フルーツサンドシリーズのラストはこちら。この店は私にとって「カッコいい喫茶店」という印象だった。しかし、実際に間近で見てみると、不思議と別の想いに変化、昇華していった。 昭和モダン建築の代表格、有楽町ビルの1Fに構えるこの店、実家が石材店のオーナーの店。入口から店内まで、圧倒される御影石の壁、デザインめいた床…とにかく圧巻、芸術的、美しい。 また、提供されるカップ&ソーサー、プレートに刻まれたスタイリッシュなデザイン文字が美しく、何より好き。欧米の香りと昭和とのシンクロ感はお見事!この度はあの名物をセットで。 ●フルーツサンド ●ホットコーヒー このフルーツサンド、都心の中ではかなり安価。具材はバナナとパイナップルとシンプルで控えめ。それらを包み込むホイップクリームは、甘さ控えめの洗練品。謙虚さがみなぎる作り。 何故だろうか、果実の甘みとホイップとは合わさると特別な食べ物に変化していく…そんな気がしてならない。軽めのコクと香りのコーヒーとも相性がよく、美味しく頬張れる逸品だ。 ひとえにフルーツサンドと言っても千差万別だと思うが、こちらのそれはかなり地味な部類。それが、ここの空間演出とデザイン性に富むインテリア装飾とで、味わいが増しているよう。 やはり、場所や想いが変われば、同じような料理の味も感じ方もしっかり変わる。面白い…ホント、面白い。同じモノや人であっても、その時の捉え方や考え方によって、抱く印象が少しずつ変わってくる。 そして、店内に敷き詰められ、はめ込まれた沢山の異なる石たちを見て、色々なことを思い起こす。3年前に観た映画でこんなセリフがあった… 「色んな形をした石がある。大きな石、小さな石、角ばった石、丸い石、美しい石、欠けてしまった形の悪い石。でもこの石垣は分け隔てなく色々な石を使っている。みな、それぞれに必ず役割を持っている。無駄な石なんてひとつもないのだ。」 そう、無駄ではなかったと思いたい。石が点々と敷き並べられた庭園の小径を思い浮かべながら、ふとこんな事も考える。歩いてきたからには必ず足跡がついているだろうし、歩いてきたなりの道が作られているはず… ♪ 歩んだ道のりは真っすぐではないけれど ♪ それでも何かを残していけるように ♪ 進んだぶんだけ ついた足跡がいつか ♪ 誰かを導く 道になりますように ♪ 道でありますように… (「道しるべ」 by 半崎良子) 多くの想いをもたらしてくれた、この店に深く感謝したい。 大変美味しかったです。 ご馳走さまでした! 昭和モダン喫茶のフルーツサンド
Toshiharu Tsushimaさんの行ったお店
-
YOU
東銀座駅 / 喫茶店
- ~2000円
- ~2000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
IVY PLACE
代官山駅 / ダイニングバー
- ~4000円
- ~8000円
-
つじ半
日本橋駅 / 魚介・海鮮料理
- ~3000円
- ~3000円
-
bills 表参道
明治神宮前駅 / カフェ
- ~2000円
- ~3000円
-
焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店
西武新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
香妃園
六本木駅 / 中華料理
- ~2000円
- ~4000円
-
鳥茂
新宿駅 / 串焼き
- 営業時間外
- ~8000円
-
豚珍館
新宿西口駅 / とんかつ
- ~1000円
- ~1000円
-
とんかつ とんき 目黒本店
目黒駅 / とんかつ
- 営業時間外
- ~2000円
-
CLINTON ST. BAKING COMPANY 東京店
表参道駅 / パンケーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
パンとエスプレッソと
表参道駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円
-
コックマン
渋谷駅 / ビストロ
- ~1000円
- ~4000円
-
ファイヤーハウス
本郷三丁目駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~2000円
-
青山 川上庵
表参道駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~6000円
-
王ろじ
新宿三丁目駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
モアナマカイ珊瑚礁
七里ヶ浜駅 / カレー
- ~3000円
- ~3000円
-
どん底
新宿三丁目駅 / 居酒屋
- 営業時間外
- ~4000円
-
とんかつ 檍
蒲田駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
Hot Spoon
五反田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円