焼鳥 ひら野

やきとり ひらの

予算
~2000円
~2000円
最寄駅
都営大江戸線 / 汐留駅 徒歩4分(280m)
ジャンル
焼き鳥
定休日
毎週日曜日
03-6281-5958

口コミ(15)

    鶏の美味しさの真髄に触れ、人生の中で一番たくさん 「美味しい」といった日。 美味しかったです。その一言に尽きます。 なんてなんて1つ1つ繊細に丁寧な仕事で 迎えてくださるんだろう…!と 1品1品、一瞬一瞬に心が温かくなりました。 素敵な素敵なお店に巡りあえました。 最初に朱色の杯で御神酒の代わりの日本酒からスタート。 この日は鹿児島の西酒造「天賦(てんぶ)」 後口はスッキリな日本酒で、気持ちがキリっとします。 乾杯は、迷いに迷って飲みやすさでリクエストをして 【グラッドストーン アーラー ソーヴィニヨン ブラン】 落ち着いた淡い黄金色。 丸みをおびた酸の感じが本当に心地よく、 大好きな味わいでした。 最初は、【トマトの土佐煮】 土佐煮にしたときの汁をジュレに、中に新玉ねぎも。 甘い甘いトマトに酔いしれると、 ジュレと芯玉ねぎがやさしくふわっと香って。 緊張していた心がほぐれるような味わいでした。 そして【じゃこサラダ】 サクっと香ばしいじゃこの美味しさが やさしくてうっとりしました。 そしてそっと卓上に置いてくださった 【箸休めの大根おろし】 この大根とお醤油のまろやかさが箸休めにとても良くて。 なくなると、新しいお皿を置いてくださるんです、素敵。 その後、お待ちかねの焼鳥スタートです【せせり】 和辛子で戴きます。 ふわっとやさしい味わい。 この1本目から撃ち抜かれました。 そして【かしわ】 タレがまろやかで、 焼鳥をちゃんと後押しする味わいに感動…!! 【淡路島産 新玉ねぎ】 小さめの玉ねぎが、愛しくなるぐらい可愛いくて。 醤油味。 「シャキっと」と「ふわっと」の調度中間な 絶妙な火入れ具合。 【鶏レバー】 こんなに中央までプリっとした素敵食感のレバーは 生後初…! 唸るほどに美味しくて。忘れられません!! 【じゅんさいと車海老の酢の物】 「上の楓は蓋なので、取ってからお召し上がりください」 なんて粋な…! 車海老の縞模様の美しさ、 青森県産のじゅんさいの大きいこと! 小さめ胡瓜の輪切りはとても可愛く、 岩もずくの繊細な食感。 じゅんさいが大好きなので、 うっとりしながら戴きました。 【つくね】 青じその香りと、繊細な品があるのにどこか 肉々しい味わいも。 なんと!お店でミンチにしてるのと、 ぼんじりも混ざっているそう。 贅沢!これも絶品でした。 ここで日本酒をオーダー。 お猪口が選べるの、憧れてました。嬉しかった…! 日本酒は福島県の仁井田本家【おだやか 夏の純米吟醸】 その名の通り、おだやかな飲み口。 そして【鶏もも 赤身】 鶏肉で「赤身」って初めてでした。 最近、赤身好きなのでときめきながら口に運ぶと。 至福でした、好き。 プリっとジュワっと広がりつつ、 お肉の赤身なキュ!っと感が 味わい、食感で追いかけてくる感じにときめきました。 【茄子と鶏ひき肉のコロッケ】 これも撃ち抜かれました。 揚げ物な風貌に、堅さをイメージして箸をつけると… これ、ふわふわにやわらかくて…!! クリームの入っていない、クリームコロッケのようで。 泣いてもいいですか?ぐらい美味しくて 好きな味わいでした。 【手羽先】 レモンを絞って、山椒で戴きます。 外側がカリっと香ばしいのに、内側がふんわり。 【ささみ】 こんなにこんなにこんなに!やわらかく、 ふわっとするささみは初めてです…!! このささみを知らずに死ななくて本当に良かった。 そして【うずら】 これも…!!! 驚きました。外側は焼かれていて、中がふわふわで。 うずらで「中がふわふわ」って初めてで!! これは次に行く時も予約の段階で リクエストすると決めています! そしてここで次の日本酒。 【不動 夏吟醸 無濾過生 純米大吟醸】 毎年5月に発売する初夏に美味しい純米吟醸酒、 季節数量限定品。 純米吟醸の甘さを最低限にしたスッキリした飲み口。 何とも涼し気で美味しかったです。 そして最後の串【砂肝】 …今まで食べてた砂肝とプリッと感が全然違って。 これまた幸せを感じながら噛みしめて戴きました。 最後、〆は三種から選べます。 お店のオススメ&一番人気が【親子丼】だそうです。 …ここまででも真剣に大満足だったのですが。 最後のデザートがまた威力満載!!! 【濃厚プリンとマンゴー】 勿論、本物の卵の殻に濃厚プリンが。 最後まできっちりとこの繊細な手仕事に心が温かくなりました。 本当に、今までの人生の中で一番たくさん「美味しい」と 一緒に行ったお友達と笑いあった日になりました。 心から「ありがとうございました」と伝えたいです。 次の結婚記念日はこちらに伺います! ごちそうさまでした、また行きます!!

    【信玄鶏のコース焼鳥でしっぽり】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ・・・遠方よりⓇ友きたる。 上京された仲の良いⓇユーザー様を 信頼のおける平野店主の 東銀座『焼鳥 ひら野』へエスコート♪ 2022年2月創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「3.8」、 某グルメサイト「3.75」 中目黒のミシュラン一つ星店『天婦羅 みやしろ』や 『鮨 おにかい』を展開するMUGENグループ。 平野店主は 麻布十番『鳥善 瀬尾』、 『東京ステーションホテル 瀬尾』で 店主経験のある熟練の焼鳥巧者だ。 以前の投稿で「この店、百名店入りしそうだ」と 言いましたが予言的中。 案の定、焼鳥百名店2023に選ばれてました(笑) 今回も鮮度抜群の甲斐信玄鳥 おまかせ8800円コースを楽しんだ♪  ★お清め  ★ヴィシソワーズ  *じゃこサラダ  ★せせり  *大根おろし  ★かしわ  *アスパラガス  ★れば  *野菜焼き浸し  ★つくね  ★のどもと  ★ささみ  ★鮎の一夜干し  ★マッシュルーム  *うずら  ★手羽先  ★親子丼  *鶏スープ  *プリン ■お清め 前回に同じく食前酒。 銘柄は鹿児島の「富乃宝山」の焼酎藏、 西酒造がプロデュースした「天賦純米吟醸」です。 数年前まで 「日本の最南端で醸造された日本酒」だったのが、 この西酒造の天賦です。 私、熊本に住んでた頃に 熊本の杜氏に聞いた事があるんですが、 本来、日本酒って暑い気候だと 醸造できないのですが、 西酒造さんは相当な企業努力で 鹿児島の気候でも日本酒が作れるようにされたそうです。 ■ヴィシソワーズ ジャガイモのポタージュ。 でんぷん質と枝豆の甘味、 鰹のジュレのうま味を組み合わせた一品。 ヒンヤリ上品な味わいで美味。 ■せせり 一本目から味の強い「せせり」 非常に濃厚な味わいで脂も乗っており、 最高のスター度ダッシュ! ■れば ポーションの大きな「れば」 口に含むとプチッと弾け、 中からほろ苦い風味が口中に広がる。 ちょい甘辛に仕立てたタレと、 レバーのビター感の組み合わせが◎ ■つくね 軟骨の食感だけに頼らない、 みっちりとした肉肉しさを前面に押し出した「つくね」 甘さ控えめなタレが 余計に鶏のうまさを強調しており、 バランス感が秀逸。 ■のどもと 本日の助演男優賞。 コリコリした軟骨の クランチーな食感が小気味よい。 ■ささみ 比較的よく焼きで、 表面がとても香ばしい。 淡泊なささみと、 薬味の辛味成分のコントラスト。 ■鮎の一夜干し 私が『ひら野』が好きな理由の一つは “焼鳥以外”も美味しいからだ。 ギュッと鮎の味が凝縮した一夜干しですが、 上には山椒ソースがかかっており、 パリパリ感の中に、 鮎の芳醇な味わい、 山椒のピリリ感の三位一体感。 この店の良さが再確認できた。 ■マッシュルーム 変化球な「マッシュルーム」も、 なかなか肉厚でシンプルな味付けですが、 ホクホクした食感で美味。 ■手羽先 皮目をパリッと 香ばしく焼き上げた手羽。 指を低温やけどしつつ いただくとホクホクとした 身肉のうまさに悶絶。 骨までしゃぶりたくなるほど、 鶏の味の濃い逸品。 ■親子丼 〆は「親子丼」「そぼろ丼」「稲庭うどん」の3種。 前回「稲庭うどん」選んだので、 今回は「親子丼」で。 白身のジュクジュク感がなく、 比較的固めだ。 驚いたのはタレ感は少なく プレーンであっさりとした味わい。 …それゆえに信玄鶏の うま味成分が前面に出てる。 まさか鶏のうま味だけで こんなに美味しい親子丼なんて驚愕。 鶏を知り尽くした平野店主ならではの絶品・親子丼でした。 ~あとがき~ 以上、『ひら野』でした。 百名店に選ばれるレベルの 焼鳥自体の美味しさはもちろん、 ヴィシソワーズや一夜干しなど、 焼鳥以外の料理も秀逸。 …それでいて、雰囲気もよく 銀座なのにコース8800円で収まる手頃さ 相変わらず使い勝手の よい店だなと再認識させられました。 九州時代から6、7年来 お世話になってたユーザーさんなので お招きできて良かった♪ ぜひお試しを

    大好きな焼鳥ひら野さんが1周年ということで お祝いにお邪魔してきました(´・ω・`)♡ 私が行き始めたときには、 まだ知る人ぞ知るって感じだったのに 今では常連さんがいっぱい。なんか嬉しい。(笑) この日はシャンパンで乾杯し、 初めてひら野さんの目の前の席で焼いてる姿を見ながら お酒と焼鳥を楽しむ贅沢を楽しみました♩ 旬の一品ものもまた最高。 のれそれ美味しかったなあ~✨ ひら野さん1周年誠におめでとうございます! これからもよろしくお願い致します♪ #東銀座グルメ

    【信玄鶏のコース焼鳥でしっぽり】 ※コメント返しは原則お休みしてます。 (オフ会と参考通知のお礼除く) ※上記二点以外のコメント記入はご遠慮ください。 本日の焼鳥探求は 東銀座の『焼鳥 ひら野』 2022年2月創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.0」、 某グルメサイト「3.71」 中目黒のミシュラン一つ星店『天婦羅 みやしろ』や 『鮨 おにかい』を展開するMUGENグループ。 平野店主は 麻布十番『鳥善 瀬尾』、 『東京ステーションホテル 瀬尾』で 店主経験のある熟練の焼鳥巧者だ。 ほぼ間違いなく 今後、百名店入りするだろうコチラの 8000円のコースが凄かった。  ★お清め  ★アスパラのムース  *じゃこサラダ  ★せせり  *ひざ  *玉ねぎ  ★ちぎも  ★津軽むし  ★つくね  ★牛肉コロッケ  ★ちょうちん  *アスパラガス  ★もも赤肉  ★手羽先  ★稲庭うどん  *プリン ■お清め ユニークなのは焼鳥のコースに 食前酒が含まれること。 焼鳥を迎える前に 日本酒で口の中をお清め。 写真撮り忘れましたが、 銘柄は鹿児島の「富乃宝山」の焼酎藏、 西酒造がプロデュースした「天賦純米吟醸」です。 数年前まで 「日本の最南端で醸造された日本酒」だったのが、 この西酒造の天賦です。 私、熊本に住んでた頃に 熊本の杜氏に聞いた事があるんですが、 本来、日本酒って暑い気候だと 醸造できないのですが、 西酒造さんは相当な企業努力で 鹿児島の気候でも日本酒が作れるようにされたそうです。 ■アスパラのムース アコヤガイと 桜海老を合わせた先付。 クリーミーなムースと、 アコヤガイの甘味の組み合わせが妙。 ■せせり 『ひら野』の焼鳥は信玄鶏使用。 せせりは塩で。 大変ジューシーなので、 シンプルな塩がマッチしており よく火通しされており柔らかな肉質に悶絶。 ■ちぎも ねっとりと舌先に絡む、 濃厚なちぎも。 ほんのりビター感があり、 日本酒にもよく合います。 ■津軽むし 低温料理の鶏と、 林檎をあわせたユニークな一品。 林檎の淡くて すっきりした甘さと 鶏肉のうま味が意外なほどにマッチ。 ひんやり冷たく、 さっぱりした味わいで コースの中盤の口直しに素晴らしい働きをしてくれました。 ■つくね 軟骨の食感だけに頼らない、 みっちりとした肉肉しさを前面に押し出した「つくね」 甘さ控えめなタレが 余計に鶏のうまさを強調しており、 バランス感が秀逸。 ■牛肉コロッケ ホクホク感のあるジャガイモに、 牛のうま味が非常に強い印象的なコロッケ。 ■ちょうちん 「ひざ」や「ちょうちん」など、 希少部位が予めコースに入ってるのが嬉しいですね。 卵黄を口でプチッとすると 濃厚な味わいがあふれる。 卵黄と肉もポーションが大きく、 大変に満足度高め。 ■もも赤肉 この日一番感動したのがこれ。 脂身感がなく、 シンプルに塩で仕上げているのですが、 圧倒的な鶏の味わいがする。 『ひら野』の凄みを 感じざるを得ない一串。 ■手羽先 皮目をパリッと 香ばしく焼き上げた手羽。 指を低温やけどしつつ いただくとホクホクとした 身肉のうまさに悶絶。 骨までしゃぶりたくなるほど、 鶏の味の濃い逸品。 ■稲庭うどん 〆は 「親子丼」「そぼろ丼」「稲庭うどん」から選べる。 焼鳥で稲庭うどんって珍しいなと思いチョイス。 ・・・なるほど、鶏白湯のうどんですか。 うどんを箸でリフトすると クリーミーな鶏白湯が絡みついてきます。 まろやかで優しい鶏出汁に包まれる 素晴らしい〆です。 ■本日の日本酒 ・加茂錦 荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸仲汲み ・岩の井 i240 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒 ・鳴海 きもと純米 YK-66 直詰め生 「加茂錦 荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸仲汲み」は 個人的に米のうま味と しっとりした口当たりの両立、 後味のすっきりした味わいでゴクゴク喉鳴らして 飲めてしまう感じ。 これ美味しいですね(笑) ~あとがき~ 以上、『焼鳥ひら野』でした。 銀座ながら コース8000円で希少部位と 〆までついてくる意外な手頃さと 平野店主のこだわり、 創作性の高い一品料理とみどころが多い。 ちゃんとクオリティ高いのに 都心の同業他店と比べて 相対的に安く感じるところは 以前訪問した系列の『鮨おにかい』に近い 感想を抱きました。 素直にオススメできる店。 平野店主のお話も面白かったので、 また再訪したいと思います

    銀座にある焼き鳥屋さん ひら野さんに伺いました。鳥善瀬尾で研鑽を積まれた平野さんのお店です。予約が取りやすく素晴らしく美味しいお店ですね(o^-')b この日いただいたのはワインペアリングコースでこちらです。 ・御神酒 天賦 ・スパークリングワイン ・桃の胡麻和え ・雑魚サラダ ・キャンティクラシコ ・セセリ からしと 甘味が強く美味しい ・大根おろし ・はつもと ・ロゼ コスタリパ ・白ワイン ピノグリージョ ・赤にく ・もも肉

焼鳥 ひら野の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-6281-5958
ジャンル
  • 焼き鳥
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~2000円
クレジットカード
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                都営大江戸線 / 汐留駅 徒歩4分(280m)
JR山手線 / 新橋駅 徒歩5分(390m)
東京メトロ銀座線 / 銀座駅 徒歩5分(400m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

12席

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ https://www.yakitori-hirano.tokyo/
InstagramのURL https://www.instagram.com/yakitori_hirano/
備考 完全キャッシュレス会計 現金不可
利用シーン ディナー、PayPay決済可、個室、結納の食事会、おひとりさまOK、結婚式 二次会、日本酒が飲める、ワインが飲める、おしゃれな、ご飯、肉、禁煙、二次会、焼酎が飲める

更新情報

最初の口コミ
Hiroaki Ishiyama
最新の口コミ
TARO.n
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

焼鳥 ひら野の近くのお店

銀座の焼鳥・串料理でオススメのお店

銀座の新着のお店

焼鳥 ひら野のキーワード

焼鳥 ひら野の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

03-6281-5958