
おまかせコース
海栗の食べ比べ、海栗の茶碗蒸しなどをお楽しみいただきながら、江戸前のお寿司も堪能!
今までにない新しいお店「kai一章」。海栗専門の食べて飲んで楽しめるお店です。
築地で獲れたての海栗をふんだんに使った料理と種類豊富なお酒を楽しめます。築地の名店「秀徳」グループの新業態です。是非一度お試し下さい。今までにない新しいお店「kai一章」☆海栗専門の食べて飲んで楽しめるお店です。
赤雲丹が入った!って言うので、速攻で行ってきました。名人、柳さんの技が冴えるのは。尾崎牛の雲丹乗せからはじまる、雲丹の握り4連発。赤雲丹、馬糞雲丹、紫雲丹の種類違いに加え、握り方も、そして醤油、塩と仕上の方法も変えて、まったく違う味わいが続きます。そして最後の手巻はたっぷりの雲丹を巻きながら、海苔の旨味が際立つ後味に。本当に驚きです!!雲丹の素晴らしさと奥深さが味わえる3時間。最高でした!
東京都中央区築地。 築地場外の名店《秀徳(旧紀之重)》グループに4号店デビュー♪ 築地初の海栗バー! 《海栗BARKai一章》東京都中央区築地。 今、たくさんのグルメから注目されている築地市場・築地場外エリア。 そんな築地場外で名を馳せる名店《秀徳(旧紀之重)》グループに4号店デビュー♪ な!なんと!! 築地初の海栗(うに)バー! その名も!!《海栗BARKai一章http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13176727/》 海栗(ウニ)をメインにした一品料理の数々。 海栗をベースにした上品な美味しさの小料理と、美味しいお酒(ビール・日本酒・焼酎・ワイン)を楽しめるお店。 もちろん!あの秀徳(旧紀之重)グループゆえに、素材の美味しさをさらに引き出すためにの和食技術を注ぎ込んだオリジナリティ溢れる江戸前寿司も楽しめるのが嬉しい♪ ほんと、心から嬉しくなりますね~♪ 幸せを感じますね~♪ 今回、秀徳4号店(海栗BARKai一章)のオープンが、平成26年12月18日になると聞いていたので、お取引先企業の社長との会食のために予約させて頂いた。 海栗ドレッシングのサラダ、海栗のムース等々・・・ 海栗の旨みと香りを巧みに引き出した一品料理の数々を食し、美味しい日本酒を飲み・・・ 残念ながら、僕はドライバーだったので、ペリエやノンアルコールビールを頂いたが・・・ ノンアルコールでも、充分に料理で満足してしまう。 そして、次は絶対に電車で訪れ、日本酒を飲むぞ~と心に誓うのである。 こちらのお店は、現在、秀徳(旧紀之重)グループの総板長である柳親方が司令塔として、オペレーションされている。 新店での柳親方の名刺には・・・ 「寿司を握って、みんなを幸せにするエンターティナー」と書いてある。 実に控えめな表現だと思う。 今まで、1号店(旧紀ノ重本館)、2号店(旧紀之重新館)、3号店(旧紀之重秀徳)と店舗が拡大される度に、柳親方についていったが・・・ 連れていくお客様、お店を紹介させて頂いた全ての方々から、感動と感謝の言葉を返された。 まさに、凄く美味しい!というその感動の向こう側にある、幸福感をもたらしてくれる。 それが、柳親方率いる秀徳グループの寿司だと思う。 グループ店全体では、入社したばかりで、まだ不慣れなホールスタッフも見受けられるかもしれないが、全てご愛敬である。 この価格で、このレベルのネタを提供できるのは、秀徳グループゆえ。 和食技術を寿司の世界に。 オリジナルティ溢れる秀徳グループの寿司を、是非、体験して頂きたい!と思いながら・・・ 1~3号店同様、予約が取りにくいお店になってしまったら・・・ 嫌だな(汗) 複雑ですが・・・ でも、良いお店は紹介したくなっちゃうんですよね~ 口が軽くなるんです・・・(汗) 海栗握り、鮪握りも美味しいのですが、カマスや鯵、白子握り等々・・・ 美味しい握り群に感動!! 皆さん!!是非に!!
築地場外にあるウニバー 行く前から楽しみでした コースは小鉢3皿玉子焼きを食べた友達はカステラと勘違いw お造りーとろが美味しかった タラバガニを焼いて雲丹をふんだんに乗せたもの 鮑と肝を蒸したお椀 雲丹の3種類食べ比べ 青森のバフン雲丹、てうりじまのムラサキウニ、釧路のムラサキウニを塩で食べます その後の尾崎牛のステーキに感動! 肉食ですから(*≧∀≦*) 握り五貫、味噌汁、ガリ2種類 黒ガリがかんぴょうみたいで気に入りました デザートのフルーツ、マンゴー、桃、マスカット さらに友達は雲丹クリームパスタをアラカルトで頼み撃沈してました とうぶん雲丹はいいと 笑 #怪しいバーみたいな鮨屋
【築地 極上 雲丹うにウニ 心トキめき恋する味くらべ】 賑わう場外市場の隠れ家路地 秘密の入口から 雲丹づくし食べ比べのアミューズ 白木カウンターに赤と黒の和モダン 名店「秀徳」の大人リュクスな雲丹BARスタイル ▪️コースは一万円弱から三万円くらいの四段階 先付 太刀魚 海栗食べ比べ 根室 や函館 ロシア 雲丹茶碗蒸し 雲丹にぎり 岩塩と繊細な旨味 上質味噌椀 デザート さまざまな雲丹料理と産地ごとの味わい比べ どれもトビきり岩塩中心に 生息地域の昆布により味わい風味がかなりかわる 「根室ウニ」塩水に恋をした(笑) 一階白木カウンター 二階ソファラウンジ カジュアルなビジネスやデートに 「雲丹BAR KAI一章」 http://www.shu-toku.com/kai #すしマニア #鮨デート
【ウニで食欲を満たす。我思ウニ、最幸の時間ナリ】 7/18(土)夜 お誘いいただき前から行ってみたかった(がいいお値段するのでしばらく行くことはないだろうと思っていた)海栗BAR Kai 一章 さんにお邪魔しました。 築地の路地の狭い隙間の奥から見える看板。 あぁなかなかの佇まい。 お店に入ると1階はカウンターが7,8席。 予約の旨を伝えると2階に案内されました! … … エロい!♡♡ オトナのエロス漂う空間ですね♪♪ シャンデリアがまたその雰囲気をより一層強いものとし、大きなワインセラーと黒のソファーが高級感を醸し出している…。 先に来ていた方々と十分な間隔を空けて着席。 それくらいゆったり笑 この日は1万5千円?のコースから海栗以外のお寿司を外して他のものを追加してもらう形で注文。 僕はシャンパンで乾杯。 前菜盛り合わせから始まり 三種ウニ食べ比べ ウニとコンソメジュレ カラスミとウニ 何かのお魚のウニのせ焼きw ウニの握り3種とウニ on the 尾崎牛の握り 自家製ウニのアイスクリーム など。 すみません名前チョー適当です笑 全部美味しいんだけどやっぱりウニ食べ比べやお寿司などが特別美味しかったです♪♪ お酒も充実。 この日は日本酒で攻めました。 くどき上手に十四代 愛山 美味しかった…。 ウニに合う。 総合して、こんなガキんちょがこんなとこ来て良かったのかと思いましたが、素敵な空間で大好きな方々と美味しいものを食べれたのは幸せの一言に尽きます。 いつか大切な人を連れて来たいものです。 恐怖からお金を多めに持って行きましたが思っていたよりは安く。 よし、2軒目も3軒目もいける。 そう思い店をでました…。笑
予約・問い合わせ | 03-3543-5335 |
---|---|
ジャンル |
|
営業時間 | |
定休日 | |
予算 |
|
クレジットカード |
可
|
QRコード決済 |
|
住所 | |
---|---|
アクセス |
■駅からのアクセス 東京メトロ日比谷線 / 築地駅 徒歩4分(290m) 都営大江戸線 / 築地市場駅 徒歩4分(320m) 東京メトロ有楽町線 / 新富町駅 徒歩9分(650m) |
席数 |
31席 |
---|---|
カウンター | 有 |
喫煙 |
不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について |
個室 | 有 |
お店のホームページ | http://www.shu-toku.com/ |
---|---|
利用シーン | ディナー、ランチ、接待、日本酒が飲める、個室、おひとりさまOK、ワインが飲める、誕生日、禁煙、記念日、PayPay決済可 |
※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、
こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は
こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は
こちら
からお問い合わせください。