2回目の訪問。 前回カヌレ買えなかったので今回はプレーンと、限定のチェリーを購入しました。 色んなお店のカヌレ食べたけど、ここのが一番外側カリカリ!中もちもち!でした。 評価が高いのもうなずけます。 少しだけレンチンして食べるのが美味しかった。 カヌレに限らず全体的に小さいけどお高めなので、気軽に買えないのが残念なところ。
口コミ(33)
オススメ度:94%
口コミで多いワードを絞り込み
原宿と渋谷の間ぐらい、明治通りから少し入った場所にある「ビノワカフェ」。オープンしているときは明治通りの歩道に小さな看板が出ているので見逃さないようにしたい。写真がたくさん貼られた階段を上がって2階に。イートインコーナーもあるが、この日の狙いはカヌレのテイクアウト。世界の郷土菓子を提供しているということもあって、「スイス」「スペイン」「インド」などがあるが、カヌレは「フランス」の郷土菓子のひとつだ。カウンターでカヌレを頼もうとしたら、なんと期間限定で「チョコカヌレ」なるものがあることが発覚。せっかくなので2つとも購入。お値段は500円/個。 カヌレはスタンダードよりも少し大きい目かな。テイクアウトしたので切ってみると、中の層が非常に綺麗。食べてみるとわかるのが外のカリカリ感と、ちょっとだけスポンジ、そして中のしっとり感のバランスの良さ。中の濃縮された爽やかな甘味と、外側の香ばしい甘みのコントラストがいい。これはレベルが高いカヌレ。 一方でチョコカヌレは中身まですべてチョコ。外のカリカリ感は通常カヌレに比較すると少し抑えめ。一方で中のしっとりチョコ感はかなりいい。同じカヌレだけっど、方向性が違って面白い。期間限定ってことなので、せっかくならチョコカヌレをトライしてみてほしいかな。いいお店ですよ! #カヌレ #郷土菓子
世界の色んな地域のスイーツを紹介してくれる、郷土菓子研究社! 毎月、かわるがわる世界中から郷土菓子を3つ選んで提供してくれます。これがほんとに楽しみです。 8月はこちら♪ (下記はメニュー転記です) 3つとも全部おいしかったですが、特にインドのアイスはスパイスが効いてて独特でとてもおいしかったです! KULFI クルフィ(インド) ミルクを煮詰めて作る卵不使用の濃厚なアイスクリーム。 スパイスにカルダモンとサフランを使用し、ピスタチオアーモンドを混ぜ込みました。 SEKERBURA チョコシェチェルプラ(アゼルバイジャン) アゼルバイジャンを代表する焼き菓子シェチェル ブラのチョコレートバージョン。 ベトナム産の華やかで繊細な優しい香りのカカオニブとローストカシューナッツ、バニラをココア味の練り込みパイ生地に詰めて焼き上げました。 フィリングのカカオニブと粗糖を噛めば噛むほど、口の中でチョコレートの味が膨らんでいきます。 MOHNKUCHEN モーンクーヘン(ドイツ·ミュンヘン) ドイツや東欧で親しまれている芥子の実"Mom" (モーン)のぎっしりと詰まった焼き菓子。 タルト型に芥子の実のフィリングを詰めたものやロール状のもの、スポンジ生地に練り混ぜてふんわりと焼き上げたもの等、様々なバリエーションがある。プチプチとした食感とまろやかな芥子の実の香りが美味しさを引き立てる。 #今月はアゼルバイジャンとインドとドイツのお菓子
#カヌレ #明治神宮前 #原宿 #郷土菓子 個人的第二次カヌレブームでカヌレハシゴしてます笑 ここも口コミで知って伺いました! 店内も素敵でカヌレ目的でしたが、世界の郷土菓子がありました♪とても迷ってしまう…笑 テイクアウトでカヌレを購入!! カヌレって本当に味も食感も人それぞれ好みがあると思うんですが、私の中ではここ最近で大優勝でした^_^ 外はカリカリで中はジュワでした! 店内でもイートインで楽しめるみたいです!
郷土菓子研究所♡たくさんの郷土菓子だ楽しめます ・栗カヌレ ・ルイボス / HOT 渋谷と原宿の中間くらい、明治通りから路地に入るとありました!! 路地前にある看板に「ご褒美カヌレ」の文字!! これは···最近カヌレに嫌われ気味の私にとってまさしく「ご褒美」"(ノ*>∀<)ノ ビルの中に入ると階段の壁には郷土菓子のメニューがたくさん! どれも美味しそう♥ オーナーさんが世界50カ国以上を旅して出会ったお菓子なんだとか! カヌレは、プレーンの他に秋限定の「栗」があったので、そちらをいただきました 外はカリッ♡中はふんわり(*´ω`*)♪ そして栗~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° とっても素敵なお店でした! #カフェ