でもないのに勝手に思っています。 壁には三治さんの撮影した鳥の近影写真が飾られているのは変わりません。 奥さんの元気さも変わらず。違うのは、明るくとても感じの良い娘さんが手伝われていること。 蕎麦を持ち帰るお客さんに、丁寧に親しく接している姿が好印象。 多分、駐車場も店も満杯だろうと覚悟して行ったのですが、ガラガラで拍子抜け。妻が確認に行ってくれて、OKとの連絡を受けてから、私も入店。テーブル席に着席です。 大晦日の日の蕎麦は十二割蕎麦のみで、単品の蕎麦とセット4種のみ。 十二割蕎麦とは十割蕎麦に更科粉と蕎麦の若葉粉を加えて練り上げた生地を使った蕎麦。ルチンの量がルチンの量が千倍になる。若葉粉の効果で、腰があり締まりがある蕎麦になるとのことです。 私たちはセットの中から、とろろ蕎麦、単品から十二割蕎麦、牡蠣の天ぷらを注文。そして、生ビール小を一つ。 暫く待つ間に、年越し蕎麦を予約していたお客さんが達が受け取りに訪ねてきます。年に一度、離れて行った家族が実家に集まる為に買い求める唯一無二の蕎麦。 聞いていると、かなり高額の金額が聞こえて来たので驚きました。 やがて牡蠣の天ぷらが運ばれて、間も無く蕎麦がもたらされます。色の濃い蕎麦。 説明にあるように、若葉粉の効果からか腰、締まり以上に、固い蕎麦。細く張りのある蕎麦は、三治さんの心意気を著す様です。 つゆはやや、軽め。私としては、濃いつゆの方が好みですが、これはこれで美味い。細麺だからか見た目の盛りよりも、実際には量があります。十二割蕎麦だと、最後には飽きが来てしまう。大盛りを頼まなくて良かった様です。 牡蠣の天ぷらを堪能し、最後の蕎麦湯で年の納めの蕎麦となりました。 ご馳走様でした。 好みはあると思いますが、十二割蕎麦は味わうべき蕎麦。 普通の日に訪ねて、十割、二八と食べ比べができれば最高です。 横浜線に沿った小川の両岸の桜が咲き誇る頃、改めて伺います。 #八王子グルメ #みなみ野 #桜並木
片倉駅の周辺エリアのグルメをチェック
片倉駅の周辺の駅を選び直せます