更新日:2023年12月04日
練馬駅の少し離れたところにある美味しいラーメン屋さん
平日お昼の開店20分後に訪れたにも関わらず、すでに数名のお客さんが列を成していました。さすが練馬の誇る人気店。 先に食券を購入し10分ほど待って席へ案内されました。シンプルかつモダンな雰囲気の店内はカウンター8席のみ。決して広い空間ではないものの、1人あたりのスペース(幅)は十分。 今回は、定番の「GOTTSUラーメン(980円)」と「焼豚ごはん(300円)」を注文。 ラーメンは鰹節の香りと旨味がしっかり効いた魚介豚骨スープと中細ストレート麺。スープは見た目ほど濃くなく意外にもさっぱり系で優しい味わい。上品に盛られた九条ネギ、低音調理のしっとりチャーシュー、極太メンマ、別添の辛肉玉が程よい変化を与えてくれて、最後の一口まで飽きることなく楽しめる一杯です。 焼豚ごはんは小ぶりな丼ながら、厚めカットされたジューシーなお肉がたっぷりで見た目以上にお腹に溜まりました。 香り高く、バランスが良く上品な味わいの作品。 次はどの一杯にしようか…またすぐに訪れたいと思います。 #Retty初投稿 #東京 #練馬 #ラーメン #魚介 #豚骨 #醤油 #人気店 #子連れOK
タンメンを専門に扱う、昼のみ営業のラーメン屋
取引先の若い子と外回りのあと、遅くなっちゃいましたけどお昼にします?なんてことでまるよしさんへ。 いつも行列なのは知ってましたが、この日は13時すぎてたので大丈夫だろうと訪問。全然大丈夫じゃなかった( ^ω^; 外待ち4人でその後ろへ、30分くらい待ちましたかね。歴史を感じる店内は明るい女将さんが切り盛り、私は初めてなのでタンメン中盛り、つれは何度か来ているようで赤玉ってのを注文。 まわりはサラリーマンから近所のおばさん風まで、色んな方に愛されているのがわかるお店。 お、きたきた、いただきます!! たーっぷりの野菜が乗ったスープはシンプルで、魚介の風味がどこかチャンポンのようにも感じさせる。 汗をかきながらもスープの優しさにレンゲが止まらない、赤玉をいただいている連れも滝のような汗をかいてます( ^ω^; お冷をグッと流してお会計、何度もお断りしたのに「経費で落ちますから」なんて言われて初めての接待まで受けちゃいました。 ご馳走さまでした♪
貝出汁が決め手の飲み干したいスープ!桜台駅前で塩ラーメンならここ
ランチに注文したのは、鶏出汁らぁ麺(1000円)の塩味。 鶏の旨味が濃い!スープが濃い!でもくどくない! 塩味で鶏の旨味をストレートに感じる澄んだスープがとにかく絶品。 もう、美味しいの一言です! 説明をみると、淡路島の藻塩・大島の海塩・モンゴルの湖塩をブレンドしているのだとか。 帆立などの海の幸、昆布と干し椎茸のダシとともに、九州の白醤油・日本酒で味を調えたもの。 ベースの鶏の旨味は、鶏ガラ・丸鶏・鶏ひき肉から引き出したものだとか。 塩ラーメンとしてはがっつり系ですが、しっかり食べたい気分にぴったりな美味しさです♪
店内にレゲエが流れる、ジャマイカ国旗が目印のラーメン屋さん
ランチの小さめチャーシュー丼(150円)と煮卵(100円)付きで1040円
乳化具合が程よい、スープが魅力の人気ラーメン店
出るときには列が20人くらいになっていたので、割と運が良かったですね^^; 久しぶりの二郎、凄く美味しかったです(*´-`) 次は平日のお昼に来てまぜそばを食べたいですね〜 平日に休める日があるかはわかりませんが…… ごちそうさまでした!! #桜台 #二郎 #直系 #豚骨 #極太麺 #豚が最高
今日はお仕事お休みにしてたので、行きたかったパン屋さんでランチ。 めっちゃ悩んでパン盛りセットを注文。 4種類のスライスパン2切れずつとサラダとカフェマキアート(?) パンがどれもハードめで噛みごたえありまくりです。どれも美味しい。 住宅街の中にひっそりとある古民家カフェ的な感じでした。 #江古田カフェ #カフェ #パン #ランチ
6種類の生姜焼きを堪能できる定食屋さん
残暑曇天蒸し暑い日、気分転換にちょい足伸ばし 気になっていた宿題店に向かう、江古田ランチ! 江古田駅より駅前商店街を脇に入り直ぐ徒歩1分 白い大きな看板に生姜焼き定食専門店のサインの 創業2012年、評判となり野方に2号店もオープン 外にはテイクアウト弁当待ちのお客が数名たむろ 店内はほぼ満席だがカウンターに空きあり着席! 小綺麗で明るい店内テキパキと接客も気持ち良し 珍しい、評判の生姜焼き専門店 人気名店「生姜や」初訪問! 迷わず生姜焼き定食@¥650-、肉大盛り@¥160- 味は、特製醤油、味噌、ピリ辛ゴマ、カレー風味 おろしポン酢、塩だれ、とんとろ、生姜焼き丼と メニュー種類豊富、初回なのでセレクトは醤油に ポテトサラダ@¥150-、生卵@¥60-、オーダー 喉が渇き先ずは缶ビールで喉の渇き癒し暫し待つ 卓上の白菜浅漬け食べ放題が旨くてビールが進む ポテサラ、クリーミー系にゴロンと芋が入って、 和風胡麻ドレッシング濃厚でマヨ絡んで抜群旨! 待つ事10分、こんもりと盛られた生姜焼き登場!
江古田駅前にある、煮干し系ラーメンの最高峰とも呼べる店
凄みさえある“いか”と“鯖”の煮干しの風味 低加水の細ストレート麺に出汁の効いた スープがよく絡んでその風味を引き上げる 日々違う煮干し出汁を楽しめるのが醍醐味だ 究極の煮干しそばを探求できるラーメン店 江古田ランチ 駅周辺には学生街らしく多くのラーメン店が 店を構えているが、煮干しそばを 食べたいならやっぱりここが好き 訪問すると“本日煮干しイベント日”の貼り紙 メニューは本日限定の1品のみで <いかと鯖の煮干しそば・830円>になる “煮干し好きの方のみご入店ください”の 貼り紙内の一文もエッヂが効いてるな もちろん煮干し好きな自分は即入店 券売機でチケットを買ってカウンターへ 琥珀色のスープに細麺が身を潜め 刻みタマネギ、炙り焼豚、ミツバが配された 一杯には、シンプルなごら奥深さを感じる 立ち上がる煮干しの香りに遭難しそうだ スープを一口……旨っ 魚の煮干し風味の中にいかのシェイプが 活きたスープは複雑で奥深い 麺は、低加水の細麺ストレート スープとのマッチングも申し分なく 途中、刻みタマネギを絡めたり サッパリとして最後まで飽くことがない 焦がしの効いた焼豚も楽しめる
超柔らか肉がおいしいとんかつ屋
コロナ禍でしばらくお休みしていたものの、営業を再開したようなのでランチに訪問してきました。 注文したのは、特ロースかつ定食(1700円)。 低温でじわっと揚げるとんかつは、優しくサクサクな衣が特徴的。 そしてジューシーなお肉が印象的で ロースなのに脂っこくない! ものすごく厚いのにふわっと柔らかいなんて神です。 テーブルにはソースだけでなく、粗塩や醤油も。 粗塩でロースの甘味を感じるだけでなく、醤油で旨味をアドオンして。 美味しいですね~♡ さらに、添えられた千切りキャベツがふわっふわで気持ちいい! ドレッシングをかけていないことに本気っぷりを感じました。 柚子香るお新香もいいですね。 行列ができるのも納得の美味しさです!
千葉の大人気店、極太麺×超濃厚豚骨魚介つけ麺のお店が江古田に!
昨日の麺ランチ。 学校が休みの長男と〜、「長男、」笑笑。 極太麺に超のーこーすーぷのお店(^^) ちょい待ちからの入店。 私はつけ麺ではなく「みたらし醤油の油ソバ」。 待ちタイムに腹減りすぎて^^;サッと写真撮ってズルり。 あ〜、これコレ、美味すぎる〜。超ウメー!最高! 近所にあって嬉しすぎる麺屋さん、息子もつけ麺の美味さに大喜び! 必ずまた来る。
昔からある懐かしい澄んだ煮干しのスープの和風ラーメン屋さん
あ〜、昼タイミング逃したな〜、外あっついしつけ麺でも食べたいな〜、、、 なんて思ってたのに、なぜか頭には太陽さんのらーめんが浮かんでおりました。 餃子のセットかな?いや、基本に帰って半チャーにしよ、C…
【熟成焼肉】お肉のプロが厳選したお肉を一番美味しい状態でカジュアルに焼肉で楽しむ
ランチメニューはいったん置いといて、アラカルトで本日の霜降りと赤身を三人前、白金豚と炙りユッケは一人前、他はサラダとかナムルとかを食べて締めはミニビビンバと牛すじカレーを三人で食べまくって来ました。 いつもは牛肉食べると胃もたれしてくるんですが、ココノお肉は胃もたれしません^_^ 自宅からはバスで一本で行けるのが有難いです。 家族も喜んでくれて「肉食べたい時はココだな」とお墨付きをいただきました。 もっと近ければランチメニューの持ち帰りもするのにな〜。
本格的なメニューをソファでくつろぎながら頂ける江古田のカフェ
コーヒーや紅茶、ハーブティも種類も多く、ランチもなかなか魅惑的です。 皆さんゆっくりとそれぞれの時間を過ごしていらして、落ち着きます。 ここに来るために、江古田に定期的に通いそうです(笑) #ゆっくりできる #ケーキが美味しい
気軽にお手頃価格で腹を満たすB級洋食食堂
お一人様で連食ランチに行ってきました。 2023年7月1日 土曜日 14:15 *オリエンタルライス&黒カレーセット A:カニクリームコロッケ オリエンタルライス&黒カレーセット+A キッチンABCの2大看板メニューがフュージョンしたすごいワンプレートです。 セットの場合、ABCからお好きなものを1つ付けることができる。 もう1つ、チキン南蛮タルタルを付け合わせたトリプルで破滅的なカロリーを誇る最強コンボメニューもあるのですが、ここはカニクリームコロッケ愛が勝って、セットメニューでAを選びました。 オリエンタルライスは、2代目を継いだ稲田さんの父が1985年、あるラーメン店で麺の上に盛られていた肉野菜炒めにヒントを得て考案した人気メニュー。ラードで炒めた豚バラに玉ねぎを加え、秘伝のにんにくダレを投入。ニラを加えたらシャキシャキ感を残し状態でご飯の上にかけたらできあがり。ニンニクが効いて食欲を無限に高めてくれる美味しさは、エスニックとの言葉が無い時代に生まれた『元祖エスニック』的な刺激的でパンチのある味。
濃厚な旨みのオムカレーとオムハヤシが好評の欧風食堂
ランチに注文したのは、いわしフライ定食(960円)。 かなり肉厚で脂ののったジューシーな身は、臭みなど全く感じさせない新鮮なもの。 タルタルソースとの相性もばっちりです。しかも3枚もあるから、かなりのボリューム。おなかいっぱいになります。アジフライを出すお店は多いけど、いわしフライは珍しいですよね。 添えられたオムレツも、業務用ではない手作りなのも嬉しいポイント。全体的に、丁寧なランチです。 隣のテーブルに出ていた、オムライスやカレーも気になるところ。メニューも豊富なので、また来たいですね。
昭和8年からかわらず地元で愛され続けている老舗の人気洋食店
色んなメニューがあるので毎回頭を悩ませますが、今回は I❤️Meatサービスランチ1100円にしました。中身はというとでかめの唐揚げ4個にデミグラスソースハンバーグ、生姜焼きというラインナップ。唐揚げはジューシー柔らか、ハンバーグもふわふわでなんと言っても生姜焼きがにんにんガツンと効いておひつのご飯もあっという間になくなります。箸休めのナポリタンもそこそこの量があって大満足のランチタイムでした。美味しかったです、ご馳走様でした。
江古田から徒歩5分、珍しいトマトタンメンが評判な中華屋さん
ランチに注文したのは、カリカリ揚定食(1050円)。 薄くのばした豚肉をカリカリに揚げたもので、パーコーメンの上にのってるカツみたい。本当にカリカリな食感で、噛むと出てくる旨味がいい感じ。 そのままでも美味しいけど、塩気の効いた豆板醤との組み合わせが絶妙。テーブルに置かれたにんにく醤油で味変しても、いい感じ。 添えられたセロリ・芋・サラダも、アクセントとしていい華を添えてくれます。 思ってた以上に美味しい定食でした。今度は、看板メニューのトマトタンメン食べてみないと!
五感を使って楽しむ本格的なイタリアンを召し上がれ!常時60種以上のワインを完備◎
大学の先輩のおすすめで訪れた、こちらのカフェで頼んだのは、パスタのランチセット! サラダが想像以上に盛り盛りで、お得な気持ちになりました 落ち着く空間で、長居したくなるようなお店でした〜! #ランチ #パスタ #サラダ #江古田 #休日ランチの女子会で
メニューの名前が、童話みたいで面白いボリューム満点のパスタ屋さん
その中から、ランチに注文したのは「幻想の月」(980円)を大盛(+110円)で。 どんなのが出るのかわからないけど、看板メニューっぽいので。 運ばれてきたのは…一瞬「えっ?」と思わせるもの。 シンプルなスパゲッティに、納豆・海苔・黄身・梅しそ・かまぼこ。 納豆の香りと梅しその香りが合わさると、なんともいえぬ気分に。 ただ、看板メニューだし…意を決して全体を混ぜると、あのにおいはどこへ? そして、意外な美味しさにビックリ! ほんと、魔法使いのスパゲッティなんじゃない?って思う変化が、面白いです。 昔から学生が通うような、遊び心溢れるお店なんですね。 他のメニューも、試してみたいです。
産地直送の野菜にこだわりのある、このお店
ビブグルマンは5,000円以下で楽しめる低価格帯カテゴリーたが、こちらでは2,450円でランチコースが楽しめる。 前菜、メイン、ドリンクは好きなものを選べる。 本日のランチではこちらをチョイス。 軽く燻製したサーモンサラダ 玉葱のスープ 牛ロースのロースト(+550円) パン パイナップルのコンフォート コーヒー 新鮮でバリエーションのある野菜や、燻製され食感が良く味が凝縮したサーモン、ソースとよく絡む柔らかく調理された牛ロースなど、他よりもひと手間、ふた手間かけた仕事が感じられるのは流石といったところ。 平日のランチで行った際はシェフが一人で切り盛りしているたので、フレンチレストランでイメージするようなおもてなしはないものの、逆に肩肘はらずに、気楽に、カジュアルに使えるのはよい。ムード重視ではなく、味のわかる人と行くのがおすすめ。 #牛ロースのロースト
武蔵大学江古田キャンパス付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!