更新日:2025年06月10日
ワインと環地中海料理を楽しむ大人のレストラン【テイクアウト可】
青山骨董通りから少し入った場所にあるシャレオツな料理店。敷地の手前には同じ経営の少し軽めのレストランがあるが、中央の通路を抜けると別世界となる。 デートにも使える雰囲気なので「東京カレンダー」に絶対掲載があると思い、検索したら2020年5月に出ていた。 週替わりのパスタを頼むと、お召し上がりまで20分ほど掛かりますがと答えつつ、すぐに具のないお好み焼きのようなナンのような四角の温かいパンが出てきた。 全粒粉を使い、クミン、ブラックペッパーなどで味をつけた自家製のこのパンが美味しい。パスタが茹で上がるまでの間は、これでお繋ぎという段取りであるが、これだけ食べて帰っても良いくらいである。 今週のパスタはグリーンアスパラガスのクリームソース。パスタは細麺平打ち。やや単調になりがちなクリームソースに菜の花の苦味が良いインパクトを与える。松の実の軽やかさもアクセントになっている。 なお、パスタにはコーヒーが付いて¥2,000、ビールは¥980。 テラス席にカウンター、4人掛けテーブル奥や大テーブル、2階に個室もあるというので会食にも使える店である。
イタリアと日本の厳選された食材を使用したオーガニックピザのお店
表参道にあるこちらのイタリアンのお店。結構有名なピッツェリアだそうです。1階入り口から入ろうとするとドアの目の前に複数人の店員さんが屯しておりなかなか入れない事案発生。。有名店が故に少し残念な気持ち。 トマトのカプレーゼ、ムール貝の白ワイン蒸し、ハーフ&ハーフのピッツァ。ピッツァはチーズベースに豚バラ肉のコンフィが乗ったチコリと、トマトベースにベーコンとマッシュルームが乗ったカプリチョーザで! 柔らかいナポリ風の耳が最高。カプレーゼもムール貝も美味しいし、ワインによくあって素敵なディナータイムでした!
表参道フレンチ 旬の食材を存分に活かしたクリエティブなお任せフルコーススタイル
4ヶ月ごとに変わるおまかせのフレンチコースがいただけるお店 大切な人のの誕生日祝いに利用。 通り沿いのガラスから見える席はカウンターですが、入口(奥)の方はテーブル席でした。 テーブルに備え付けの引き出しにカトラリーとメニューがしまわれていて、料理に合わせてそこから使用していきます。 コースは、ひと皿ずつ丁寧に説明つきで提供 店員さんも雰囲気のあった方が多く満足度が高いです。 一点気になったとすれば、比較的店内が騒がしいこと。 和気あいあいとお話をされる方が多かった印象 同じ価格帯のレストランと比べると少し、騒がしさを感じました。うるさいという程ではないですが想像よりもカジュアルな雰囲気でした。座席数も多かったのでそんなものかなとも思いますが、しっとりとお料理とワインを楽しみたい時には検討が必要かもしれません。
表参道にあるお洒落カフェの代表格
どの料理もレベルが高くて、特にしらすと海苔のピッツァが、とても美味しかったです。店内も広めだし、デザートやケーキもまた食べに行きたいです。
【北参道駅徒歩2分】炭火焼きの旨味とソムリエ厳選ワインで、忘れられないひとときを
今日は午前中に仕事を終えて北参道へ トラットリアタンタボッカでパスタランチ パスタは揚げ茄子とリコッタチーズのトマトソーススパゲッティーを選択 バーニャカウダはブロッコリー、人参、サツマイモ、大根、カブを特製のアンチョビソースでいただきます またパンはこれまた特製のホイップバターは燻製バターで熱々のパンがすすみ、思わずパンをおかわりしてしまいました メインのパスタはふわふわのリッコッタチーズと揚げ茄子と濃厚なトマトソースがもっちりとした太麺のパスタに似合います どの料理も一度食べたら、忘れられない奥行きを感じるイタリアンのお店でした ランチ時は並びますが、再訪確定のお店ですね!
100年にわたってパリで今も愛される老舗ビストロを受け継ぎ、 青山にオープン。
表参道にあるカジュアルフレンチへ。 店内は雰囲気がとてもおしゃれでした。 メニューは自分で前菜やメインを選択できました。 かなり一品がボリュームあるのでお腹いっぱいに。 また行きたいです〜。 #表参道 #フレンチ #ビストロ #女子会 #ワイン
記念日などにオススメ、行き届いたホスピタリティのイタリアン
三連休の1人ご飯で伺いました。 立地もよく、店内は落ち着いてグレーを基調にクールな雰囲気がありながらも、壁のデジタルアートが素敵なアクセントになって楽しく穏やかな雰囲気です。 接客もにこやかに話しかけていただいて素敵なスタッフさんでした! 星2つなのは、お料理がいまひとつ… 豚肉は7割以上脂肪でした。。。 ボッテルガのパスタは美味しかったです! 雰囲気はいいのでカジュアルにランチ利用などがいいかも。
原宿駅から5分。青山の夜景が一望出来る。全粒粉ピザと自然派ワインが自慢のお店。
とてもお洒落な、素敵な空間でした。平日でも満席で、予約必須な感じがしました。 どの料理も美味しく、またそんなに高くないのでとても有り難かったです。また、提供がとても早いので、ピッツァを先に頼む必要は全くありませんでした、、!笑
魚介が堪能できるイタリアン、行くたびにワクワクさせられる店
北参道の魚介専門イタリアン。 ショーケースにズラッと並ぶ魚介類から気になる物を選んで料理してもらえます。 店員さんと相談しながら、おすすめのカルパッチョ盛り合わせ、貝類のガーリックソテー、白子のフリット、エビのトマトソースパスタ、カワハギのレモンバターソースソテーを注文しました。 数年ぶりにお邪魔しましたがやっぱりどの料理もおいしい〜! 特にカワハギのソテーは肝と身の美味しさと絶妙なソースがものすごくマッチしていて、もう1尾食べたかったです。 ボトルワインを3本あけたこともあってお会計はなかなかでしたが(笑)楽しさと美味しさでまた行きたくなるお店です。 #イタリアン #北参道 #シーフード
もはや説明不要の、超正統派老舗イタリアン
ガーリックトーストが絶品の老舗イタリアン 戦中からあるようなんで、歴史がすごい 店内もおしゃれで好きな雰囲気 味も良いですし、場所は駅からは遠いですが家族で楽しめます コスパはそんなに良くはないですが、一回は行っていいかなと
カジュアルな肉バルで、ワインを片手に炭火肉 表参道駅B2出口より、直進3分!
結婚式の帰りに表参道でビールとワイン 生ハム盛り合わせ、ピクルスはウドと島ラッキョウ、鳥レバーのパテは量多めなので若干バケット足りない。表参道にしてはリーズナブルで美味しい。 お店は階段を上がった2Fにあり、階段が少し急な感じなので酔っ払いすぎないように注意が必要。 肉バルなのでジビエなどもメニューにあり、肉とワイン食べるならいい感じ。 #ビール #ワイン #生ハム
広尾で五感を揺さぶる、革新のイタリアン|「小さな劇場」という名のリストランテ
広尾と西麻布の中間地帯 日赤の近くのレストラン集中ポイントを訪れました。 毎月コースが変わるそうですが、2月のコース ランチ9500円(サ、税別)のちょうど切り替わり。 初日のスタッフの緊張感を、客として一緒に体験することができました。 とっても知恵と工夫を込めた品々 ランチでこれだけ!?マジで!? というレベルです ・”浜名湖ファーム”卵 ペコリーノ トリュフ うずらのたまごとペコリーノチーズ 甘くソフトな見かけと違ってガツっと強いインパクト。 トリュフの新しい食べ方にハッと目覚める ・本鮪 とちおとめ バーニャフレイダ タルタルっぽいマグロ 冷製のバーニャカウダで ふつうにうまい ・ネッチ 猪 カーボロネロ 栗粉のクレープ 地元の葉野菜カーボロネロ 猪がトロンとろんで味と風味がとても良い ローズマリーの香りをまとうフィンガーフード ・宿毛産 神経締め真鯛 プロードディペッシェ 炭火で焼いた真鯛が素直に美味い ほんのりした和だしスープにオレンジオイルが見事 ・キングアイランドビーフ オニオンヌーボー タスマニアの牛肉 ネギのサルサヴェルデ ネパールの山椒 ネギのソースが上品でおしゃれ ・チャバッタ “田中製粉”みなみの幸 パン ・バベッティーニ 蛤 リサ・フルーツトマト パスタ 手打ちの細い平たい麺がうまい 昆布だしの和風 はまぐり トマトの酸味でおしゃれなボンゴレに ・“善兵衛農園” 三宝柑 トルタ ディピスタッキオ 和歌山のローカルな柑橘類サンポウカン ・お茶菓子 カモミールハーブティー ただ一言 お見事でした
東京・南青山でゆったりとした時間と ここにしかないお菓子たちとの出会いを。
南青山のヨックモックのラウンジ 落ち着いた南青山らしい空間で癒されます 打ち合わせでも使えます フレンチトーストと紅茶を頂き、ヨックモックのシガーはセットで付いてます 味は至って普通ですが、雰囲気は素敵な空間でした
クラシカル空間でワインと過ごす青山のイタリアンで特別なひと時を
ランチコースのメイン抜きを注文。 パン〜前菜3種〜ピッツァ&パスタ〜デザート(コーヒーOR紅茶)のコース料理になっていて、サーバーも細かな気遣いもあり、ちょいお高めですが納得のお値段です! 少しフォーマルな場で今度は来たいと思います♪ #外苑前ランチ #イタリアン #マルゲリータ #ボロネーゼ
伝統的なシチリア料理が特徴的でカジュアルな雰囲気のイタリア料理店
店名: リストランテ ダ ニーノ おすすめ度(最高A-E) : E (美味しいことは間違いないが再訪はいいかなというお店) ジャンル:イタリアン 価格:5,000円前後 味:先週に引き続きイタリアンの気分で散歩がてら気になってたダニーノさんに来ました。 ランチの値段としては結構強気で4,000円。結論から言うと味は間違いなく美味しいがこの辺だと昔でいうヴァッカロッサ(今はなき…)やanikoやサンタマリアと比べるとコスパが…ってとこでした とは言え前菜もサーモンやクロケット(牛フィレ)は前菜レベルではめっちゃ高く、スパゲティも子羊のラグーソースを頂きましたが、羊の臭さは全くなくソースと麺の絡みもよくまったり美味しく頂きました デザートはヘーゼルナッツとティラミスでこれも甘すぎず良い感じでした ボリュームが少なくて、少食な自分でも少なく感じました 雰囲気:店内はシチリア島でピカソと同じ学校に通ってたとかいう方の子孫の方が描いた絵があるようで抽象画が飾られててオシャレでした。なんかジョジョの世界観でした芸術センスがゼロなので気の利いた表現ができないです) サービス:電子マネー使えます。スタッフは店の狭さにしては多いのでよく指導されてる感じです #イタリアンレストラン #ダニーノランチ #リストランテダニーノ #乃木坂グルメ #子羊のラグーソース #ティラミス #シシリア料理 #シチリア料理 #コスパは悪い #ジョジョの世界観#ヴァッカロッサ #aniko #サンタマリア青山
日本人が求める身体に優しい新フレンチ
2年ぶりに青山のシルクへ。 ランチで海鮮のフレンチコースにしました。 とても丁寧な接客。写真を撮っていたら写真用のプレートをかざしてくれました。 お料理が出るペースはゆっくり。淡いローズカラーの店内で爽やかに過ごせました。 客層もよく、こんなちょっと良いフレンチっていいですね。
トリュフ専門店、前菜からデザートまで全ての料理にトリュフが使われている
ずっと待っていた白トリュフの季節! 一度体験してみたかった、白トリュフをふんだんに使ったコース。トリュフ料理を語るならこちらは訪問するべきだなと。 偶然空いていたらしく、個室に通して頂きました。 私が内装好きなので連れもどちらにするか迷っていたようで、ありがたい配慮でした。実際、個室の方が香りが100パーセント楽しめる気がすると、連れも喜んでいました。 今回はCourse Oで予約してくれていました。 後から知ったのですが、かなりコースが豊富です。メニュー内容にもヒントのように食材のみが書いてあって、楽しみになります。 まずはスパークリングワインで乾杯。 ワインはペアリングをお願いしました。特別な赤ワインのペアリングもあるとのことで、そちらを。 本日の主役、白トリュフが登場。 ガラスケースを開けて頂いた瞬間の馨しい香りは本当に素晴らしいですね。お店の方も仰っていましたが、これだけでワインが進む程の香り、喉が鳴るようでした。 まず初めは、群馬県産加藤ポーク。 柔らかいポークが纏った白トリュフ。 香りは上品で控えめに感じますが、口に入れると温度で香りが滲み出てくるようでした。 お次はキッシュ。 サクッと軽やかなタルト生地とまろやかなマスカルポーネ、上にはたっぷりの白トリュフ。やはり温かいお料理の方が香りは強く感じられました。 ワインはカヴァロット ピネール。 赤ワインで知られるバローロの白ワイン。 少しのミネラル感があるかな。 お料理はサンマ。 厚みのあるサンマの食べ応えと脂のノリ、とろとろの秋茄子は皆で分け合いたい美味しさ。茄子の甘み。細かい白トリュフのカットは繊細ですが、華やかな見た目に負けず邪魔せずの香り。 ワインはナパバレー、シャルドネ。 バターのようなコク、不思議な味わいが好みでした。 こちらのお店のスペシャリテ、じゃがいも。 スペシャリテで、じゃがいもをどう使うのかと楽しみにしていました。ここからは目の前で白トリュフをたっぷり削って頂けます。じゃがいもはピルカという品種だそう。じゃがいものねっとりとした食感に、さらに濃厚なテクスチャのソース。じゃがいもと柔らかい甘みと白トリュフの旨味たっぷりでこれは紛うことなきスペシャルですね。感動しました。 ここでパンと、トリュフバターが登場。 パンにはバターをたっぷり、とのこと。 そこにソースも加えて贅沢で最高のハーモニーが出来ました。パンも美味しい。 お次のワインは2021年ビンテージのリースリング。 たしかに、酸味は落ち着いていて飲みやすいですが、リースリングにしては後味が複雑で面白い。 合わせるお料理はカスレ。 カリカリのトリッパの上には土佐ジローたまご。香ばしいトリッパの味わいが満足感あります。 白インゲン豆かな、南フランスの郷土料理らしい、ほっこりする家庭的な味わい。上品な白トリュフとの組み合わせが楽しい。 楽しみだった赤ワインはナパバレー、飲みやすいバージョンのオーパスワン。 ブレンドにはカベルネ・ソーヴィニヨンなど、いちばん古いのは2000年のものだそう。白トリュフやフィレ肉にも負けない赤ワイン。 メインは茨城県のひたち牛。 カリカリのフォアグラでロッシーニ風に。 白トリュフは食感も楽しめる厚めのカットで。 フィレ肉はナイフがスッと通る柔らかさ。火入れが絶妙です。ボリューミーなフォアグラも、カリカリの表面が香ばしくて中は滑らか。フォアグラ独特の風味がきちんと主張しており、フィレ肉、白トリュフとのゴージャスな共演でした。 〆には炊き込みご飯。 リゾットと非常に迷って、お店の方と相談。鍋に白トリュフを削って混ぜ込んだ後、お茶碗にも白トリュフを削って頂ける贅沢さ。土佐ジローたまごをかけて味変も。たまごの旨味と白トリュフは抜群の組み合わせでした。食べきれない場合は包んでくださいます。 デザートにはケンゾーエステートのmuku。 1つ目のデザートは、長野パープル。 甘みの強い長野パープル、ほんのり酸味のヨーグルト、穏やかな白ワインのコンポート。 2つ目のデザートは、バニラアイス。 さらにカラメルと白トリュフ。 どれも甘みが強いので、1つ目はチーズを選んでも良かったかな。 最後まで白トリュフ尽くしでした。 ラストはハーブティー。 非常に大満足、幸せな時間でした。 今回、おそらく1人83,000円程かなと思います。 とっておきのタイミングでしか利用できないとても贅沢なコースでしたが、白トリュフはもちろん、合わせるお料理やワイン、担当してくださった方の丁寧な対応のおかげで、本当に素晴らしい経験をさせて頂きました。またぜひ、利用させて頂きたいです。 #贅沢にご褒美ディナー #勝負な日はここ #特別な日のデートに
【日本で1番美味しいお店】堂々の1位。正統派フレンチ
遅くからにて、12000円のコースに。 こちらから一品少なくしたコースと 15000円のコースから選べるスタイル。 デザート前にはチーズも追加できます。 今回は遅かったので(2度目) シンプルにコースのみ。 お野菜の旨みと 甘味、酸味、苦味、旨味と 色んな味覚を刺激される時間でした。 美味しかったです。 周りはお誕生日などのお祝い利用が多かった感じでした。 お料理美味しかったけど、サービスがもうちょい、ほしかったかな。
世界一の朝食と言われるメニューのある大人気パンケーキ屋
表参道を見下ろすおしゃれを絵に描いたようなカジュアルダイニング 和牛バーガーとフレンチトーストをいただきました パンケーキが王道だけどさすがに他もクオリティ高し シチュエーション含めて大満足 去年も年始にお台場のbillsに行ったっけ? 何かを始める時に行きたくなる場所ですね
焼き立てフレンチトーストのNYスタイルブランチ
とてもおしゃれ。女子率高し。 サービスなどは普通、場所代かなという感じでしたがガーリックシュリンプのビスクはスープ濃厚で美味しかったですし、フレンチトーストとふわふわで、おしゃれランチとしては完璧でした。店内のほとんどのお客さんは女性でわかりやすかったです。女子大生の誕生日会というグループも二つほどありました。立地的に青学かな?笑
他エリアのリゾットのグルメ・レストラン情報をチェック!