更新日:2025年06月07日
三軒茶屋でお寿司を食べるならやっぱりここ
最近お寿司は色々と調べてみたり別なお店に行っていましたがやはりここが1番です。 お味はもちろん、何より肩肘張らずにのんびりと美味しいものを、好みに合わせて楽しませていただける、そんな空気が1番好きです。 店内は写真撮影禁止なので外観しか上げませんが、ここは入ってからのお楽しみでもいいのではと思います。 ミーハー向けなパフォーマンスなどはありませんが1番染みます、今日も美味しくいただきました!
小鉢の種類が豊富でおいしいと評判、明瞭会計で安心して味わえる人気寿司店
ばらちらし 1,100円 お味噌汁、桜エビ!?の茶碗蒸し、お漬物、デザートがついてこの金額はとても安いのではないでしょうか 小さいけど しっかり食べ応えのある 白魚が美味しかったです さくらんぼの漬物はおそらくはじめて 甘酸っぱく美味しかった #リーズナブルな価格設定 #女性客の多い寿司屋
安くてボリュームのある寿司ランチが味わえる、美味しい寿司屋
#予約できるかも
店内は、アメリカ、ブルックリンを 感じるシンプルなデザイン 日本のおもてなしが効いた、SUSHI BAR 昨年の12月に出来たという世田谷通り沿いの新店 カリフォルニアロールのお店 出来立てのカリフォルニアロールを作ってくれる 僕が食べたのは、スパイシーアラスカンロール590円とイナリ2pc310円 写真も気楽に撮らせてもらえた シンプルな内装は、アメリカの都市型の飲食店そのもの お店の料理とピッタリあっていて、ここが世田谷にあることを忘れさせる よい意味で日本らしさゼロなので 外国にトリップしてSushiをつまむという ショートパッケージを楽しみたい近所の方、 お一人様、カジュアルなデート利用、おすすめだ #sushiカフェ #sushibar
【三軒茶屋徒歩1分】『お寿司とワインをポップに』いただく新感覚モダン寿司酒場
三軒茶屋で以前から宿題店だった寿司とワインのお店「サンチャモニカ」へ。 お初ということで、お店の“ウリ"がくまなく楽しめるという「サンチャモニカ究極コース」6000円也をオーダー。 コースのメニューにはそれぞれの品に相性の良いお酒一覧も載っていて選びやすいのも有り難い。 とはいえまずは生ビール(サッポロ)から。 ・しじみ一番出汁 出だしからガツンと濃厚なシジミのすまし汁。一気に和な世界へ引き込まれます。 ・トリュフ香る茶碗蒸し 蓋を開ければトリュフの香りむんむん。そして濃厚なチーズ(もっちりしたカマンベール?)が載ってる! 和のような洋のような。鶏肉との相性も抜群ですね。へええ。 ・水ダコとクレソンのバルサミコ和え 水蛸とクレソン、そのうえにバルサミコ酢、ブラックペッパー、しじみ醤油で和えたもの。 パリパリイケますねー水ダコは竜田揚げにしてあってドレッシングも良く染み食べ応えもあり。 ここからはお寿司3品 ・すみイカ ・江戸前コハダガリ巻き ・平目昆布締め イカは大粒の塩、他も味付けされていてお醤油無しでいただけます。どれも美味しい。 それぞれやや濃いめの仕事がなされてて、こりゃ流し込むワインが必要だわい! ……と思ったら、次にやってくるメニューの下に日本酒のレコメンド。イイですね。 ・百十郎 大辛口純米酒 赤面(アカヅラ) 549円 大正創業、岐阜・林本店のお酒。辛口というけれど、醸造アルコール添加の辛さ(ドライさ?)ではないからか、嫌味なくてすっきり呑めます。んまい! ・ぼたんえびと大人のカッパえびせん あまーいボタンエビが赤面と合う! 海老の頭は素揚げしてあるので殻の面以外はパリパリいただけます。なるほどやめられないとまらない。 ・季節のにぎり 生しらすが軍艦巻きのうえにたっぷりと。これまた甘くてむっちり。シアワセ! ・銀だら西京焼き 小ぶりなのに程よい味噌味で……お酒が止まりません(笑) ・マグロ三重奏 本鮪、あぶり中とろ、大とろが贅沢に三枚重ね! このカジュアルな「プチ贅沢感」こそが、このお店のコンセプトを表しているのでしょうね。 背徳感すらある一方、個別に食べたい気もしないではないですが……それはも少しお高めなカウンターのお寿司屋さんで体験してね、ということでしょうか。 ・惣誉(そうほまれ) 特別純米酒 649円 栃木・惣誉酒造の生酛(きもと)づくり。お店曰く、いくらとの相性が良いとのこと。というわけで…… ・いくら海苔佃煮 分かりやすくいえば…いくらと「ごはんですよ」を合わせた感じ?(←一気に大衆化) これは白飯に載せてガーッとかき込んで食べたいやつですね!んまい! ・生うに スルッとひとくち!……じぇじぇじぇ!(古い) これまたあまーい。ワインじゃないよこれは。確実に日本酒が合います。 ・とろがっこ手巻き いぶりがっこと中落ち、そしてお海苔と酢飯のマリアージュがシアワセ過ぎる!トドメ感あり。 ・黄金煮穴子 甘めに煮付けたほくほくの穴子もイイ。 そして日本酒は3杯目に…… 木戸泉古酒×貴醸酒 〜この実の好みブレンド〜 999円 外房・大原にある木戸泉は、珍しい日本酒の古酒・熟成酒を造る酒蔵です。なかには40年超えの日本酒とかあって凄い! で、貴醸酒とは、仕込みの水の代わりに日本酒を加えたものだとか!ひぃー! ソムリエの田崎真也さんもここの古酒を何かの番組でお勧めしていて、以前からずーっと気になっていた逸品。それがまさかの三軒茶屋で逢えるとは! ちなみに今回いただいたのは、サンチャモニカのスタッフの方のオリジナルブレンドなんだそう。 ウィスキーみたいなコク、そして濃密な甘み。うはークセになりますねこれは。 ・土屋さん厳選! 豚の角煮 土屋さんが誰かは聞けず。つぶつぶの大きなマスタードは、店員さん曰く「湯布院ムラタの粒マスタードを使っている」とのこと。 ググってみると、湯布院の有名旅館「山荘無量塔(むらた)」のオリジナル商品らしい。へえええ。 そしてシメは ・味噌汁 しじみで始まり、しじみの味噌汁で終わるという!イイ! デザートは ・黒豆マスカルポーネ サービスでデザートワインをひとくちいただきました。 「ロバートソン ゲヴェルツトラミネール」、南アフリカの白・甘口だそう。 確かに濃厚なマスカルポーネと良く合います♪ 実はオヂサン、ちと足らなくてアジフライやとうもろこしの天ぷらなどを追加しましたが…… お会計は4人でひとりあたり8000円少々。カウンターのお寿司屋さんに行くと考えたら「安い」! カジュアルなテイストのなかで、程よくプチ贅沢なお寿司屋さんの気分を味わえました。 いやはや満足満足……ごちそうさまでした♪
お祝いでちょっといいお鮨が食べたくて利用。 落ち着いた雰囲気と場所柄もありお客さんの年齢層は高めかも? お酒もお鮨もお料理もと〜っても美味しかった! 赤酢は初でした。 お鮨は特にとろたく巻きと大トロと金目鯛の炙りが美味しかった◎あとふわっふわの穴子! まず海苔巻きの海苔が美味しすぎて衝撃。 茶碗蒸しにはモッツァレラチーズが入っていたりと変わり種もあり。 終盤のバラちらしも雲丹を追加して、贅沢! ユーモアに富んだお土産までいただいて、お腹いっぱい、楽しい時間を過ごせました◎
三軒茶屋駅から徒歩1分、界隈でもダントツ人気のお得な回転寿司店
三軒茶屋でランチ。孤独のグルメでも取り上げられた駅至近のすずらん通りにあるこちらへ。外には行列は無かったものの、満席のため店内で10分程待ちましたが、この程度でラッキーだったようです。 お得なセットメニューから、先ずは、白身三種(平目・かんぱち・真鯛)と貝三種(ホタテ・ホッキ貝・赤貝)を。全体的にシャリが少なめ。酢飯も酢が効きすぎておらず、シャリ自体が美味しいです。期待通りのスタートです。続いて、五郎さんも食べていた、まぐろ三種(大トロ・中トロ・上まぐろ赤身)。まぐろ好きには良い感じ。その後、ひかり三種(いわし・あじ・サバ)と、カニミソ軍艦と明太子軍艦をいただきました。 回転ずしではありますが、目の前で職人さんが握ってくれます。ネタは活きがよく、とっても美味でした。お昼時にはセットもあり、少しずづ種類をリーズナブルにいただきたい方にお勧めです。
三軒茶屋にある、新鮮な魚介と沖縄料理が格安で楽しめる下町のお寿司屋さん
安くて美味いとはこういう事だ 写真少なめでしたが何食べても美味しくてコスパ良し 機会があれば是非リピしたい
リーズナブルな価格でうな重がいただける、お寿司屋さん
店名: 三河屋 おすすめ度(最高A-E):D (機会があれば再訪するお店) ジャンル:居酒屋 価格:6,000円前後 味:刺身を楽しみながら、お酒が飲める歴史のある居酒屋です。三茶界隈は安くて美味しい店が美味しい 刺身もイキが良くて、魚に合わせて醤油やポン酢や生姜など和えてくれます〆はあら汁とお寿司にして魚を存分に楽しめました エンガワとヒラメが特に美味かった 雰囲気:カウンターが8席ほどあって、あとはテーブルが二つほどですが結構広い感じです 駅からは激チカ サービス:電子マネーは使えません #刺身 #三軒茶屋グルメ #三河屋 #三河屋三軒茶屋 #カウンター居酒屋 #エンガワ #ヒラメ #カツオ #あら汁
久しぶりの投稿 地味に海鮮サラダが美味しいのです 今日のハイライトは秋刀魚、ミル貝、ホッキ貝、香箱蟹茶碗蒸しといったところでしょうか ご馳走様でした!
安くて遅くまでやっていておいしい、メニューも豊富なお寿司屋さん
三軒茶屋のホテル近くで夕食です。創業1955年のお寿司屋さん^_^一品料理からいろいろ。けっこういただいたので握りは軽めで。美味しかったしリーズナブルで良かったです♪
旨い、安い、新しい、三軒茶屋駅近くの美味しい寿司のお店
三軒茶屋で創業大正10年(今年で100年!)の老舗のお寿司屋さん。お客様との会食で予約し初めて伺いました。場所は創業当時(店名は巴屋)の246号沿いだったところから最近移転されて、落ち着いた住宅地の中の新しいビルの1階でしたが、老舗らしくとても品の良い佇まい。 店内はテーブル2つにカウンターと席は多くはありませんがその分狭さは感じられず、落ち着いた黒を基調のモダンな内装にされていてとても綺麗。 料理はご主人にお任せで出していただきましたが、 突き出しからお作り、あん肝、魚(焼きと煮物を選べましたが、煮魚で)とどれもこれも丁寧な仕事で作られていて見た目もさることながら味も絶品。(夢中になってて写真撮り忘れました) お酒も地酒が5種類以上ありどれもスッキリと飲みやすく魚に合う美味しいモノばかり。一合づつ頼んでいるうちに結局ほとんどを大変美味しくいただきました。 そして待ちに待ったお寿司は文句なしの大変美味しいもので、大将の腕の確かさがしっかり伝わってきました。お会計もこの老舗のクオリティでとてもリーズナブル。ランチのちらし寿司もとても美味しそうでしたし自宅からも近いのでプライベートでもリピートしてみたいと思いました。 お店の雰囲気、料理、お寿司、お酒と全てに渡り大満足の名店です。
三軒茶屋にあるお寿司屋さん。一年の自分のご褒美にきました。 貝の三種盛、冬の三種盛などなど。 ネタも大きくて美味しかったです。 ご馳走様でした。
下馬にある三軒茶屋駅付近の寿司屋さん
リーズナブルに美味しいお寿司が食べられる!この立地でこの値段とクオリティを維持してるのはすごい。雰囲気は昔ながらのお寿司屋さんという感じで、おじいちゃんたちの集会場と化している感はある
世田谷区にある三軒茶屋駅近くの寿司屋さん
太子堂の巻き寿司専門店。 米が新潟の嘉六の米なのでうまい(うちの母の実家)。 マグロも美味い。この値段はなかなかのコスパの良さです。エビ押し寿司もエビ好きにはたまらない感じのようです。あの壇蜜が小さい頃から食べてた御用達の店のようです。
三軒茶屋駅から徒歩3分!馬肉の上にウニを乗せた贅沢なお寿司は絶品です!
馬肉ってこんなに美味しかったのか! 馬刺しと串焼き、ユッケのせおにぎりは食べていただきたい! 店員さん、忙しいと思うのですが 何度も声かけてるのに振り向いてもらえなくて あれ…?っていうことが。 これだけ残念。
気軽に美味しい寿司が味わえる、三軒茶屋の回転寿司店
Uberしました♪ 大好きな海鮮丼\(^o^)/ 鮪❣️サーモン❣️どっちも大好物(#^.^#) 最近、暑いし(・_・;) 食欲ない時あるから(T_T) そーゆー時は寿司か蕎麦が食べたくなったりするので(^ν^) Uberとか出前館したり☆ コンビニやスーパーに買い行きます(・∀・)
【阿佐ヶ谷】気軽にお寿司と肴と日本酒を楽しめる新しいタイプの居酒屋です。
宴会コースで利用しました 5000円で飲み放題付 写真は一部ですが全8品 ◇パリパリキュウリ 旨辛ねぎまぐろディップ ◇刺身4種盛り合わせ ◇ぽん酢とチーズで食べる、シャキシャキ白菜サラダ ◇海老とおでん大根の天ぷら ◇極み 握り3貫 ◇ブリしゃぶとたっぷり野菜の雪見鍋 ◇〆の浅利ラーメン ◇ひとくちカタラーナ 全て満足のお味♥️ 量的にはもう少し欲しいところですが値段的に考えるといいところですかね
【駅徒歩3分】シュラスコ&肉寿司2時間食べ放題コース4,400円!2名様~個室◎
肉肉しいお肉がたらふく食べたい!と、シュラスコがいただけるこちらへ。5000円で3時間飲み放題付きシュラスコも食べ放題なモリモリのプランで訪問。 飲み放題に生ビールはプラス300円ね、といわれ少し萎える(笑)し、食べ放題のシュラスコもいわゆるブラジル料理専門店のそれからすると品数も物足りないのも確か。 食べ放題はイチボにランプ肉、あとは鶏肉にソーセージ、焼きパイナップルくらいか。 ではあるのだけれど、とはいえ3時間呑んで食って5000円ポッキリはやっぱりお得です。 「今日は肉だ肉!肉もってこい!」な日にどうぞ。 ごちそうさまでした。
気軽にふらっと立ち寄れるのがうれしい、三軒茶屋のおいしいお寿司屋さん
初訪問なので、にぎり10貫のランチをいただきました。ちょっとアダルトなお店ですが、今日は土曜日なので家族連れのお客様も。サラダとデザートも付いているので、ひと息つけます。
西太子堂駅 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
西太子堂駅の周辺駅を選び直せます