《原点に戻ろう!—ラーメンは原点のお味》 5ヶ月振りの投稿は原点回帰のラーメン、しかも地元。 4/7オープン 通りかがりに見付けて数週間、GWの始まりにようやく訪れる。 11:30のオープン数分後に到着すると既にほぼ満席間近、初めてなので券売機でシンプルに"塩"を…おっと味玉も! 感じの良い女性スタッフ、運良くカウンターへ着席する。 こちらは以前、"会津らーめん べこめでたいや"があった場所、居抜きで入られている。 店内は広くテーブル席がメインで4人掛けが2卓と2人掛けが5卓、奥にL字型のカウンターが有るが、2席だけしか使用されておらず、GWと言う時期のせいか、お子様連れの2組のご家族が大きなテーブルに鎮座されており、回転の悪そうなレイアウト、1杯¥750のラーメン、薄利多売を目指すなら、早稲田"やまぐち"の様に店内中心部が楕円カウンター中心のレイアウトにすれば良かったのに…などと余計な事を考える。 5分程で供されるラーメンは黄色い脂が少しと白ゴマが程良く浮かぶ。 スープを一口、よい香りに包まれる。 麺は黄色くコシがあり香りも良い。 具は真ん中にほうれん草、その上に可愛い'なると'、岩海苔とチャーシュー4〜5枚に白ネギとメンマ、コレがまたコリコリと歯ざわりと香りが良く美味しい。 そして味玉も程よい火の通り、お味は濃くも薄くもなく良い感じ。 シッカリとコシのある麺と魚貝系スープとのバランスが良い、そう貝柱の様な旨味の強いお味と香り。 スープを飲み干すと、底に貝柱の様なものが沈殿していた。 文字通り塩ラーメンであるので、しっかりとした塩だが、決して塩辛くは無い。 伺うと、大好きなガツンと塩系の池袋"塩そば 桑ばら"で10年の修行をされた店主、ナルホド納得。味玉もTKGも、安ざわさんの故郷新潟県の五泉市にある"キムラファーム"の卵を使用されており、TKGに於いてはライスは"親父の新潟コシヒカリ"と、お醤油は"越しのむらさき醤油"を使用されている。 "親父の…"とは正に安ざわのお父上 様が作られたお米、お醤油は地元長岡市のお醤油、彼には最強のサポーターが付いているようで有る。 正午前にお店を出ると5人待ちであった。 自宅から徒歩3分、何とも頼もしいお店が現れてくれた、嬉しい限り。 次回は燕三条系煮干背脂らぁめんを頂いてみようか。 もう少し気温が高くなると、夏季限定の"つけめん"も始めるらしい。 因みに店名は安ざわ(あんざわ)食堂である。 お店を出ると青空に雲の流れが速い。 強い風に、心の底に澱の様に溜まっていた様々な思いが飛ばされて行く。 軽くなる心。 4月が終わろうとしている。 塩ラーメン 長岡ラーメン ご近所 塩そば桑ばらご出身 上板橋 東武東上線沿線 GW
Tomiyasu Mioさんの行ったお店
-
CICADA
表参道駅 / 無国籍料理
- ~5000円
- ~10000円
-
丸五
秋葉原駅 / とんかつ
- ~3000円
- ~3000円
-
谷や
水天宮前駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
俺の空
高田馬場駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
中国飯店 富麗華
麻布十番駅 / 中華料理
- ~10000円
- ~60000円
-
クッチーナイタリアーナアリア
六本木駅 / イタリア料理
- ~2000円
- ~6000円
-
RAMEN GOTTSU
練馬駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
AFURI 麻布十番店
麻布十番駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
青いナポリ
春日駅 / ピザ
- ~2000円
- ~5000円
-
HUIT
中目黒駅 / カフェ
- ~2000円
- ~4000円
-
ウチョウテン
東池袋駅 / ハンバーグ
- ~2000円
- ~2000円
-
とん太
高田馬場駅 / とんかつ
- 営業時間外
- ~3000円
-
中華ソバ 伊吹
志村坂上駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
フランス菓子 パティシエ ショコラティ…
日暮里駅 / カフェ
- ~2000円
- 営業時間外
-
コチンニヴァース
西新宿五丁目駅 / インド料理
- ~1000円
- ~3000円
-
グリルロン 阪急三番街店
梅田駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
麺や金時
小竹向原駅 / 担々麺
- ~1000円
- ~1000円
-
中華めん処 道頓堀
地下鉄成増駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
371 BAR
新宿三丁目駅 / バー
- ~2000円
- ~4000円
-
焼肉ジャンボ 篠崎本店
篠崎駅 / 焼肉
- ~8000円
- ~8000円