更新日:2025年06月11日
前から気になっていたので、区役所に行ったついでにここでランチ。普段は一由でばっかりゲソ天うどんを食べていますが、こちらでも地粉太うどんとジャンボゲソ天を注文。おー、うどんが太い!そしていい感じ野ゴワゴワ感!ゲソも大きめの具でナイス!!ここもかなり美味しかったです
外はサクっと中はふんわり、優しい昔ながらのホットケーキのお店
【憧れの極厚パンケーキ】 誰もが夢見る漫画のようなパンケーキ✦︎✧︎ 焼き色がとっても可愛い♡ ピノキオという名前だけあって至る所にピノキオがいて可愛かったです(*´`) 店内もレトロな喫茶店という感じ。 パンケーキ以外にもランチメニューなどがありました。 贅沢にバターが1切れ乗っていてやっぱり見た目が可愛い。 気になる味は、最近流行りのふわっふわではなく、ズッシリ。という感じ。 また、分厚いため中心部は完全に火が通っていない感じがしました^ᴥ^ メープルかけ放題なのはメープル好きにはかなり嬉しい♡ 店員さんもご高齢のご夫婦のようでしたが、気さくな感じでした。 是非ご堪能あれ✨
栗どら焼きと栗饅頭は絶品。上板橋にある、行列のできるお菓子屋さん
昨日、上板橋に行った際、義父の好きだった栗まんじゅうをテイクアウトしました。 まるまる栗が一粒入った饅頭は健在。一口頬張ると、同じ母校出身の義父と箱根駅伝を応援していたのを思い出します。
ダシは関東風と関西風から選べる立ち食いそばのお店
生麺のコシ最高です(*^^*) 写真はゴボウ天蕎麦 揚げたてです☆ 店主さん始め温かいおもてなしにホッコリ出来てまた通いたくなるお店です #一人でも気軽に入れる #立ち食いそば #座り立ち食い
お客さんが絶えない店 月見もずく蕎麦が人気みたいなんです頼んでみたら食感喉越しが良くてあっという間に食べちゃいました 揚げ物じゃないので罪悪感もないしね。 ごちそうさまでした。
濃いめの味で癖になる、また行きたいラーメン屋
板橋にあるラーメン屋でランチ! まぜそばも出しているこぢんまりとしたラーメン屋です(o^^o) というわけで今回はまぜそばをチョイス! 綺麗な盛り付けできますが、速攻で混ぜ合わせていただきましょう(笑) 麺は全粒粉でふんわりと香ばしい感じがしました。黄身とタレがうまく混ざっていい感じになります! 途中で薬味のネギや紅生姜を入れるとさっぱりとした味になり、スルスル〜と食べやすくなります(^^) 終盤になったらお店の鶏スープの割下をもらえるので、ちょびっと混ぜて食べるとミニラーメンみたいな感じになって美味しいです。味変が多彩というのはいいですね(*^^*) 現金のほか、PayPayも使える顧客ファーストなお店ですので、とても良いお店だなと感じました! 是非一度、足を運んでみてください(*´꒳`*)
板橋駅から徒歩2分 早朝からやっているパン屋さん
各種(2111円)、購入。 内容は写真の通り。 値段は、200円代中心。カレーパンはなかなか、その他も悪くないです。
こだわったコッペパンが人気で、イートインもできるパン屋さん
いつもお世話になってるパン屋さん。 今日はチキンテリ卵のサンドイッチと林檎ジュース、クラムチャウダー。
ゆでたての細麺が特徴、志村三丁目駅近くにある立ち食い蕎麦屋さん
ここ最近、なんだか春菊天とゲソ天が食べたくなり、近くで食べれそうな文殊へ来ました 店内はカウンターのみですが回転良く次々とお客さんが来ます。 春菊天そばを食べましたが汁はほんのり甘味あり美味しい汁で麺は柔らかすぎないちょうど良い硬さです。 春菊天やっぱり美味しい サクサクも美味しいですが汁に浸かった柔らかい部分も美味しい ほんのり甘味ある汁と苦味ある春菊天がとても美味しいです 他にも色んなセットメニューがあるようなので、また来たいと思います✨️ #春菊天そば #駅近で嬉しい #カウンター席のみ #回転が早い #東京都 #板橋区 #志村三丁目駅
あっさりとした味と手頃な価格が人気の、知る人ぞ知るケーキ屋
ずっと訪れてみたかったこちら、中板橋駅前の洋菓子店、2階でお茶も飲めます 店名ははくちょうでは無くシラトリ、緑の看板にヘボン式で書かれています コンフェクションとも書かれている様に昭和41年の創業から伝統の味を守っています 1階には洋菓子店ならではのケーキが沢山並んでいるガラスケース、カラフルで美味しそう こちらは欧風菓子ということで、バウムクーヘンも有名です 左の少し急な階段を2階に上がります 4人テーブルが8つ、大きなガラス窓の横の席は、先客が2名、2名、手前のシートに席を確保 ケーキセットは 800円 プリンアラモードとホットコーヒー、やっぱりこちらの名物シュークリーム 350円もお願いしましょう 今時、ケーキと言えば1個1000円弱するところですが、リーズナブルにいただけます 下のショーケースからケーキを運び登場 プリンアラモードは、持ち帰り用にプラスチックのポートに載っています 下にスポンジ生地が敷かれて、プリンの周りには生クリームが回され、メロンとチェリーが載っています 固めのオーソドックスなプリンは甘さ控えめで、周りの生クリームと良いバランスです、何気にメロン美味しい カラメルは下のスポンジに吸われてしまっているのでしょう そしてシュークリームは、店名の白鳥(店主が白鳥さん、今は2代目)にちなんだ、スワンシュー、とても綺麗で、羽の部分を考えてシューを作っているんですね、羽には粉砂糖も振りかけられています クリームは、カスタードがベースに、生クリームも羽を支える様に盛られています、どちらも甘さ控えめで、軽く、ペロリと食べられます スッキリとしたコーヒーと共にいただけば、至福の時間が流れます 窓際ではお婆様とお孫さんでしょうか、お仕事についてアドバイスをもらっていますね、そんな何世代も使われている地元密着の洋菓子屋さんです さてお土産買って帰りましょう
板橋にある和菓子屋さん、橋をモチーフにした最中が有名
趣ある和菓子屋さん。 よき哉…
おひとりさまでも気軽に入れる、サクサク天ぷらが人気の立ち食い蕎麦屋
志村三丁目駅近くの環八沿いにあるこちら。 カウンター椅子席5席。アクリル板で仕切られてます。 お父さん、お母さんのお二人でオペレーション。 お願いするのは、ミニカレーセット 600円。ミニカレーと天ぷらそばのセット。お母さんがかき揚げは今揚げてるよと。 蕎麦半分、ご飯も半分でお願いします。 お母さんが揚げ物に手をかけているのでお父さんワンオペでちょっと大変そう。 つゆは一杯ごとに小鍋で温めています。 蕎麦は、サンコウ食品工業の袋茹で麺。 前金なのでお支払いすれば、天ぷら粉が付いている手でお釣りをくれます。なんか懐かしい。今時コンプラでこういうのはいけないのかもしれませんが、これが仕事をしている手です。 揚げたてのかき揚げ天を乗せて登場。 揚げたてのサクサクのかき揚げ天は玉ねぎの他に人参も入っています。 少し柔めの茹で麺と、熱々のつゆは優しく美味しいですね。立ち食いそばって感じの味。 カレーは少しトロミのあるタイプ。辛さはそれほどありません。 モニターには、環八の「混雑状況」をリアルタイムで観ることが出来ます。 ドライバーさん達に愛されるロードサイドの名店です。
東京でアットホームな店内がとてもオシャレなカフェ
【落ち着いた雰囲気のくつろぎな喫茶店】 新しめなマンションの1階に構える自家焙煎珈琲の喫茶店。 外観からうける印象と異なり、店内は静かで落ち着きある雰囲気。 珈琲豆がならぶ木のカウンター席の向こう側には、様々な種類のカップが並ぶ棚。 お客さんに合わせて選んでくれるみたいです。 注文したのは、あおいブレンド(530円)とスフレ・チーズケーキ(380円)。 中深煎りでのみごたえのある一杯は、コクや口あたりがしっかりした、じっくり飲む味わい。 それでいてまろやかに感じるのは、丁寧なドリップのおかげでしょうか。 ほっとする美味しさです。 一緒に注文したスフレ・チーズケーキは、ふわっと軽いレモンの風味が効いていて、見た目以上に軽やかな食べ心地。 しっとりなめらかな口当たりで、チーズ感もしっかりとした食べごたえなんですけどね。 なかなかの美味しさで、しっかりとした珈琲との相性もいい感じ。 お店の奥に目をやると、明るめな場所に設置された大きな焙煎機。 自家焙煎を名乗るのに納得です。 そういえば、カウンターの向こうでは店主が豆のピッキングをしていたような雰囲気。 こんなに本格的で素敵な喫茶店が大山にあるんですね!
地元で評判のベーグル店
板橋本町でベーグル! 休日にお散歩中にこちらへ訪問。エスビーの工場?入り口横にあるお店です。 イートインスペースもありましたがあいにく満席でしたので持ち帰りで、スモークサーモンとクリームチーズ480円を注文(´∀`)ベーグルは4種類から選べ、オニオンを選びました。 もっちり感があるベーグルとサーモンとチーズの相性は間違いないです! 時間が遅かったのか、ベーグルの種類が少なくなってたので早めの時間の訪問が良さそうです(^^)
一見さんお断り!完全紹介制、1日に1組までしか来店できない焼き肉店
創業1967年・板橋・テンダーハウス『基順館』 わたしが27年前からお世話になっている新山さんのお店。(と言うことは僕は27歳?笑) 一般予約は出来ないため予約が取れる方に連れていってもらうしかないかな? 初回の時はヒレ1本がカットされずに七輪に置かれ、手掴みで食べた記憶がある確か軽く1kgオーバーだった、おひとり様ヒレ1本! 確か2000年頃からカットして出される様になった記憶がある。今回は世界人口の2%しかいないと言われるIQ 170以上のMENSAの会員のMさんと2人で会食。 新山さんに行く前日に前日に電話したら特別に開けて下さった。しかし、コチラは現在月に10日ほどしか営業していないし、紹介の無い新規の客はお断りなので予約困難店ではなく、予約絶望の店である。 この店はシャトーブリアンじゃ無いじゃないかとのご指摘もあるが、私の写真を見てくだされば2頭分計4本のヒレからカットされたシャトーブリアンであることがわかる。オージービーフなのだが飼育の段階より指定の方法と餌で飼われているため、他に出回らない肉質。焼いても殆ど煙が出ない。白く上がるのは水蒸気に近い。店内は終始無臭である。手掴みで食べる焼肉(ステーキ)はあまり聞かないですよね。 豚のスペアリブは厨房で調理されてくるが、奥様が僕の身体を心配してくださって極僅かだけだった。コレも手掴みで食べるが、元々は1人300gほどの塊で出てきて、食べきれない人はアルミホイルに包んで持って帰っていた。ヒレの中でもシャトーブリアンの部位と朝鮮人参から取った出汁で炊いたオジヤは絶品。梅干しもこだわりのもので入手が難しいらしい。玉露やコーヒーの拘りも凄く、特にコーヒーは一杯4000円で出されているお店もあるスペシャルブレンド。世間のコーヒーと全然違うんですよ。3杯も飲んでしまいました。 おおよそ7年ぶりだったのでお支払いが以前の約1.59倍に上がっていた。飼料の高騰など色んな原因が重なってお肉の仕入れは以前のの2倍に上がったらしい。 それだけ高いなら国産のヒレで良いじゃ無いかと思う人がいると思うが、新山さんの人脈を数々紹介された僕は、全くそうは思わない。興味本位で何とかお店に行って、たった1回行っただけで、酷いレビューをする人がいるが、その人は何もわかっていない。 何が凄いのかは、ここには書かないことにする。 IQ170のMさんは天才新山さんの難しい話を終始理解していて、流石だと思った。かなり感心してましたよ。 僕はバカなので新山さんの発明はよく理解できません。 ごちそうさまでした ・サラダ ・シャトーブリアンの刺身 ・大根と胡瓜の漬物 ・スペアリブのグリル焼き ・白ワイン 国産山梨 お店のオリジナル ・シャトーブリアンの焼肉(ステーキ?) ・シャトーブリアンの出汁と朝鮮人参で炊いたおじや ・シャトーブリアンを煮出して取ったスープ ・和菓子 ・玉露茶 ・果物 せとか オレンジを先祖に持つ甘くジューシー ・コーヒー ・アイスクリーム ・ぶどうジュース赤←ぶどう名失念 ・ぶどうジュースマスカット 1人¥35,000- 以前は中国の国家主席も飲んだ凄い国産ワインもあったけど最近は在庫が無くなってしまった。現在はアルコール持ち込み可になった(持ち込み料なし) が、その裁量は店主である。 国産ワインを用意されているが以前あったビールなどは無くなったんです。 それと20年ほど前は豆腐と魚の料理もコースに出てました。ハラミや牛タンを焼いて食べたこともありました。 #新規予約不可 #予約困難店 #VIP
生クリームが甘すぎず、後味すっきりなおいしいパフェがいただけるお店
味はもちろん美味しいですが、パッケージやイラストもオシャレなタカセさん。思わずテイクアウトしてしまった商品です。 #板橋区 #下板橋 #パン #ケーキ
パフェやパンケーキが人気。落ち着いた雰囲気の喫茶店
板橋駅至近の席でタバコが吸える喫茶店ピコリーノ。 ランチタイムは満席です。 豚肉とキャベツを混ぜ炒めたじゅうじゅう焼きをいただきました。 味がしっかり付いてごはんにあって美味しいです。 これでサラダと味噌汁、コーヒーが付いて980円はコスパいいですね。 #JR板橋駅 #ピコリーノ #レトロ喫茶店
24時間営業の店、種類豊富なサンドウィッチが人気のパン屋さん
東武東上線大山駅前のアーケード商店街ハッピーロード。 人気の商店街をぶらついてこの店でサンドイッチを買おう。 何度か買ったことがあるが、パンも具も美味しい。 少しばかり値段はするが、ビールのアテにもなる。 種類がたくさんあるので迷う。 一つはカツ系にしよう。 ヒレカツサンドで。 もう一品はノーマルなハムたまごをセレクトした。 持ち帰って食べてみる。 ヒレカツは柔らかい。 ソース味はやや薄いが、期待通り美味しいカツサンドだ。 ハムたまごも秀逸。 ハムとたまごとレタス。 シンプルだけど美味しい。 やはりこの店はハズレなしだ。 また大山に来たら寄ってみよう。 #テイクアウトできる #商店街 #サンドイッチ
メニュー豊富な品揃えが嬉しい人気喫茶店。全席ソファで快適に過ごせる
ステーキを注文。ソースも含め非常に美味しかったです。猫ちゃんも店内を見回りしてくれてました。
ユニークな創作パンがたくさん、赤羽にある地元で人気のパン屋さん
【当面の営業について】 19時をまわってのからの帰路クルマ運転中にLINE着信 「ブルスケッタ用のバケット買い忘れたー」って( ̄▽ ̄;) 走行中付近でこんな時間でも営業している有難いパン屋さん ちくわのフリッターは小腹が減った時ようのオマケです♡ #テイクアウト板橋・成増・赤羽 #私が応援したいお店
板橋 朝食が食べられるのグルメ・レストラン情報をチェック!