更新日:2025年03月21日
名物はオムライス、メディアでも頻繁に取り上げられている銀座の老舗喫茶店
【お店の特徴】 東銀座駅から徒歩1分、高野ビルの1階に店を構える喫茶店です。 店内は1階と2階があり、1階は左側がカウンター席、右側がテーブル席といったレイアウトで構成されています。 昔ながらの雰囲気でても落ち着くお店です。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/700円 珈琲の豆の味は濃く、苦味は強く、酸味もある味わい深い珈琲です。甘みのないクリームを足すとマイルドな味わいに変わり、ウィンナーコーヒーに近いテイストになります。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、1階のカウンター席に着席。 ゆったりした雰囲気がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
自慢の窯焼ピッツァと豊富な魚介が目白押し!銀座で楽しむカジュアル南イタリア料理!
2024/10/30 また来てしまったヴォメロ。16日に初めて来てその味と雰囲気、すっかり気に入った。きょうはキャンセル待ちでギリギリ滑り込み。18-20時限定で席を確保。前回2人で来たら食べ物の量が多く少し持て余したので、今回は3人引き連れて4人で。なんと言ってもプリフィクスコース(4,180円/人)がリーズナブル。4人分の前菜に、パスタ・ピザ・リゾットを選んで計4種、メインは魚・肉2種、デザート4種選べるもの。プリフィクスと言っても種類を選ぶ自由度が高く、とても合理的。スプマンテと赤ワインメルローをボトルで飲んで、ワイワイとあっという間の2時間。でも、時間が来ても追い出すようなそぶりもみせず、とても紳士的な対応。われわれも最後は一所懸命食べて時間に間に合わす、大笑いの仕上がりでした。素晴らしい接客と美味しいイタリアン。ますます気に入りました。
夜カフェや歓送迎会の2軒目利用を自慢のスイーツと共にゆったりとした時間を。
2025.1東京グルメ⑪/スズカフェ銀座 東京に3店舗、広島に2店舗、プリンが有名な「スズカフェ」さん。ここのプリンが絶品!と聞いたので行って来ました(^-^)/ 入口はドライフラワーに囲まれています。そこを入るとオシャレで開放的なフロア。シックなウッドテーブル。椅子は色んな種類がありますが、トータルコーディネートが上手なインテリアですね~ オーダーは ●プリンパフェ ●カスタードプリン ●濃い抹茶のバスクチーズケーキ 固めのプリンで味は濃厚、カラメルは程よいほろ苦さ、ホイップとの味のバランスが絶妙です! プリンパフェはビジュアルが良いですが、やはりここのプリンはプリン単体で堪能したい。それくらいの絶品プリンです。 それにしても、プリンパフェはスゴい盛り付け(笑) 濃い抹茶のバスクチーズケーキも濃厚で抹茶はコクのある上品なほろ苦さ。実は結構ボリュームもあります。 ここのプリンは噂通りの美味しさでした♪ ホームページを見たら、実は近くの岡崎市のYOUR TABLEも同じグループみたい。そうだったんだ。知らなかった。YOUR TABLEは今は改装中ですが、リニューアルオープンしたら行ってみようかな(^^)
カップルシートはデートに最適、夜景が綺麗なホテルのスタイリッシュバー
香港のペニンシュラでは食事したことあったのですが、東京のペニンシュラは初訪問 今回選んだランチコースは前菜+メイン+デザートで、ステーキハウスらしく、 シーザーサラダ USアンガスビーフのグリル バスクチーズケーキ を注文 ロケーションといい、一つ一つの料理のクオリティといい、文句のつけようがない内容で、次は別のチョイスをしてみたいと思います
開放的な空間で上質な体験ができる!新橋にあるフルーツパーラー
記念すべき100店舗目はソーダフロート発祥の地。ようやくこの日が来た。感慨深い感慨深い感慨深い。伝統的な格式高いお店なので少しカッチリした服で行った。とっても素敵なお店だったのでこれはあれだ、勝負の日用だ。実際に行って目で見て舌で楽しんでほしいこの優雅な空間を。
こだわりの豆で珈琲を提供してくれる、銀座の隠れ家的な喫茶店
珈琲の味に真剣! グァテマラのサン・フワン・ラ・ラグーナ農園の一杯をいただきました。 2杯分入ったポットで出てくるので、一杯めはブラック、二杯目はミルクも入れて味変を楽しみましたが、ブラックのほうが良かったな。 #落ち着ける
たまに無性に食べたくなるタルト、とにかくフルーツの美味しさが絶品
銀座二丁目にある、キルフェボン。 地下1Fのイートインを利用しました。 いつも行列しているイメージなものの、 夜19:00頃だと閉店間際で、行列ナシ。 売り切れのものも出ていながら、 この日は、モンブランをいただきました。 どれも¥1,000前後するものの、どれも美しくて迷う! 栗とほろ苦めのココアのクリームが濃厚で美味しく、栗もしっかり乗っていて美味しかったです。
~絶品パンケーキと充実のお食事ができるブックカフェ~
ティー(静岡産和紅茶) 792円 ルミネ有楽町でお買い物の休憩で利用。 女性が好きな雰囲気のオシャレな空間! ウォーターサーバーもあり、良心的❤️ お茶をポットでいただき、ゆっくりできました! 買い物の休憩やランチなどにおすすめ!
お洒落なスイーツと一緒に頂く一杯が最高、フランス流紅茶専門店
【憧れのお店の本店にお伺い】【東京&神奈川旅行⑨】 14時頃に『銀座レカン』の前でスタッフの方に記念に写真を撮影していただき、次の目的地に向かいます。 Hanaeさんにリクエストした私が行きたいお店のひとつ✨✨ ✴マリアージュ フレール 銀座本店 銀座のすずらん通りにあります。 外観はパシャしましたが、店内は撮影NGでした…ザンネン 色んな種類のお紅茶が本当にいっぱいです✨ Hanaeさんと一緒に説明を聞いていましたが、まだまだ知らないことが多すぎるなぁと実感しました。 お店にお伺いできただけで大満足な私♡ Hanaeさんがお紅茶を選んでいる間に店内をうろうろ〜 ❇茶さじ 丸型 マリアージュフレール マリアージュ フレールのロゴが刻印された優美な丸型の茶さじ。 お茶を愛する人々にとって欠かせません。 現在マリアージュ フレールのお茶の博物館に収蔵されている貴重なお茶を入れた茶箱とともにみつかった逸品を復刻しました。(HPより) 店内で見つけて、持ち手の長さがあることと、シンプルでころんとしたフォルムが気に入りました。 ロゴも刻印されているし〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 帰ってから直ぐに使ってみました♡ ❇WEDDING IMPERIAL 黄金に輝くアッサム茶葉のモルトのような強さとチョコレートやカラメルの香味のやさしさが結び合わされたお茶銘柄。(HPより) 商品名からわかるように、結婚の内祝いで使われることが多いようです。 今回はお土産として購入しました。 折角銀座本店にお伺いしたのですから、大好きなマルコポーロか、華やかな香りのお紅茶をスタッフの方に相談しながら購入すれば良かった…と後悔しました。 次回、お伺いできたら、お腹と相談してカフェにもお伺いしてみたいなぁと思います。 あれ?Hanaeさんは銀座本店では投稿されていなかったかな? エアー参考通知送ります✨✨ 20250114 ✡2025-24
クラシカルで、伝統への誇りを感じられる素敵なレストラン
1902年創業、資生堂パーラーの本店。 資生堂ビルの4階。 思ってたより格式ある店内、夜に伺いましたが年齢層は高め。 通し営業でメニューはアラカルトもあり、ディナーコースは¥7500.11000.18000。 アラカルトでお願いしました。 ■港から旬の白身魚の昆布〆カルパッチョ¥3200 ■伝統のコンソメスープ¥1600 ■ミートクロケット¥3100(¥1550) ■オムライス¥3000(¥2500) ■自家製ケーキ¥1200 この日のカルパッチョはカンパチ。まわりにアンチョビが。 コンソメスープは目の前で注いでくれますが、甘みもあり雑味のないクリアな味。 クロケットは本来ふたつだけど、ひとつでのオーダーも可能でした。トロトロで角切りお肉がゴロっと、トマトソースもおいしい。 オムライスも少なめを希望したら、1/2や2/3で量調整OKとのことだったので半分の量でお願いしました。福神漬け、らっきょ、玉ねぎの醤油漬け、みかんとカレーに添えられるような薬味が贅沢に提供。 つるんとした表面でこんなに美しいオムライスもそうそうないような、とても滑らかな舌触りでしつこくもなく普通の量で良かったのかもしれない。 この日のデザートはショコラケーキでしたが、これも秀逸で良心的価格でした。 ベテランから若手までサービスもしっかりしていて、とても満足なディナーでした。 #ランチ #洋食
【月島駅 徒歩2分】異国情緒溢れるスペインバル!約100種の直輸入ワインに舌鼓
倉庫を改装した広々としたレストラン! パエリアが絶品でした。 サプライズデザートプレートの演出が派手で楽しい。
スーパーフードや野菜を中心としたオーストラリアスタイルのカフェ
場所は銀座駅から歩いてすぐそばにあります。 2名で夜利用させていただきました。 頼んだのはコース ・アペタイザーボード ・フレッシュトマトとポーチドエッグのサラダ ・蒸し鶏とジャガイモのクリームパスタ柚子胡椒風味 ・ローストポーク ・2種の自家製パウンドケーキ ドリンク2杯付きで3700円でした! 美味しかったです◎ ごちそうさまでした!
リーフパイで有名な1947年創業の老舗洋菓子店の本店
ショートケーキ初めて食べたけれど甘さ控えめしっとりふわふわでシンプルで超理想のショートケーキだった。
【銀座駅徒歩2分】知っていると自慢できる銀座の隠れ家カフェ
新規開拓で、初めて訪問。 ちょっと入り難い路地からエレベーターに乗り4階へ。 お目当てのハンバーグが終わって、生姜焼きに。 お味はしっかりしてて旨いんだけど、 女子率の高そうなカフェのせいか? 量がめちゃ少ない。 2人前頼んでも足りないかも(笑)
【有楽町2分】四万十川をモチーフにした店内で、土佐郷土料理の数々をご堪能頂けます
DDグループ系の居酒屋で、九州熱中屋よりちょっとアッパーな感じ。 カウンター越しに四国名物「わら焼き」が豪快な炎を上げてる。店内は仄暗く四万十川を模した川が流れてて優雅な雰囲気。 土佐漫遊コース(2時間・飲み放題) 5千円を6人で利用。重箱に入った前菜4種に始まり、サラダ、鰹のたたき、肉豆腐、きびなご唐揚げ、豚ロース焼き、〆のご飯と続く。厚さ1センチ以上はある鰹のたたきは美味! 全体として丁寧な作りで十分満足。 土佐はDDグループ社長・松村厚久さんの出身地、書籍の「熱狂宣言」はお薦めです。
創業100年、歴史と共に、おいしいコーヒーが飲めるカフェ
カフェの百名店「カフェーパウリスタ」に娘と行ってきました。最寄り駅は新橋。明治時代に創業したという長い歴史があり、1Fはソファー席メインでレトロな雰囲気となっていて、2Fは洗練された空間にカウンター席とテーブル席が用意されています。 いちごのレアーチーズケーキ(1,100円)・・・娘の注文。いちごのジュレ、レアーチーズムース、フランボワーズのソース、いちごのムースの4層からなるケーキです。上には生クリームと大きないちごが飾られています。可愛らしいビジュアルも魅力的ですね。 キャラメルショコラ(980円)+パリ祭(880円)・・・私の注文。それぞれ単品で注文すると1,860円ですが、コーヒーセット価格で1,660円になりました。キャラメルムースと中に栗が入ったチョコレートのムース、生地はガトーショコラです。しっかりとした重みのあるケーキはコーヒーによくあいます。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / カフェーパウリスタ@新橋 https://gotti-k5.seesaa.net/article/506437218.html #百名店 #カフェ百名店
【パリ本店のレシピをそのまま再現】野菜中心のヘルシーな食事をおしゃれな店内で
ギンザコマツ西館7階に入っている、パリに本店、英国料理オーガニックカフェのローズベーカリーに(^^) 『ROSE BAKERY』銀座 ◇ Latte ◇ Matcha Latte ◇ プレーンスコーン バター&自家製ジャム pm6:30頃到着 お店誰も居なくて片付けていたので、もう終わり?と思ったら〜 フードは終わってしまいましたが、pm7:00ラストオーダー pm8:00閉店です とのこと… 銀座ですが、ビルの7階で以外と穴場かもです シンプルでオープンな雰囲気 人気のキャロットケーキは無かったので、スコーンでお茶を(^。^) 西館はコムデギャルソンのプロデュースする、セレクトショップで前衛的です 《カフェ巡り 336》
⏰今回のお店は 日比谷にある TexturA さんで オーダーしたのは エビマヨと 黒酢のカツサンドです⚽️ まずはエビマヨですが 身がミッチリとして 味をしっかりと堪能出来るエビを カリっとした衣に揚げた 風味の良いマヨソースが タップリとかかった かなり美味しい一品で 個人的に好きな感じの メニューです それと 黒酢のカツサンドは 柔らかくジューシーな 豚肉を厚めに切って サクっとした仕上がりに揚げた トンカツを サンドウィッチにして そこに黒酢を効かせた 粒マスタードをしっかりとかけて 美味しさと同時に トンカツの重さを 軽減している仕上がりの かなり美味しいメニューで 自分の定番的な メニューなんです⛔️
二種類の炭火で挽いた特別なコーヒーで優雅な銀座のひとときを
思い出し投稿(2024/10) 大人な雰囲気で美味しいコーヒー。 落ち着きます。 また行きたくなるお店。 ごちそうさまでした^ ^
東京 銀座にいながら...ビルの最上階、扉の先には幻想的な満天の星空の世界。
ビル9階の入口で注文用のタブレットPCを渡され、コンクリート打ちっぱなしの手すりのない階段を降りていく。すると、やはりコンクリート打ちっぱなしの大箱のフロアが現れる。椅子とテーブルに全く統一感がないが、薄暗いので問題ない。 時間つぶしに本を読もうと思って入ったのであるが、定期的に突如部屋が真っ暗になる仕掛けがあって読書どころではない。まぁ、カップルで来れば手を握ったり、チューする機会が繰り返しあるのである。 なお、紅茶はポットで運ばれてくるが、カップは温めてあるわけではない。でも流れる音楽が1960年代だったりするので好ましい。 California Dreamin’ Mamas & Papas
他エリアのチーズケーキのグルメ・レストラン情報をチェック!