更新日:2025年06月17日
煮干しの中華そばの人気店
言わずとしれた煮干しの名店 土曜11:00着12:10〜の回で記帳 中華そば(1100円)、やまぶき味玉(150円)、のり3枚追加(100円) 正統派なセメント系煮干し 鶏は使ってなさそうでサラサラ 鶏使うと粘度でて煮干し感も強く感じやすい、悪くいえば誤魔化しができるがそれ抜きでこの濃さはかなりの煮干し量と思います ビター感はやや強めでファーストインプレッションなので印象に残りやすい その後煮干しの旨味が追い上げて来て引けた後はビターさと塩味が残る このジャンルは群雄割拠で飛び抜けたとは関しませんが人気店の貫禄を感じる一杯でした
我が地元、志村坂上、中華そばの店みのひ。 元気がない志村銀座に颯爽と現れすっかり人気店に。 この店はつけ麺も美味しいけどやはりラーメン、中華そばが絶品です。 池袋の瞠とか門前仲町のこうかいぼう、木場の麺屋吉左右に比肩すると思う。 お客さんが来すぎて夜営業が出来なくなってしまうという嬉しい悲鳴ですが、仕事終わり、夜にビール傾けながらこのラーメンで飲りたいので夜営業の復活を首を長くして待ってます。
お客さんが絶えない店 月見もずく蕎麦が人気みたいなんです頼んでみたら食感喉越しが良くてあっという間に食べちゃいました 揚げ物じゃないので罪悪感もないしね。 ごちそうさまでした。
蕎麦の香りがほのかにしていてそのままでも美味しく食べられるお店
志村坂上駅から少し歩いたところにある天然日帰り温泉の中にある蕎麦屋さん。 十割蕎麦で、かき揚げも美味しいです。 温泉上がりのハイボールも最高でした。
志村坂上駅徒歩5分。落ち着いた店内でおいしい手打ち蕎麦
「室町砂場]で考案された「天もり」、本家本元の「天もり」は未食であるが、 よし田に家族で訪問する時、必ず一名は「つけ麺仕立ての天せいろ」を注文する。 創業230年の老舗である「芝大門 更科布屋」のHPにも天もりの歴史が記載されています。 『昭和25年頃に室町砂場で、やや薄目のもり汁の中でこのかき揚げを煮込み、 「もりそば」をつけて食べる「天もり」が開発され、それが他のそば屋に広く普及してまいりました。 この天ぷらがいつの間にか「岡」に上がりました。岡と言うのは汁に浸かっていないことです。』 よし田の素晴らしい所は、 岡に上がる前の天もり(つけ麺仕立ての天せいろ)と 岡に上がった天せいろ(海老野菜天せいろ)もある点です。 よし田さんの「天せいろ」の天ぷらは単体で食べてもカラッと上がっていて美味しいが、 「つけ麺仕立ての天せいろ」のかき揚げは、 そばつゆの濃さに負けないように少しきつめに揚げられています。 室町砂場の蕎麦つゆは薄めらしいが よし田さんは濃いめで有るのが特徴でもあり、 蕎麦を食べ切った後も蕎麦湯で希釈して味わうと かき揚げの旨みが残っていて最後まで美味しく飲み切ってしまう。 本家本元の天もりの蕎麦つゆの濃さが本当に薄いのか知りたくてたまりません。(^^) ■本日の注文 ・生ビール(サッポロ黒ラベル)2@750 ・穴子天婦羅@1,580~出汁の効いた天汁も美味しい ・つけ麺仕立ての天せいろ3@1,980(エビと帆立のかき揚げ温つゆしたて) #20240721
落ち着いた外観からは想像出来ない、ガッツリ大盛りの蕎麦を賞味できるお店
普通盛りでもかなりの量。 大盛りは写真の通り。 意外にも飽きが来ず、濃い目の蕎麦つゆで最後まで啜れました。 友人の頼んだ そば焼酎 焼酎をそば湯で割るみたいです。 酒は飲まないけどそば湯は飲むので、分けてもらいつゆまで美味しく頂きました。
野菜たっぷりのちゃんぽんや皿うどんを、リーズナブルに堪能できる店
さやの湯処に行った帰りに母と妹と食べました(^ν^) 長崎ちゃんぽん(*^_^*) 野菜たくさんヘルシー(≧∇≦)b 熱々で旨かった(#^.^#)
板橋区にある志村坂上駅付近のそば屋さん
志村警察署前交差点の角にある、うどん屋さん。 ベーシックな『たぬきうどん』を注文❗️(700円也) 食感の良い純白ツルシコ手打ち麺に、ついついゴクリッといってしまう、関東では珍しい、丼の底まで見える甘めの寿々喜オリジナル黄金ダシ❗️(飲み過ぎ注意です!)
札幌ラーメン(北海道ラーメン?)好きな方向けです。ちなみに私は生まれ育ちが札幌ですが、この味噌ラーメンは満足でした。 店内が広くないのでお昼時は待ち時間が発生しそうです。この日は生憎のお天気だったのか幸いして店内は5分程度の入りでした。 #札幌味噌ラーメン メニュー、最新を追加しました。 大盛り無料です!
和風醤油ダレと焼きあご香味油が味の決め手 小麦がしっかり香るこだわりの特製麺。
あご出汁スープはなかなか旨い! #焼あご出汁醤油ラーメン #麺リフト #キクラゲ
仕事先で見つけたラーメン屋さんです。 海老みそまぜそば限定を見つけてトライです。 麺は太麺で歯ごたえがあります。からむスープがエビの旨みたっぷりでよく麺に絡み美味です。(´・ω・`) 普段太麺より細麺を好みますが、エビ味噌と太麺のマッチングいいですね。★★★ #えび味噌まぜそば #太麺
前野町にある志村坂上駅付近のそば屋さん
鴨せいろ大盛1,101円也。中途半端なお値段だが、(鴨せいろ920円+大盛100円)×1.08にて計算されます^ ^喉越しの良いお蕎麦でした◎住宅街の一角に位置する歴史あるお蕎麦屋さん。隣に温泉さやの湯処があり、ついでに立寄り。家族連れ、近所の方も多く雰囲気良し。
店内石臼挽きの香り高い自家製蕎麦が頂けるお蕎麦屋さん
今日は暑いからそばにしよう そば処 更科 湯葉天丼セット もり蕎麦大盛り 950円 おぉーボリューム満点だな そばしっかり大盛りです きっちり締めてあってコシも良い 湯葉天ぷらモチモチ 予想以上に胃袋にがっつりきますね そして何故かお新香ダブル このぬか漬け胡瓜が絶妙な塩加減 いやぁ予想以上に美味しくてしかも腹パンす(´Д` ) ごちそうさまでした(^-^)
昼酒。 生ビールと油揚げのそば味噌ばさみから始めて、深山おろし大盛りで〆。 美味かったです。 お代は1950円
地元にできてた二郎インスパイア店にはじめて行ってみました。 ラーメン普通盛り(250g)+野菜増し+ニンニク 野菜増しはプラス100円の追加オプションです。 かなり乳化してマイルドなスープ。野菜はほぼもやしだったためちょっと薄く感じました。野菜を増す場合は味濃いめにするとよいかも。 ニンニクを程よく溶かしながら食べ進めると徐々にスープのマイルドさが心地よく、標準メニューに麺半分、麺少なめがあるあたりだいぶ敷居の低い良い店だと思いました。
深夜から朝まで営業している、立ち食い蕎麦屋さん
これぞ“THEリアル深夜食堂”!なんたって営業時間が夜の10時から翌朝7時なんですから。 一日池袋でカンヅメ予定の土曜の朝、始発に揺られて目指すは本蓮沼の路麺店。薄暗い寒空に灯る“そば・うどん”の文字に心躍ります。6時過ぎの到着で天ぷらは残り少なく、お目当てのかき揚げと春菊天は終了。ならばとチョイスしたのが『紅生姜天』と『さつまいも』。これをそばでいただきます。 猫の額ほどのカウンターにはお二人ほど先客がいらっしゃったので、軒先のテーブルを陣取ることに。冷たい空気の中で立ち上る湯気になんとも癒されます。 漆黒の濃ゆいつゆは甘めな味わい。ふんわりと旨み拡がるライトなコクが深夜の口に合うんでしょうね。そばは太めの田舎スタイル。ボソっとした感じはまさに立ち食いそばの王道です。つゆがたっぷり染みた衣モッタりな紅生姜天、ホコっとしたさつまいも天のなんとも素朴でチープな感じがたまりません。 さすがに並びはできないまでもお客さんは途切れず、みなさんトラックや原付で乗り付け思い思いに朝そばを楽しんでいます。ご高齢なご主人も気さくな感じで人気のほどがよく分かります。 身体もしっかり暖まりました。 ごちそうさまでした!
ゆでたての細麺が特徴、志村三丁目駅近くにある立ち食い蕎麦屋さん
ここ最近、なんだか春菊天とゲソ天が食べたくなり、近くで食べれそうな文殊へ来ました 店内はカウンターのみですが回転良く次々とお客さんが来ます。 春菊天そばを食べましたが汁はほんのり甘味あり美味しい汁で麺は柔らかすぎないちょうど良い硬さです。 春菊天やっぱり美味しい サクサクも美味しいですが汁に浸かった柔らかい部分も美味しい ほんのり甘味ある汁と苦味ある春菊天がとても美味しいです 他にも色んなセットメニューがあるようなので、また来たいと思います✨️ #春菊天そば #駅近で嬉しい #カウンター席のみ #回転が早い #東京都 #板橋区 #志村三丁目駅
ラーメン好きなら一度は訪れたいボリューム満点、味噌ラーメン専門店
5年ぶりに味噌一大原店さん 初めてのつけ麺です。 おとなしめに並にして、50円のカンパで味玉とメンマをゲット。 お、結構すぐきましたね、いただきます!! つけ汁の中は軽く玉ねぎが入っているだけで、トッピングは全て麺丼のうえですね。ヤサイ、豆苗、火吹きメンマ、チャーシューとゆで卵半分、ワカメまで入ってますね。 つけ汁はふんわり魚粉香る優しい味付け、つるしこ中太麺はかなりしめられてるので歯応え抜群!ヤサイもシャキシャキで食べ応えありますね。 途中ニンニクとお酢で味変すればあっちゅーまに完食、旨かった〜( ^ω^ ) ご馳走さまでした♪
信じれらないほど安いお値段で食べられる駅近の美味しいラーメン店
なんか前にUberで見かけて気になってました♪ チェーン店の中華料理店だけど(*^_^*) そこまで大手では無い? 店舗数は少ないから(・_・;) でも☆いい意味で穴場とゆーか✨️ 普通に混んでるし(・∀・) でも値段もリーズナブルで♪ 美味しかった(#^.^#)
久々立ち寄り。 ぶっかけの中盛590円と生醤油の小盛550円。
志村坂上駅 ラーメン・麺類のグルメ・レストラン情報をチェック!
志村坂上駅の周辺駅を選び直せます