お料理もですがなんとも器が美しいこと。 運ばれてくるごとに驚いてしまいました。 一番印象的だったのがキンキの煮付けです。 こういう煮付けは一般的に強めのお味だったり 出汁が美味しい薄い味付けだと なんだか脂の印象は強かったりするのですが これがまた、あっさりしていて とってもおいしかったのです。 なんだろう、、、 脂感がないにお魚の旨みがギュッと詰まっていて。 とにかくおいしかったです。 最後の甘味も ほかで見ない一工夫がされていて素敵でした。 最後に奥田さんの本をお土産にいただきました。 自宅でも役立ちそうなお料理の解説などもあったので 参考にさせていただきます♡ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ◆伊勢海老の昆布締め ほうれん草ときのこのおひたし 器が卵の割れたようなデザインで素敵! ◆サンマと松茸の春雨 ◆キンキの煮付け 烏骨鶏の出汁との相性が抜群! ◆すっぽんのお椀 ◆お造り トロ、サバ、イカ、エビ、カワハギ ◆焼き物 甘鯛、きのこ ◆お肉のすき焼き風 神戸の太田牛の蒸し栗の削ったやつ ◆琵琶湖のうなぎ ◆毛蟹のチラシご飯 ◆デザート ・和三盆のアイス ・どらやき ・マスカット ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ご馳走様でした♡
口コミ(52)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
王道和食ながらも、趣向を凝らした料理で何かしら新しい発見があるお店です。外国のお客様への説明も手慣れたもので、素材の説明からしっかりして下さいます。人気店であるが故に、自分のペースで楽しめないのが残念です。
難しい8月夏。澄んだ軽快さと、リズムが心地よかった
ワイン会で 銀座 小十 に一年振りに伺いました! 献立 ⭐️ 付出し ・生雲丹と二色の鮪 マグロは赤身の漬けとスモークした中トロを鶏卵の黄身で和えてあって美味!吉野川の川海苔が良いアクセント! ・毛蟹 蓮芋 トマトゼリー トマトゼリーの酸味で頂く酢の物。蟹味噌がコクを与えてくれます! ・無花果 マスカット アボカド 白和え ワインに合うよう、お酒ではなく、白ワインで伸ばした白和えです。シャンパンと良く合います。 ⭐️椀 ・鱧 煮麺 蓴菜 淡路の鱧の骨で取ったお出汁が物凄く美味しい!日本人に生まれて良かったと思わせてくれる出汁です。 ⭐️お造り ・星鰈 伊勢海老洗い 宮城県塩竈産の3キロもある星鰈!コリコリの身と白身の旨味。縁側は味が凝縮している!伊勢海老も言うまでもなく美味しい! ⭐️凌ぎ ・黒鮑 素麺 南京 肝だれ 千葉県房州産の鮑!肝ダレが濃厚です! ⭐️焼物 ・若鮎炭火焼き 天竜川の若鮎をしっかりと炭火で焼きます。唐揚げをした状態に近い感じ。わたの苦味と黒ビールが良く合います。本湖月の鮎が大好きなのですが、こちらの鮎も違うスタイルで違う美味さを提供してくれます! ⭐️強肴 ・尾崎牛12番 春雨 万願寺 尾崎牛で一番上が12番だそうです。融点が低く、しつこく無い脂の旨味を感じます。霜降りより赤身が好きですが、これはいけますね!肉汁を吸った春雨がこれまた美味しい! ⭐️煮物 ・賀茂茄子 小芋 南京 オクラ 賀茂茄子が美味しすぎる! ⭐️食事 ・天然大鰻の柳川鍋 白御飯 香の物 味噌汁 琵琶湖の天然鰻。昨年の蒲焼きも美味しくて唸りましたが、今年の柳川も美味!鰻の皮が物凄く美味しい!御飯も硬めに炊いていて美味しいです! ⭐️デザート ・桃ずくし ・水羊羹 優しい甘さに癒されます。 ワイン ⭐️シャンパーニュ ヴァンドミアーレ ドワイヤール ⭐️リュリィ ラ・バール 2016 ジャクソン ⭐️シャンパーニュ ロゼ アンドレ・ボーフォール ⭐️ピュリニー・モンラッシェ 2004 ジャン・マルク・ボワイヨ ⭐️モレ・サン・ドニ プルミエ クリュ 2016 ユベール・リニエ 一年前と使う素材はほぼ同じですが、違った形で味わえる料理も多く、とても楽しめました!良い素材を高い技術で調理されているので、ハズレはないですね。夏の季節の鮎の炭火焼きと天然鰻は毎年食べたいと思います。次は秋の季節に寄せて頂きたいです。 ご馳走様でした!
銀座 このエリアを代表する懐石、日本料理の1つ 目上の方々との会食で訪問 これぞ銀座という空気感 料理はどれも絶品 器は詳しくないのですが、丁寧なご説明もあり楽しめました