●ジャンボシュー 160円 久しぶりのシュークリーム。 実はシュー皮が好きじゃないのですが、 こちらのモソモソだけどしっとりした皮は嫌いじゃないです。 ほんのり塩気もあるし。 クリームは、割とさっぱりしています。 特別卵の風味があるわけでもなく、生クリームっぽい感じもなく、でもしっかりカスタードクリーム。 ●エクレアモカ 160円 初めて食べたかも。 モカカスタードにはほんのり苦みがあるものの、コーヒー感は薄いかな。 コーティングチョコもコーヒー感は薄め。
口コミ(31)
オススメ度:73%
口コミで多いワードを絞り込み
何度やっても出てこない‥ いつものレッティさん 仕方無いから新規で打つ チーズスフレが安いというので買ってみた 柔らかいフカフカケーキだった お姉さんは丁寧な方だった #本店 #あれこれ売っていた #上にも店舗あり
銀座1丁目にある銀座コージーコーナーの本店。 ファミリー向けのリーズナブルな洋菓子店だが、銀座の本店はゆったりとしたイートインスペースを併設。 定番のイチゴのショートケーキパフェは、実をトップにクレームシャンティ、ジェノワーズ生地、ストロベリーアイス、さらに果実感を残したイチゴのコンフィで終了。 ショートケーキに使用される素材が繰り替えし顔を見せ、ショートケーキを2個分ほど食べているような満足感。 通常のショートケーキでは使用するのが難しそうなふわふわ生地は特徴になるだろう。 単価は1,000円ほど。全てが割高、銀座の一等地でもターゲットはやっぱりファミリーだ。 #パフェ #銀座パフェ
映画「ハケンアニメ」を観た後に、コージーコーナーで半券を見せると、劇中に出てきた「イチゴエクレア」が先着30名に貰えます! 美味しいです! これで、頑張れる気がします(^o^) #ハケンアニメ #シネマ飯
【Merry Xmas 銀座コージコーナー 本店は聖夜の装い… (スイーツは埼玉で作ってます)】 銀座コージコーナー銀座一丁目本店。 銀座が重なりくどいけれど、コージコーナーって本当に銀座に有るんだと感慨深く店を眺めました。 しかし全国で売っている製品は、ほとんど埼玉県で作っている事を知り愕然としたのは、もう何十年も前。 今もあっちやこっちのコージコーナーは、人気で行列ができています。 埼玉県製のスイーツは大変多くて、埼玉県はスイーツ王国とも言えます! でも、勝手に自分の中での銀座コージコーナーのイメージが崩れてしまい、足が遠のいてしまいました。 先日、オフィスのシロガネーゼな同僚が、テレビでトップパティシエの診断でシュークリームが美味しいと流れていたのを見て、クリスマスバージョンのシュークリームを昼休みに買って来てくれました。 でかいシュークリームです。 我が町、日野市に有る工場製造のの銀座ウェストのシュークリームと比べて大きさは同じくらい。 価格では1/4ながら、味は素晴らしい。 こんなに美味しかったのかと、正直なところ驚きました。 そして次の日、銀ぶらの後に今度は私がお返しを買いに立ち寄りました。 大きなケーキ類は食べられないので、手頃なサイズと思い、エクレアを購入。 これも変わらず美味しい。 いやぁ〜、銀座コージコーナーへのイメージを改めなければいけません。 美味しくて安い!そして間違いなく銀座一丁目に店が有る。 和菓子こそ有りませんが、山梨のシャトレーゼにも負けません!タブン… うちの近くにもコージコーナーは有りますが、妻にはやはり銀座一丁目本店のスイーツを買って帰りたいと思います。 おまけ ®️では、運営が店舗情報を収集中とかで検索できない状態です。®️の情報収集力って一体全体、有るのでしょうか? #銀座 #銀座スイーツ