更新日:2025年01月19日
【永福町駅徒歩3分】真のナポリピッツァと本格イタリアンが楽しめるお店♪
百名店が織りなす生地がふわもちの絶品本格イタリアン! <お店の雰囲気(内観・外観)> 店内はクリスマス時期ということもあり可愛らしく装飾が。 お店のどこからでも見える窯が期待を膨らませます! <アクセス/待ち時間> 永福町駅から徒歩5分/なし(予約のため) <予約> OK <おすすめメニュー> ■ヒラスズキのカルパッチョ 季節限定のカルパッチョは、さわやかでヒラスズキも新鮮! ■ピッコラターヴォラ 店名が入ってることもあり圧巻です。 生ハムがいいアクセントに! ■アーリオオーリオ レモンが効いていてあっさり! 麺もモチモチです! ■リゾット イカの入った濃厚なイカ墨ソース からすみがけ イカ墨のリゾットは人生初ですがもう虜になりました!笑 ■ティラミス ■パンナコッタ スイーツも本格的で最後まで美味しくいただけました! <キャッシュレス対応> OK <感想> 百名店の期待を遥かに超える絶品料理の数々! 料理の種類も豊富で何度でも訪れたくなります!
本日17日 ランチ11:30より、ディナー17:30よりオープン致します。
【《あと残り①w》永福町が誇るナポリピッツァの双璧】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 『ラ・ピッコラ・ターヴォラ』と 『マッシモッタヴィオ』 永福町にはナポリピッツァの名店が2店ある。 共にナポリ出身の ピッツァイオーロ(ピザ職人)が在籍し、 共に食べ○グでピザ百名店に複数回選出されている。 そんな両名店が同じ街の 僅か数百メートルの距離に店を構え 鍔迫り合いを演じる。 …何気に永福町って 恵まれてるし贅沢な町だ(笑) そんなワケで本日のピザ探究は 2年ぶり訪問となる『マッシモッタヴィオ』です。 ■パリアッチョ …¥2300 ■ビール …¥ 500 イタリアで“道化師”を意味する「パリアッチョ」 具は モッツァレラ、トマトソース、サルシッチャ、玉葱、有機卵、パルミジャーノ、黒胡椒 クラスト(生地)は少し厚みがあり、 エアリーな気泡感の少ない みっちりと凝縮感があり 咀嚼すると臼歯に弾力感を感じる。 力強い生地質だ。 余分なオリーブオイルや、 焦げなど味のノイズになる要素もなく、 シンプルな塩味が香ばしいピュアな小麦の風味を引き立てる。 味の構成要素としては 酸味を抑えた穏やかなトマトソースと ノビのよいまろやかなモッツァレラとパルミジャーノチーズを基調としつつも、 胡椒の効いたサルシッチャや、 玉ねぎの辛味成分がアクセントになってますね。 これは素晴らしい味のポートフォリオ。 ブランド不明ですが卵黄がかなり濃厚で ピッツァに絡めると絶品でした。 ■ティラミス …¥660 前から気になってたのが「ティラミス」。 カカオパウダーに ハート型のホワイトチョコを デザートグラスで盛り付けしたキュートなビジュアル。 カカオのビター感と、 しっかり主張するクリームの甘さ 双方を感じられるハイレベルな一品。 ~あとがき~ 以上、久々の『マッシモッタヴィオ』でした! 相変わらずの大人気で店内は満席御礼。 やはり『ラ・ピッコラ・ターヴォラ』と『マッシモッタヴィオ』 どちらに行くにしても事前予約しておくのが無難です。 …ちなみに余談ですが、 私が座った席の周りにルパン三世の人形や 故モンキーパンチ氏のサインが飾られてて何事だろうと思ったのですが、 どうやらオーナーのマッシモ氏がルパン三世の大ファンらしい。 実写版の『ルパン三世』が公開された折、 ぴったんこカンカンの企画でルパン役を務めた小栗旬も この店を訪れていたようです。 永福町といえば 『永福町大勝軒』なんかが有名ですが、 ラーメンだけ行って ナポリピッツァの両名店に行かないのは はっきり言って勿体ない(笑) ぜひお試しを
スパイスがきいててくせになるお味。西永福駅近くのカレー店
スペキエ@西永福 初訪。西永福の煮干箱の隣のスパイスカレー店。 土曜のランチタイムで満席でしたが、中で少し待ってカウンターに通されました。 メニュー表のほか黒板にもメニューがありましたが、 まずは、 3種カレー(キーマ、海老、チキン)(1,700円) + チャイ(ice)(300円) コク深いチキンも、ビーフを使ったキーマもとても好みの味で美味しいが、 驚いたのは海老のカレー!サラッとスープカレーのようですが辛口で旨味が凄くめちゃくちゃ美味い! 海老カレーはあまり得意ではないがこれはイケる! サラダもついてこの3種は良いですね。 +100円でひとつホタテにも変えられたり、 +180円でターメリックライスにも。 隣の方の食べてたジャークチキンライスも美味しそうでした。 またほかにも食べに来たいです。 西永福に来たら隣のラーメン煮干箱と迷っちゃいますね。 ご馳走様でした。
素朴な感じがなかなか良い!釣り堀が隣接していて遊びもできるお店
都立和田堀公園に隣接した『つり堀 武蔵野園』は、ひとが釣りをしてるのを眺めながらのんびりビールを楽しめます。 砂肝塩焼(500円)をつまみにスーパードライの大瓶(600円)。チーズ(350円)を追加でもらってハイボール(450円)。〆て1,800円。 広いから連休中でも席が空いてて、せき立てられることもなく、ゆったり過ごすことができます。屋根は付いてるけど、ビニールハウスみたいになっていて、自然光が入り開放感があります。23区内にいるのを忘れちゃう憩いの穴場スポットですね。
メニューはどれも絶品と評判の、48年も続く老舗の洋食屋さん
オムレツのサラダセット❣️ チーズがとっても濃厚です 2/3サイズにしましたが、ボリューム満点でした。 セットのテールスープも美味しかったです!
【富士見ヶ丘駅/徒歩2分】軽く一杯から、しっかり食事までニーズに合わせて
富士見ケ丘の人気イタリアン(^^) コスパ良過ぎて、ワンコイン料理が多いです! それでも一つ一つこだわっていて、ワインに合う料理ばっかりです。 オーナーさんの人柄も良くて、店内はカウンターが常連さんが多く、テーブル席はご近所のママさんとかカップルで賑わってます。 平日でもいつも盛り上がってて楽しいお店です。
高井戸駅から徒歩10分。生パスタが有名なイタリアンレストラン
バスに乗り間違えてしまい途中下車した所のすぐ近くにあったパスタ屋さん。 生パスタが美味しい
人気のつけ麺が5、6種類ある、富士見ヶ丘のつけ麺屋さん
【熱々の石焼き鍋へじゅじゅじゅジュジュ~♪☆看板メニューATUKARAつけ麺を頂く】 東京都杉並区高井戸西。終電まで開いているこの辺りでは貴重な、つけ麺・ラーメン専門店です。最寄りは、京王井の頭線の富士見ヶ丘駅 φ(.. ) 富士見ヶ丘商店街にあるラーメン店は2軒ありますが(大手チェーン店は除く)、今回はコチラへ。平日正午過ぎ、店内カウンター・テーブル席、ほぼ満席。店員さん2名、口頭注文後払い φ(.. ) ◆本日の注文◆ ATUKARAつけ麺 930円 特盛 200円 看板メニューのコチラを頂きました。麺量特盛は400g(並盛は240g、大盛は+100円で320g、小盛は-50円で160g)。つけ汁は、和風豚骨醤油で少ししょっぱめ(-ω-;)、具は刻みチャーシューやメンマ。麺はストレートの太麺で一般的なもの。 特徴的なのは、熱々の石焼き鍋に辛味噌ネギと唐辛子付き。これにつけ汁をレンゲですくって4~5杯入れていきます。最初はジュワジュワ~♪ジュジュジュ~♪と凄い音、そしてハネル。。。そこに麺をつけて頂きます。うん!コチラの方が辛味が加わって好みだな(*´-`) ペロリと食べれる量。予想していたよりなかなか美味しかったね(^з^)-☆ ほとんどのお客さんはラーメン系を食べていたので、次回はそちらだな(^_^ゞ #熱々石焼き鍋 #つけ麺 #ラーメン #富士見ヶ丘商店街 #貴重なラーメン店 #餃子 #前頭 #次回はラーメン系 #次回は半チャーハンセット
新鮮な刺身とサクサク串揚げが美味しい、人気の居酒屋
《名物 海鮮のっけ寿司@浜田山》 カッパ巻きの上に日替わり海鮮がのった このメニューはなんと680円。 追加料金でいいからイクラマシしてー! とワガママ言ってこんな感じの仕上がり。 日によってのネタはもちろんだけど、 盛り付けつる人によってもなんか変わって それが楽しかったり。 写真は今回と前回と2回分。 一日に2つ頼んだわけではない。 飲み物は最近はバイス。 こだまのバイスではなく 梅干しやさんから仕入れているらしい 梅干し漬けた時に出る汁で作った オリジナルバイス。 最近はホッピーの中が+50円で金宮チョイス できるようになってた♩ チャージがないから軽く寄りやすい。 が、客層によっては喫煙率が高い日もあり タバコ苦手な人は夜中より早い時間とか 空いているタイミングが良いかも。 串カツのクッキー&クリームが 思いの外 美味しかったなぁ。 #バイス #のっけ寿司 #明け方まで営業 #最強のコスパ
希少部位が豊富、吉祥寺のおいしいホルモンを食べられるお店
チゲがね✨食べたいのですよ✨ その前にお肉たくさん食べちゃうとキツいのですが✨チゲがね食べたいのです✨✨✨ お肉も美味しいしチゲも食べられるし✨ お酒も飲めてコスパ良し✨ 朝までやってるっていう素晴らしいお店です✨ ポイントたまったり特典まであるという神なのか✨またよろしくお願いします✨
国産ワインとイタリアおつまみの意外な共演、気軽に楽しめるワインバー
テーブル数席とカウンター少しの小さいイタリアン。 ポルチーニのパスタが香り良くて美味しかったです。 接客もいいし、サラダやサイドも手がかかっていてとてもおすすめ。
リーズナブルで美味しいお肉が頂ける、コスパ最高なステーキレストラン
ハンバーグ&ハーフチキンランチ ブレッドバー サラダバー スープバー
高井戸東にある高井戸駅近くのイタリアン
夜一度来て2年半ぶりの来訪です♪ランチタイムギリギリに滑り込み黒板メニューからBランチのホタテとブロッコリーのクリームソースを注文。アペタイトは厚みのある大きな生ハム、ラタトイユ、キッシュ。食べ終わる頃にパスタ登場!濃厚なクリームソースが絡み合ったベビーホタテとブロッコリーがもちもちしたパスタと良く合って一気に食べてしまいました(笑
ネタは分厚くどれもとろけそうな味わい。お酒もゆっくり楽しめるお寿司屋
ほぼ四半世紀通っている永福町駅前のお寿司屋さん。なんでも旨いが光物が抜群。一年中鰯が食べられるのはここだけではないだろうか。ご主人の人柄も良くご近所のオアシスになってます。2022年10月改装再オープン。カウンターだけになったので予約必須です。
土日祝日だけあいてる蕎麦屋さん
高井戸西小学校の桜が綺麗だ。大多数の蕎麦屋は仕入れたそば粉を使うであろう。蕎麦の名店と言われるところは自分でそばを挽いているだろう。自分でそばを栽培している蕎麦屋は地方ではあるかもしれないが、東京では稀であろう。ここの店は土日祝日しか営業しておらず、毎年8月は蕎麦の栽培のため店を休む。店も高井戸の住宅地に普通の民家のように存在する。実際民家を改築して階段をつけて2階に入口を設けたらしい。料理は蕎麦とガレット。妻はタンドリーチキンのガレット私は蕎麦(白蕎麦と黒蕎麦)をいただいた。おそらく蕎麦はご主人、ガレットは奥様が作っているのだろう。蕎麦は10割で私の蕎麦ヒストリーのなかでもかなり旨い位置づけだ。蕎麦湯はそば粉を溶いたものを囲炉裏においてくれる。妻とまた来年桜の季節に来ようと約束した。
肉汁たっぷり肉汁餃子が絶品、水餃子や蒸し餃子も楽しめる中華料理のお店
安定の餃子✨そして油淋鶏✨ メンマと塩辛も外せないですなぁ✨ 〆は麻婆豆腐✨温麺とかDTKGとかありますけども麻婆豆腐✨山椒が効いてて美味しいです✨お豆腐1丁入ってるのでお腹いっぱいになります✨ てんこもりご飯✨で晩御飯がっつりいってください✨自分は飲みま〜す✨ またよろしく〜✨
子供連れでも入りやすい、メニュー豊富なファミリーレストラン
12/15夜の訪問です。 今回は上司、同僚と3人で訪問しました。 ・巣ごもりたまご ・ピザ(シーフード) ・ピザ(マルゲリータ) ・山盛りポテトフライ ・からあげ(小5個) ・ももから(大3個) ・生中 ・ボトルワイン 他、、、 今回もご馳走さまでした。 #リピート決定 #高井戸 #ファミレス呑み
どの料理も絶品、美味しい季節料理を味わえる人気店
アド街に出ていた麓屋さんに初訪問。見たことないレベルのでっかいキノコを含むキノコ5種盛りと、常連さんが絶賛してたワカサギ唐揚げ、自家製つくねをいただきました。どれもおいしくて「身体にいいもの食べてるなー」って感じました。サービスにいただいた桃もおいしかった!
【代田橋駅より徒歩3分】旬のこだわり野菜を使ったバルメニュー
いつもお世話になっている地元のイタリアンバル。 1日5食限定のローストビーフ丼を最近始めたようで早速、早めに出向いて頂きました。 めちゃくちゃ美味しい…。柔らかくて味付けも絶妙。 これは毎日食べに行きたくなるくらい癖になりそうです。 自家製ソーセージもとても美味しい。風味豊かで、ソーセージ好きにはたまらない味わいが口の中に広がります。そこで美味しいお酒が入ると、もう言うことはございません。 ご馳走さまでした。
木のテーブル、木の椅子、木の床、開放感のある大きな窓、いい雰囲気のお店
お店は小さいですが、アットホームの雰囲気。ピザはテイクアウトできるから良い。 #リーズナブルな価格設定 #ベビーカー持ち込みOK #ランチはお手頃価格 #目でも楽しめる料理 #落ち着ける店内 #丁寧に作られた
永福町・浜田山・久我山 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!