ブタ入り小つけ麺 太麺の食べ応えとつけ汁が濃いめでうまい
口コミ(76)
オススメ度:72%
口コミで多いワードを絞り込み
【幸運の赤いダイヤが入っていたよ♪︎☆ビギナーさんでも入りやすいラーメン二郎】 東京都府中市宮西町。お馴染み「ラーメン二郎」の府中店です。最寄りは、京王線の府中駅。駅から徒歩5分ほど。お店は宮西国際通り商店会にある雑居ビル「関野屋ビル」1階にあります。入りやすく、比較的ライトな一杯なので、ラーメン二郎ビギナーさんにもオススメ出来るお店です♪︎♪︎♪︎✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ 平日夜、数日前から無性に二郎が食べたくなったので、帰宅前に寄り道してコチラへ。履歴を確認すると、なんと!?6年半ぶりの訪問です。かなりご無沙汰しちゃったなぁ。21時過ぎ、15~18番目に接続。かなりの行列ですわ(´・ω・`; ) でも、並ぶよ(`・ω・´)ゞ 40分ほどで店内へ。 店員さんはソフトな印象の店主さんと助手さん2名。厨房を囲むL字カウンター席×10。定番の黒烏龍茶がある自販機が店内にあります。入って右手に券売機、お冷やはセルフ式 φ(..) ◆本日の注文◆ 小ラーメン 900円 チーズ 100円 食券を渡してから7分ほどでコール。「ニンニクヤサイアブラ」でお願いしました。因みに府中店さんは「マシ・マシマシ」コールは受付ていませんヾ(○・ω・)ノ 前回訪問(かなり前ですが)と比べて、麺が細くなりましたね。昔は粉っぽい極太麺で、かなり特徴的だったのですが、一般的な二郎のウェーブ太麺になっています。所謂、万人受けタイプの太麺です _〆(゚▽゚*) スープは、豚骨・豚肉、キャベツ・ニンニクなどの香味野菜を煮込んだものをベースに醤油タレの、分離した非乳化系。二郎の中ではサッパリ目なので、コール時にカラメありだと思います φ(..) 野菜はモヤシとキャベツ。府中店さんはキャベツ率が高め。そして、スープ出汁に使われた人参、通称「赤いダイヤ」も入っていました。コレ入っていると幸運に恵まれるそうです(*´艸`*) 豚は柔らか目の筋系。トッピングのチーズと絡まって美味しいですねぇ(´ρ`) ニンニクはかなり辛めで臭いますので、電車やバスを利用する場合は注意が必要。 ロットはゆるく、お店の雰囲気もソフトなので、ゆっくり味わって頂きました。スープは飲み干し、完食。至福の時を過ごさせて頂きました。旨かっちゃん(๑´ڡ`๑) #関脇 #2024年20杯目 #優しい二郎 #6年半ぶりの訪問 #見た目ゴーラー活動 #赤いダイヤ #マシ・マシマシ不可 #麺少な目オーダー可能 #極太麺⇒二郎通常太麺へ変更 #ラーメン・卓上調味料・券売機以外写真禁止 #動画は一切禁止 #二郎系ラーメン #つけ麺 #平日夜営業のみ #女性客もいる #二郎の中では最古参 #かなりの行列 #再訪可能性100%
ラーメン二郎府中店!平日夜だけしかやってないのでなかなか来れなかった… 月曜17時過ぎに到着。待ちは無し。 全部乗せという食券があったのでそちらを。小豚チーズ温泉卵とのこと。 府中店は小の麺量250g程度とのことで、コールはニンニクヤサイアブラ。 府中店のアブラはコンビーフアブラと呼ばれる特殊なものらしいので…。 スープは非乳化。まったりと豚の旨味がよく効いたスープ。 麺は細い!以前は極太と聞いた気がしましたが…茹で加減も普通。 ヤサイはほんのりシャキ感。豚は赤身主体のとトロトロ脂肉が混在。 前日に食べた生田店のホロホロ感にはさすがに及ばず、かなぁ。 普通に美味しい二郎でした! そしてこれにて晴れてラーメン二郎全店制覇です!やった〜
初めての ラーメン二郎府中店 平日のみの営業のため近くなのに初めて。 20:17着で並び8人ほど。 小ラーメン(750円)、温泉たまご(100円)、チーズ(100円) ニンニク、アブラでオーダー。 ◾️ヤサイ シャキッとしてキャベツ多め。適量です。 ◾️麺 極太麺でかためは好みにドンピシャ。麺量は300gはない印象です。少なめもできますので小食の方も安心ですね。 ◾️スープ キレキレの非乳化スープ。豚の旨みも十分 ◾️豚 ほろっと崩れる豚がゴロゴロ。これも美味しい。 とても美味しかったです。ごちそうさまでした #ラーメン #ラーメン二郎 #ラーメン二郎府中店 #府中グルメ
上品系二郎。脂っこくなくて、厚いチャーシューも美味しい。けど味はがっつりで、私の中の二郎系ではNo1でした。800円とこの時代を疑うようなコスパ。 #府中 #駅近で嬉しい #あっさりラーメン #コスパ最高