更新日:2025年01月18日
イタリアと日本の厳選された食材を使用したオーガニックピザのお店
3階 明るくカジュアルで素敵なお店 バルサミコ酢の効いた酸っぱい 水牛モッツァレラのサラダに ムール貝、マルゲリータ、シーフードピザ お肉のパスタ 水牛のモッツァレラは風味が良く シーフードピザのしらすがいい お肉のパスタは正式名称忘れた 太い麺が噛みごたえあり美味しい 大変楽しいランチになった
雰囲気抜群!ニコライバーグマンのお花屋さんに併設されてるカフェ
表参道の駅の近くにあるお店 きれいなお花に囲まれて 優雅でプリンセス気分に浸れるカフェ スモーブローは 盛り付けも美しく デンマーク伝統のものだそう、 ライムギパン使用のオープンサンドイッチ
焼き色はまさに芸術品、最高級のホットケーキが食べられる老舗洋菓子店
新国立美術館でマティス展見てから、お久しぶりのウエスト… 12時過ぎに着いたので、前に12組待ち。 1時間近く待ちましたが、なかなかこの辺には来ないので待ちました。 オムレツ コーンスープ 美味しいです。 さすがに、このあとホットケーキ1枚はキツかったが外すことはできないのでいただきました。 #幸福の味
一口食べれば癖になる、納豆ごはんが食べられる中華風家庭料理のお店
開店前からかなりな行列でしたが30分程度並んで2回転目で席に着けました! 葱ワンタンが絶品で何個でも食べられそう、 納豆チャーハンも美味しかった お土産に買って帰ったマラカオもふわふわで美味しかった #回転が早い
カウンターの奥に植えてあるグリーンが爽やかな人気ワインバー
隠れ家すぎて入り口がわからないバー。 結局お店に電話して店員さんに教えてもらいました(´∀`)近くにいた。 写真で見かけて店内の緑がとても綺麗だなあと思って気になっていました。 今回飲んだのはいちじくのノンアルです 濃くて美味しかった^_^ ゆっくりできます。 閉店近かったのもありお客さん私たち含め二組でした。 おすすめのバー。
表参道駅近く、レトロな佇まいの大人な雰囲気の喫茶店
オレグラッセコーヒーゼリー1300円ご馳走さま 2年ぶり、喫煙ok 雰囲気よし
南青山の外苑西通り沿いにあるオシャレなイタリアン屋さん
外苑前駅から少し歩いたところにあるイタリアン。 人気店みたいですね。 一つ一つのメニューがこだわりある感じで少し捻ってあってとても美味しかったです。 やっぱり外食は良いですねぇ。
本格スパイスで美味〜青山一丁目駅近くにある、スリランカ料理店
夜利用。 スリランカ料理。美味しかったです!
東京・南青山でゆったりとした時間と ここにしかないお菓子たちとの出会いを。
ヨックモックのカフェレストラン。平日ランチは空席もありました!テラスも席が豊富で気持ちのいい秋晴れには素敵です。外国人の方も多かったです。お食事はコースでしたが、お腹が一杯になり過ぎない量。雰囲気が良いので気分転換に来たいです。
クラシカル空間でワインと過ごす青山のイタリアンで特別なひと時を
ランチコースのメイン抜きを注文。 パン〜前菜3種〜ピッツァ&パスタ〜デザート(コーヒーOR紅茶)のコース料理になっていて、サーバーも細かな気遣いもあり、ちょいお高めですが納得のお値段です! 少しフォーマルな場で今度は来たいと思います♪ #外苑前ランチ #イタリアン #マルゲリータ #ボロネーゼ
伝統的なシチリア料理が特徴的でカジュアルな雰囲気のイタリア料理店
店名: リストランテ ダ ニーノ おすすめ度(最高A-E) : E (美味しいことは間違いないが再訪はいいかなというお店) ジャンル:イタリアン 価格:5,000円前後 味:先週に引き続きイタリアンの気分で散歩がてら気になってたダニーノさんに来ました。 ランチの値段としては結構強気で4,000円。結論から言うと味は間違いなく美味しいがこの辺だと昔でいうヴァッカロッサ(今はなき…)やanikoやサンタマリアと比べるとコスパが…ってとこでした とは言え前菜もサーモンやクロケット(牛フィレ)は前菜レベルではめっちゃ高く、スパゲティも子羊のラグーソースを頂きましたが、羊の臭さは全くなくソースと麺の絡みもよくまったり美味しく頂きました デザートはヘーゼルナッツとティラミスでこれも甘すぎず良い感じでした ボリュームが少なくて、少食な自分でも少なく感じました 雰囲気:店内はシチリア島でピカソと同じ学校に通ってたとかいう方の子孫の方が描いた絵があるようで抽象画が飾られててオシャレでした。なんかジョジョの世界観でした芸術センスがゼロなので気の利いた表現ができないです) サービス:電子マネー使えます。スタッフは店の狭さにしては多いのでよく指導されてる感じです #イタリアンレストラン #ダニーノランチ #リストランテダニーノ #乃木坂グルメ #子羊のラグーソース #ティラミス #シシリア料理 #シチリア料理 #コスパは悪い #ジョジョの世界観#ヴァッカロッサ #aniko #サンタマリア青山
2022年度版ミシュランガイド東京にて14回目の一つ星を獲得
2022/11/29来店 昨日はお客様のお誘いを受けて、少し早めの忘年会。 会場はミシュラン15年連続星付きレストラン『リストランテ ホンダ』さんです。 なんと、こちらを貸し切られての豪華なお食事会でした。 アミューズから驚かされるお料理の数々。 イタリアの伝統を踏まえながら香りや食感、食材の組み合わせなど、細かいところに面白い仕掛けがあって、最後まで楽しませて頂きました。 お食事後には本多シェフにもご挨拶いただき、とても素敵な時間を過ごせました。
表参道にある、トスカーナ料理が中心のリストランテ
PJメンバーのキックオフで 選択しました メニューではわからない 前菜ラッシュや最後 メニューにのってない 箱入り菓子など 大満足でした
「食の國」ふくいが誇る海、野山の食材と地酒を東京青山の存分にお楽しみいただきます
せいこ蟹の甲羅盛りとせいこ蟹のグラタン。 越前かにのお造りにしゃぶしゃぶと焼き。 雑炊とわらび餅と水羊羹。 日本酒には、常山と九頭龍 蟹味噌のしゃぶしゃぶ絶品でした。 今年の蟹堪能しました。 ご馳走さまでした♪
女子会でも大人気。青山一丁目のホルモン専門店
■アクセス 東京メトロ半蔵門線・青山一丁目駅より徒歩3分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 青山一丁目の路地裏にお店を構える焼肉屋さん。 おやじの愛称で親しまれる店主による、厳選された仕入れのホルモンが楽しめる人気店です。 初見のお客さんは必ず迷うと言われるほど、入り口が分かりにくい隠れ家的焼肉屋となっております。 ■メニュー お料理はアラカルトでのオーダーが基本。 ホルモンは初めのオーダーで頼み切るルールとなっており、頼んだホルモンはお店に決められた順番で登場する仕様となっています。 この日はお店のお任せをお願いし、下記のメニューを頂きました。 ・タン ・ナンコツ ・コブクロ ・ハツ ・ミノ ・ハチノス ・レバー ・小腸 ・ハラミ ・ザブトン ・目玉おやじ ・生ビール ・ハイボール×3 ■感想 食べログの焼肉百名店に選ばれるなど、その人気っぷりにずっと気になっていたこちらのお店。 焼肉好きの先輩達と定期的に行っている焼肉会で、予約をしてお伺いしてみました。 お店のルールではホルモンは初めの一回しかオーダー出来ないということで、完全におまかせでお願いをしてみます。 ホルモンはタンから始まり、塩ものから味噌ダレ系、そして最後はタレものに移っていくという、お店こだわりの順番でホルモンが登場します。 どのホルモンも鮮度が良く、店員さんの火入れも抜群で美味しかったですが、その中でも印象に残るのはハツとミノ。 角が立ったミノはしっかりと厚切りで提供され、ザクザクとした食感と歯応えがクセになる一品です。 ミノはほんのりレア感が残る火入れで頂き、コリコリ感としっとり感の両立を楽しめました。 まだ食べられなかった部位もあるので、また近々お伺いして色々な部位も試してみたいと思います。 ご馳走様でした。
店内から食器までとにかく可愛い。栄養満点のメニューが食べられるカフェ
表参道駅近くのスパイラルビル5Fにある「家と庭」はファッションブランド「ミナ ペルホネン」の販売店「call」に併設のカフェ。 東京スカイツリーのユニフォームデザインを手がけ、話題になったブランドだ。 5Fのエレベーターを降りると、タイル壁画のある穏やかな空間に。そしてCallのオブジェ。早速ブランドの世界観へ誘われる。 さて、この日はプリン。皿に立つしっかりとした硬め。食感はざらつきのない、心地よい滑らかさ。卵全体の味わいが感じられる上、苦めのカラメルがよく合うタイプ。 訪問は17時過ぎ。窓が大きい分、日の入りともに店内の照度も程よく落ち、より空間が魅力的に。 見上げれば天井にも作品が。さらに仕切りや椅子、テーブル等の湾曲具合も現代アート風。カフェ自体が芸術作品のよう。 #表参道オススメカフェ #表参道オススメ喫茶 #表参道オススメプリン
骨董通りを少し歩いた先にあるミニャルディーズのお店
表参道UN GRAINさんの焼菓子を頂きました。春の苺のクッキーはフレッシュな香りに驚き!どれも優しいお味でついつい後を引きますね。本家ヨックモックも大好きですが、こちらも最高! 次は店舗で生菓子を食べたいですね〜 ご馳走様でした、今度伺います。 #ヨックモック #表参道 #クッキー #UNGRAIN
ミシュラン星一つ獲得の、ランスバスク地方の料理が楽しめる人気のフレンチ
ミシュランビブグルマン(過去には一つ星連続獲得)のフレンチ。バスク料理がいただけるローブリューさんにお連れいただきました☆ ローブリューとは、バスク地方の十字マーク。 バスク語で「4つの頭」を意味し、太陽・地・水・火を表しているそうです。 豚肉を中心としたガッツリ系のラインナップ(*^^*) コースは無く、アラカルトを組み合わせていただきます。 前菜: 生マッシュルームのサラダ 田舎風パテ スープ: スープドポワゾン(魚のスープ) メイン: 豚ロースの炭火焼き カスレ デザート: ガトーバスク ローズマリーのアイス どれも絶品!(≧∇≦)地球に生まれてヨカッター! デザートのガトーバスクには、 店名の由来であるローブリューの印が施されておりました。 ワインはグラスシャンパーニュ、グラス白、バスク地方の赤のボトルをいただきました。 お通しの、芥子で和えたというオリーブもめちゃ美味しかった。 アットホームなあたたかい雰囲気で、 店員さんもとても親切でした(*^^*) シャキッとしたマダムも格好良い☆ お店の場所が分かりづらいのでご注意! 骨董通りから路地に入り、さらに私道に入ったところにあるのですが、 一瞬通り過ぎてしまい、戻って発見しました(^^;; ここは絶対また行きたい!!!
《 外苑前駅より2分 》厳選素材が奏でるイタリアンの調べ、究極のイタリアンを堪能
パスタランチのコース¥4800を予約して行った。一番安い白のグラスワイン¥1200も頂く。周りは丸首Tシャツの上にソフトジャケットを着たようなシャレオツな人ばかりで、青山を感じる。 突き出し(写真#1)に、牛と豚のレバーのパテが出てきて、脂の魔力にやられる。脂の甘みは無敵である。 写真#2の前菜は二皿あって、千葉県産の沖鯵(文末の注を参照)のカルパッチョがまず出てくる。次に出てくる穴子のフリッターと冷温の組み合わせが憎い。ビールで小麦粉を溶きコロモにして、山芋のピューレを下に敷き、上にはスライスブラウンマッシュルームをふんだんに振りかけている。 三択あるパスタから唯一の仔牛のミートソースを発注するも、ここは魚介料理の店だと気がついて、写真#5の烏賊のパスタに変えて貰った。写真#4のパンはパスタのスープを残らず吸い取るために使うのである。カラスミの塩気と熱の入った烏賊の香りと弾力が宜しい。 写真#6はレモンのソルベであるが、トルコのアイスクリームのように粘り気があった。レモンの爽やかな酸味を口に感じると、アマルフィー海岸の眺めが目に浮かんできた。宇美の青さとレモンの黄色の対比が美しいのである。 写真#7と#8はモンブランである。なかに丸ごと栗が一個入っていて驚く。イタリアは栗の名産地であり、スペインと並んで日本にも輸入されている。中でもトスカーナが有名で天津甘栗ならぬ、焼き栗を街角で販売している。 写真#9は、モンブランが片付く頃に到着した紅茶とミニミニ・フィナンシェである。モンブランと同時進行で味わいたかったが、店側はフィナンシェで召し上がれということらしい。 注:沖鰺は真鰺とは外観も体型全く違う種類の魚で成長すると40cmくらいになり、旬は9月から11月ころと言われている。
吟味した素材とレシピで1本ずつハンドメイドする、プレミアムビターキャラメルバー
少し遅くなったけど主人へのバレンタインデー 1日50ダース限定の「GENDY」のザ・プレミアムビターキャラメルバー あらかじめ予約して買いに行きました 葉巻のような高級感ただよう品 キャラメルがとろけて美味しい 紳士の一級品と言われてるらしい 喜んでもらたみたいで良かった(˶'ᵕ'˶)
青山 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!