更新日:2025年06月12日
言わずと知れた最中の名店
同じ店は二回投稿することは希であるが、2025年2月から値上げしていたので書き置く。 ¥1,000が¥1,200になった。 まあ、あの香り、あの歯切れ、あの味、あの食感が1個¥120で提供されるのであれば文句はない。電話での予約が必須であるから、未食の方はお試し下さい。今回は友人とお世話になっている方に持参した。 なお、以前の投稿はこれ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000746662/1628189/
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
旬な素材を活かしたランチも絶品の和菓子店
昨年に引き続き祝膳。新年限定のメニュー、ランチにいただいてきました。 お祝いのお茶に始まり、お正月を思わせる華やかなメニュー、そしてお雑煮からのお茶と和菓子。料金は昨年より上がりましたが、素敵な空間と相まって美味しく心豊かな時間が過ごせます。 柿に白餡とバターを入れたお菓子、気になったものの今回は豆餅にしたので今度買いに行きます。
群馬のブランド米・雪ほたかと緑茶がメインの和のカフェ
パフェ、と言う名の美しい箱庭のようなデザートです。 薄いチョコを割ると、中には抹茶アイスや栗、クリームなど抹茶尽くし。食感を楽しみ、食べ進めることができます。 初めての利用でしたが、落ち着いて過ごせる良いカフェでした。
落ち着いた雰囲気のなか繊細な味わいの料理を楽しめる、趣ある日本料理店
飲み友達と5月の「銀座しのはら」さんへ訪問。Retty人気店。 料理もサービスも最高に良かったです! 大将のトークも楽しい! 美味しかったです‼︎ 2025.5.24 12:00訪問
@東京都東銀座編【 ♪ 「銀座くどう」系列のモダンかつカジュアルな感じのワインバー。コースではなくアラカルトで楽しめる一人飲みが好きな僕にとってはまさに「どストライク」なお店 ♪ 】 ✂︎ショートショート✂︎ 滞在時間が短い、訪問日が古い等の理由でサクッと投稿致します! ********************** ★この日いただいたメニュー ◉お通しは「うち山」系で定番の『胡麻豆腐』。 ◉『名物フォアグラ最中』はフォアグラとフルーツのゼリーが入った最中を手でがぶり! ◉『甘鯛うろこ揚』は皮パリの中フワッでめっちゃ美味しいやつ。 さすが人気和食店出身店主の料理という感じ♪ ◉『空豆ピューレ』は空豆のピューレに出汁ジュレ、生湯葉、生ウニの乗った極上のカクテル。 濃厚な空豆と出汁ジュレの甘みに湯葉の食感とウニがいいアクセント(^^)v ◉カニ肉の食感がいい『カニクリームコロッケ』 ◉〆の『炊きたて白米 痛風飯』は炊き立てご飯が超絶に美味い〜^o^ そのご飯の上に魚卵の群れとカラスミの塩気!まさに痛風覚悟の一杯です。 お酒 ◎本日の日本酒は「三丁目の春」という岐阜のお酒。 ********************** ★afterward 胡麻豆腐や鯛茶漬けで名の知れた銀座の日本料理店「銀座くどう」「徳うち山」の系列店ということで以前より気になっていたお店です。 他の系列店と違うところは居酒屋っぽいスタイルなので気軽に入りやすく、いい意味で店内が賑やかなところですかね。 基本的に好きな物だけ食べたい僕にとって嬉しいのはメニューがアラカルトのみ!ってとこ。 コースのみじゃないので当然二軒目使いにも最適です(もちろん予約は必須ですが)。 #東京グルメ #東銀座グルメ #銀座くどう #徳うち山 #痛風飯 #和食が美味しいワインバー
【銀座駅 徒歩5分】『近代卒』の魚と和歌山県の紀州の恵みを愉しむお料理の数々
近畿大学が和歌山県の白浜や鹿児島県の奄美大島などにある生簀で育てた新鮮な魚を使った料理を味わえる。 ランチタイムは近大マグロや近大卒の選抜鮮魚を使用した定食に近大マダイ食べ放題も人気。 銀座コリドー街のビルの2階に店を構える。 あてもなくさまよい、ちょっと気になっていたこちらへ。 ランチタイムでもそこそこお値段がするので比較的空いている。 テーブル席に案内され、店員さんから本日の選抜魚の種類について説明を受けタッチパネルで注文。 《近大マダイの鯛めし食べ放題ランチ(平日限定)》 ・選べるメイン ・3種類の中から選択(料金も異なる) ▪️近大選抜鮮魚ミックスフライ 1,800円(税込) ・近大マグロの串揚げ ・チョウザメ ・近大マグロ 鮪の身と長葱が交互に刺された鮪の串揚げ。 近大マグロのフライも同様、ザクザクの衣に火を入れすぎずにしっとりと鮪の濃厚な味わい。 チョウザメは淡白な見た目ながらしっとりとで脂も乗っている。 卵は有名だが魚自体も美味しいことに驚く。 ▪️お造り ・近大マグロ ・ブリヒラ 「ブリヒラ」はその名の通りブリとヒラマサの掛け合せ。 良いとこ取りの美味しさが愉しめる。 ▪️近大マダイの鯛めし タイのほぐし身が沢山入った鯛めし。 食べ放題なので沢山食べられる人には超お得、 食べないと損な感じなので1杯おかわり。 ▪️選抜鮮魚のあら汁 骨の周りに身もたっぷりと付いたあら。 旨味を存分に引き出された汁も美味。 ▪️小鉢 ・白和え ▪️香の物 ・しば漬け,たくあん 少し値は張るがお値段以上の満足度の高いランチ。 今回は頼まなかったがお茶漬け用の出汁もサービスで貰える。 鯛めしは何杯でもおかわりができるので沢山食べられる人ほどお得。 これよりお高い御膳もあるので、ちょっとした贅沢ランチにも良さげ。
⏰今回のお店は 日比谷にある TexturA さんで オーダーしたのは 春巻きと イカの湯引きー葱ソースー 黒酢のカツサンドです⚽️ 春巻きは 醤油ではなく チーズで食べるスタイルで 区材の方に 味が効いているので ちょっと不思議な感じですが これ結構好きな感じかもです 中華料理と スペイン料理の コラボ店っぽい仕上がりの メニューかなぁとも イカの湯引き ー葱ソースーは これはちょっとした 前菜的なメニューですが 軽い感じだけど 結構悪くない感じで リピは・・・ 気分次第かなぁw でも挑戦メニューとしては 悪くないかもです 黒酢のカツサンドは 柔らかでジューシーな 美味しい豚肉を カリっとした仕上がりに 揚げたカツにして 黒酢を効かせた 粒マスタードを 塗っているので 意外と重くない感じの 仕上がりになっている 自分が このお店で メインメニューに オーダーしている 一品なんです⛔️
新橋にある、あんこがたっぷり入った最中が人気の老舗の和菓子屋さん
ざんね〜ん!切腹〜!じゃじゃじゃん! と言うフレーズ懐かしいですねー お客様への手土産として購入 無事にお客様に渡すことが出来て感無量です そしていつものお詫びとして嫁へ献上 コレで全てをお許しください せっぷく〜 24/06/06 木曜日切腹の夜 #謝罪には切腹最中
【全席完全個室】専属焼き師の技が光る黒毛和牛の焼肉でおもてなし。
@美食會 カツサンドが絶品! 冷麺の皿がデカすぎて笑った
【直近感動メシ!今年初の外飲みは前から行きたかった人気焼鳥店にて!】 遠出グルメはまだ続きますが閑話休題で直近感動メシ。今回は先々週金曜に利用した新橋でも有数の人気を誇る焼鳥店「一石三鳥」さんです。超渦中にある某お台場局時代の戦友との定期的な飲みで利用しました。年末、声をかけられて新年会として決定。前回は門仲でしたが、今回は新橋希望という事で前々から行きたかったコチラを予約。結構デートとかに使えそうな雰囲気が良いお店という事もあり、中々行く機会に恵まれていませんでしたが、今回は2人だったので利用してみる事に。無事予約も出来て、いざ当日。 場所は新橋駅烏森口から徒歩3分程。西口の繁華街の外れで環二通りの一本裏の道。すぐ近くに去年の個人的スヒット店「近江牛肉店」本店があります。高級感漂う佇まいで外から薄暗く雰囲気の良い店内とカウンターのお客さんが見えて如何にも良さげ。運営は「Human Qreate」という会社でコチラの一石三鳥グループ運営と開業プロデュースとかコンサルを事業としているよう。代表は30代前半ながらやり手なようで、元々ブライダル系の会社で才能を開花させ独立。コロナ禍真っ盛りの2020年「厳選焼鳥 一石三鳥」開業以来、メキメキと頭角を表し人気店に。更にクラファンで資金調達を成功させ今や焼鳥だけでなく焼肉、寿司、居酒屋業態にも手を広げ、東京・大阪に9店舗展開させる等その勢いは間違い無し。 予約は20時とちょい遅め。てっきり「近江牛肉店」の隣にある店だと思ったら、そちらは鮨処の方だったみたいで、鮨処の手前の路地を入った所にご案内頂きました。一軒家を改修したような店舗は京都の小料理屋的な趣きもありつつ店内は洗練された大人な空間という印象。3階フロアまであり計34席と見た目よりもかなり広々で、我々は1階の2人掛けテーブル席にて。遅い時間でしたが常に満席状態でやはり若い男女という客層が多そう。メニューは基本コースのみ(多分)。串焼7種の鶯コース6000円、8種の雉コース8000円、9種に土鍋も付く鶴コース1万円がベースで、3階限定のコースや飲み放題付のプランなんかもある様子。今回はオッサン2人だし間を取って「雉」をチョイス!まずはハイボールで乾杯をしてコーススタート! ・菜の花と蛤の茶碗蒸し 菜の花の花弁が散らしてあり見た目も華やか。蛤の海鮮の出汁が染み込んでいて味も華やかで優しい。 ・セセリ 串1本目!前半は塩系。ジュワッと滲み出るセセリの旨味、堪らん。 ・前菜盛り(鴨ローストバルサミコソース、黒鯛刺身、鮪刺身、オクラと筍、卵黄と生ハム) 串ラッシュと思いきや豪華な前菜盛りが!オシャレで手が掛かったお料理、どれも美味しうございました。次からいよいよ本格的な串ラッシュ! ・ささみ 中はレア目な仕上がり、ワサビが良い刺激。 ・はつ プニプニ、味濃厚で嫌なベタッと感はなく美味! ・軟骨 次はコリコリで味は爽やかながら濃厚! ・ベビーレタス 選べるお野菜から2人して選んだのがコチラw焦げ感と凝縮されたレタスの甘味が絶妙マッチ。 ・モモ ここからタレ中心のおかず系な雰囲気。後半に向けて盛り上がるグルメのハーモニー感が楽しい。モモは大振りですがフワッと食感!タレもしつこくなく鳥の旨味の良い引き立て役に。お酒も段々ペースアップ! ・ネギ間 ネギ間はタレ多め。ネギの辛味が効いていて大好き! ・漬物盛り合わせ コースが佳境を迎える中、何か追加オーダーありますかとお伺い。アラカルトメニューからコチラをチョイス!中身はいぶりがっこ、たくあん、赤かぶ漬物、しば漬け。それぞれ塩っぱすぎず素材の味をしっかりと生かした優しいお漬物で、お酒にもピッタリ! ・つくね ・焼きおにぎり つくねと焼きおにぎりはセットで。まずはつくねで卵黄をとかして濃厚な味を楽しみます。軟骨コリコリで食感も楽しい。その後、焼きおにぎりにも卵黄を絡ませて頂くスタイル!これがまぁ美味いの何の。カリッと食感ながら卵かけご飯を食べてる感覚もあって不思議。でも美味い!これは本当によく考えられたコースのナイスなラストガッツリ系てした。ちょっと驚き。 ・鶏スープ 食事系ラストはスープで…ホッコリしつつもしっかりと鶏の旨みが効いていて、ちょっとした酔い覚ましに。とは言え追加で酒を頼んでしまう旨味が凝縮。 ・最中アイス デザートあるとは驚き。バニラアイスが程よい甘さ。翌日の血糖値にも響かない一口サイズで心からスッキリ…程よい酔い心地と旨みの余韻を残したままコース終了! そして気付けば23時近くと閉店間際。予約時は串8本で足りるかなぁという感じでしたが手を替え品を替え結果合計14品!ほろ酔い大満足で家路につきました。今後も是非利用して行きたく思います。ご馳走様でした!
経験豊富なシェフの魅力が溢れる、フレンチと和食の融合が楽しめる予約困難な人気店
【妻の誕生日祝】 家族4人で。北島亭出身の大石シェフの元気な出迎えにビックリ。カウンター12名、カウンター上の豪華食材のパレードから大石劇場スタート。手渡しの毛蟹キャビア、濃厚なビーフコンソメジュレの畳みかけ、松茸入り鼈のコンソメの力強い味、茹で鶏のクリームソースが美味い。3時間以上に渡るエンターテイメントのステージ、愉しみました。 ◯バターコーヒー ◯毛蟹・キャビア・アボカド ◯コンソメ・浜中馬糞ウニ・カリフラワームース ◯松阪牛ハンバーグ、クロワッサンサンド ◯鼈と松茸のコンソメ ◯八寸 サーモンマリネ 秋刀魚焼茄子ドライトマト 椎茸マッシュルームテリーヌ パテドカンパーニュ ◯白子のチーズ焼 ◯茹鶏のクリームソース ◯西瓜のグラニテ ◯松阪牛のパイ包み焼き ◯七種の茸の炊き込みご飯 ◯カレー ◯しなのスイート、グラッパ ◯モンブラン ◯スペシャリティティー #銀座 #ミシュラン #フレンチ
【週末の寛ぎ #639 #銀座の夜 2025春の饗宴!】いつものように、大将北川一行氏を筆頭に、笑顔で出迎えてくれます。今回で6度目の訪問、今宵の至高の懐石料理を愉しみましょう! 先ずは、ジントニックで乾杯! ■汲み出し 新玉葱の汲み出し! 玉葱の甘みがシンプルに味わえる、胃を温めてと!準備万端です! ◆AKABU 純米吟醸(岩手/赤部酒造) ■先付け八寸 卯月(植える月)ということで新生活のスタートであり、4月8日にはお釈迦様の誕生日の花祭りを祝った春爛漫の盛り付け、貝がモチーフですね〜 料理の数々は、 高台の器には「タラの芽とこごみの胡麻ペースト」、ガラスの器には「平貝、ザーサイとモロッコインゲン胡麻味噌和え」、「炊いた飯蛸」、「鯛の小袖寿司、玉子真丈、近江蒟蒻、甘い蜜で炊き上げた一寸豆」、赤絵の器には「燻製した赤貝と胡瓜の生姜酢漬け」です! 見目麗しく、舌でも愉しめる前菜料理ですね〜 ■副菜 季節の天ぷらは、「原木生しいたけ」! 春と秋の2回だけ取れる自然栽培される貴重な椎茸は、芳醇な香りと旨みが違い、瑞々しく味わいが素晴らしいですね〜 ■先付け 瑞々しい器に盛られた「湯葉とカリフラワー、その上には雲丹と車海老、うすい豆を散らして、コンソメと土佐酢ジュレに花穂の飾り付け」は、下から良くかき混ぜます。この渾然一体となった贅沢な味わい!うすい豆のコリコリ食感がアクセントに! ■お椀 湯気立ち上る碗物の登場! 毛蟹と帆立の真薯、上には春の山菜うるいと浜防風、そこへ、ばちこ(ナマコの卵巣を干して作る乾物)に、木の芽がトッピングです! この滋味深い味わいのお出汁に、濃厚な味わいと独特の食感のばちこを浸して、ふわふわの毛蟹・帆立真薯と、潮の香り漂う逸品は日本酒と抜群に合いますね〜 ◆山本 試験醸造酒 純米吟醸(秋田/山本酒造) ■向付け 一品目は、低温で油通した虎ふぐを昆布じめは、身が締まるほどよい弾力、薬味は河豚の白子とポン酢で頂く贅沢! 2品目は、カリッと香ばしい畳鰯の天ぷらに、旬を迎えた富山の白海老は繊細な甘みとトロける食感、このコントラストが抜群! いずれも、神旨!の逸品ですね〜 ■進肴 甘鯛の松笠揚げはサクサク&パリパリの鱗、ふわふわで柔らかな身、甘鯛出汁の効いた上品な汁に、甘い香りのシャキシャキの黄韮と、これは悶絶する美味しさ! これぞ!日本料理の極みですね〜 ■油物 槍烏賊の燻製キャビアのせ! 炊いた槍烏賊を天ぷらに、柔らかな身にプチプチ食感の絶妙な食感、燻香る塩味のキャビアが抜群に合います〜 ◆十四代 本丸 秘伝玉返し(山形/高木酒造) ■別注の逸品 淡路島の3年虎ふぐの竜田揚げ! 本家しのはらと同じで、別注の一品ですね〜 大ぶりの河豚は肉厚で歯応えあり、身はジューシーで旨みが溢れ出しますね〜カリッと絶妙な揚げの技はさすがです! ■逸品 名物のフォアグラ最中 あんぽ柿! 本家「しのはら」の名物最中、ウィスキーゼリーベースのマリアージュはいつ頂いても最高ですね〜 ■強肴 飛騨牛のA5を超える、赤身と脂身のバランスの取れた最高級の「飛び牛」! 極上の飛騨牛を玉鋼焼きにすると、外側はカリッと、中はジューシーに!このきめ細やかで柔らかい肉質ととろけるような脂の旨味は堪りませんね〜生胡椒をペイストにして燻製仕上げにした薬味で頂きます! ■鉢 食事前のほっこりと、熊本の筍を使った若竹煮! 木の芽、筍と若布のシンプルな料理だけに、料理人の技が光ります!優しい旨みが染み渡り、追い鰹節で、より一層旨みが深まりますね〜 ■食事(三部作) 先ずは、赤蕪と野沢菜の漬物が 第一部は、天バラ! 具材は海老、烏賊、牛蒡、三つ葉、モロッコいんげんと素揚げした銀杏!味付けは塩昆布と胡麻、最後に柚子を絞って! 第二部は、蛍烏賊とアスパラの炊き込みご飯。仕上げに菜の花の餡掛けと意欲作です!とろっとした上品な味わいが最高ですね〜 第三部は、花山葵蕎麦。旬の山葵の花を使ったツンとした辛さと冷たいお蕎麦は相性抜群です! 赤蕪と野沢菜の漬物と一緒に堪能しました! ■菓子(ニ部作) 香川のさぬき姫という苺がのった瀬戸内海レモンシャーベットは爽やかな味わい、能登大納言を使った水羊羹は口の中で優しい甘さと共に、スーッと消えていきますね〜お抹茶と共に、美味しく頂きました! ミシュラン店の風格漂う中、北川大将を始め、変わらぬフレンドリーな接客は寛げる時間になりました! ご馳走様でした! #2025春の饗宴 #至高の懐石料理 #ミシュラン店の風格 #フレンドリーな接客 #銀座きた川 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした
オーナーシェフによる季節を彩る懐石は銀座築地でNO.1の高コスパ!
会食で利用しました。 コースも50代の人にはちょうど良い量で、お酒も良い感じです。個室も落ち着いたゆとりのある席でゆっくりと食事するにはいいお店でした。 #新橋 #銀座 #和食
築地場外に有るまぐろ焼きのお店
【極上本マグロを食べちゃいました】 正月にマグロは欠かせませんがひと足早く極上本マグロを食べちゃいました。 築地場外に買い出しに向かった妻がマグロ焼きで有名なさのきやでたい焼きならぬマグロ焼きをお土産に買って来てくれました。 ★本マグロ¥220×2 十勝産小豆がつぶ餡でたっぷりと入り 軽く温め直して食べると気分は大間です(笑) たい焼きもいいですがマグロ焼きもね。 ご馳走さまでした。 #マグロ焼きさのきや #築地さのきや #十勝産小豆 #築地場外買い出し
東銀座徒歩1分! 2名様個室あります! 串揚げと日本酒を愉しめる和バルダイニング
東銀座にある創作居酒屋さん。 駅チカのビルで四階とも全てがフロア。 四階の個室はゆっくり寛ぎのひとときにぴったり!ビールはキリンでした★
鈴懸さんの苺大福の大ファンです。 苺の季節、思う存分いただきます。
にくTATSUの安全への取り組み 個室焼肉・無煙ロースター完備
2024.7.28 I Livビル15階にある近江牛専門のお店です。 銀座ではリーズナブルな価格かなと思いますが、肉は絶品です。 どれもこれも柔らかくてジューシー。肉の油が気にならないほどあっさりしていて、美味しくいただきました〜! ごちそうさまでした〜
創業60年以上の老舗和菓子店。看板商品の文銭最中は贈答品にもオススメ
⭐︎シンプルさが最高⭐︎ 豆大福 ¥230 #曜日限定 #上品な味わい #豆大福 #新橋 #文銭堂
12~4月の期間限定「いちご大福」が人気の和菓子店
豊洲から職場の上司とウォーキング。勝鬨橋を渡り銀座に到達しました。道すがら、おかきの老舗「あけぼの」さんで、桃ゼリーと豆大福を自宅土産に購入です。 5/11母の日のプレゼントにと、桃ゼリーが一推しされていて彩り鮮やかでした。
他エリアの最中のグルメ・レストラン情報をチェック!